読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

無双の花 葉室麟 オール読物(2011年2月号~6月号)

2011-07-26 20:08:34 | 読んだ
オール読物に連載された「歴史小説」である。

ちなみに葉室麟は初めてである。

物語の主人公は、戦国武将の「立花宗茂」である。

立花宗茂といえば、九州の大名で居城は柳川。
柳川といえば、新婚旅行に行った場所で、「御花」は旧柳川藩主・立花家の別邸。すばらしかった。堀めぐりも当然しました。

というくらいの知識である。

で、今回この物語を読んで「えっ!そうだったの?」というところが多くあり、改めてもっと前からこの武将を知っておくべきだった、と思ったのである。

立花宗茂は複雑な生い立ちであることは、なんとなく知っていた。
九州の名門、大友家の重臣・高橋紹運の嫡子として生まれるが、同じく大友家の重臣・戸次鑑連(べっきあきつら)に望まれて、その娘で、立花家当主であった千代(ぎんちよ)と結婚し養子となるのだが、この戸次鑑連(べっきあきつら)は立花道雪であるので、養子となって立花を名乗るのである。ああ、ややこしい。

そして、大友氏滅亡後に大名として独立するのである。このあたり、竜造寺と鍋島との関係に似ているので混同してしまう。

さて、この物語を読んで、立花宗茂は「名将」であることがあらためて教えられた。
勿論、主人公とするわけであるから、いいところを多く描いてあるのだろうが、それにしてもいい漢(おとこ)である。

大友家の家臣から、豊臣秀吉に「東国にては本多忠勝、西国にては立花宗茂、ともに無双の者である」と認められ、筑後・柳川十三万石の大名、小田原攻め、朝鮮への侵攻では、更にその名を高めた。
しかし、関が原の戦いでは西軍に就き、負け戦の後は牢人となる。
その後、徳川のもとで五千石の旗本、そして奥州・棚倉で一万石の大名、加増され三万石、大阪・冬の陣、夏の陣では徳川秀忠に直属し戦い、そして家康の死後4年目に、柳川十一万石の大名に返り咲く。
更には、島原の乱にも出陣し「武神再来」と諸大名が囁いた。

すごい経歴である。
戦だけでなく民政にも力を発揮し、柳川に返り咲いたとき、領民からも歓迎され、旧臣たちも復帰する。

「立花の義とは、裏切らぬこと」
を貫いた、貫いたがゆえに徳川からも信頼され多くの大名からも尊敬された。

この物語では、妻・千代、八千子との細やかな愛情についても語られている。

そして、妻達と心で誓った「無双の花」を柳川に咲かせることが出来た。
近頃珍しく、歴史もので感動したのであった。

「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする