goo blog サービス終了のお知らせ
飛行機さつえい奮闘記
旅客機の写真撮影やヒコーキ旅が好きなこうへいのブログです!
ツイッターアカウント作りました!是非フォローお願いします!
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
新着記事
今後のブログについて
2025年03月18日:羽田空港3(スーパードルフィン&グリーンジェット!)
2025年03月18日:羽田空港2(A350のエンジンが吊り下げられている!)
2025年03月18日:羽田空港1(α6300引っ提げてJAL格納庫へ!)
2025年03月10日:JAL3084便(中部-成田 787-8)
2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
カテゴリー
三沢飛行場(RJSM/MSJ)
(1)
新田原基地(RJFN)
(8)
宮崎空港(RJFM/KMI)
(6)
仙台空港(SDJ/RJSS)
(1)
岐阜基地(QGU/RJNG)
(18)
台北松山空港(RCSS/TSA)
(3)
那覇基地
(3)
東京国際空港(RJTT/HND)
(316)
成田国際空港(RJAA/NRT)
(102)
札幌丘珠空港(RJCO/OKD)
(2)
新千歳空港(RJCC/CTS)
(95)
函館空港(RJCH/HKD)
(6)
県営名古屋空港(RJNA/NKM)
(3)
小松空港(RJNK/KMQ)
(3)
中部国際空港(RJGG/NGO)
(57)
大阪国際空港(RJOO/ITM)
(89)
関西国際空港(RJBB/KIX)
(4)
羽田空港撮影ポイント
(2)
広島空港(RJOA/HIJ)
(5)
高松空港(RJOT/TAK)
(3)
鹿児島空港(RJFK/KOJ)
(12)
福岡空港(RJFF/FUK)
(95)
長崎空港(NGS/RJFU)
(1)
那覇空港(ROAH/OKA)
(95)
石垣空港(ROIG/ISG)
(17)
千歳基地(RJCJ)
(15)
飛行機搭乗記
(362)
旅行記
(342)
飛行機
(36)
写真
(24)
旅客機図鑑
(8)
新幹線
(1)
アーカイブ
(16)
イベント
(25)
月別アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2022年05月22日:羽田空港1(整備訓練専用機(スーパードルフィン)撮影ツアー!)
東京国際空港(RJTT/HND)
/
2022年06月08日 12時00分00秒
2022年2月、このようなプレスリリースがANAより発表されました。
羽田空港には既に退役した整備訓練専用機(737-500 JA301K)が駐機していることはご存知の方も多いと思います。
羽田空港に行くと懐かしのスーパードルフィンがトーイングされている姿を見ることもあり、微笑ましくもありました。
その整備訓練専用機の撮影ツアーが開催されるとのこと!スーパードルフィンが大好きな私、ぜひとも参加したく、予約を入れていましたが…開催日の3月6日がまん延防止等重点措置の最終日に被ってしまい、遂行中止に…。
あれから2ヶ月、新たに5月21日、22日に開催されることに。お値段は15800円と、格納庫見学にしては少々値が張りますが、大好きなスーパードルフィンを間近で撮影できる希少なチャンス、ということで5月22日に参加することにしました。
ここで737-500について軽くおさらい。ANAグループでは1995年にエアーニッポン(ANK)が導入し、スーパードルフィンの愛称で最大25機を運航していました。
私が初めてJA301Kを撮影したのは2007年。中部国際空港でした。導入当初は尾翼に『ANK』と入っていましたが、この当時はブランド統一が進み、ANA統一カラーリングに小さく『AIR NIPPON』と描かれているのみでした。
このJA301K、実はエアドゥに出向しているのです。撮影したのは2013年、エアドゥへのカラーリング変更とともに、天窓塞ぎの改造も施されました。
程なくしてエアドゥからANAに出戻り。ANAからエアドゥに移籍した機体はほとんどがそのまま退役を迎えていたので驚いた記憶があります。
運航会社はANA WINGSとなり、IOJ塗装も施されました。
商業運航最終便は2018年2月1日のANA1231便(小松→福岡)で同日、福岡から羽田へフェリーされてきました。2018年7月より整備訓練専用機として活躍しています。
ということで5月22日、まん延防止等重点措置もなく、無事に遂行決定。コロナ前ぶりのANA格納庫入りです。
朝10時、ANAコンポーネントメンテナンスビルへ。今回は以前退役前に購入したスーパードルフィンのぬいぐるみを一緒に連れていきました。
ストラップと一緒に入館証をいただきました。ストラップの色は青・赤・緑の3種類あり、私は緑色グループ。
グループごとに撮影場所を移動しつつ、ソーシャルディスタンスを確保するとのこと。
まずは撮影前のブリーフィング。今回の参加人数は24名。
この企画の起案者であるANAの古賀さんは、参加されている方々と同様、筋金入りの飛行機撮影ファンであり、休日は各地の空港で撮影を行っているとのこと。
その為、この撮影会も航空ファンの心理を鷲掴みにするような工夫を施しているので、期待していてくださいと。撮影への期待が高まります!
左側は暫定国内線仕様で使用されていた787の座席ですね。右側は国際線機材767-300ERの旧ビジネスクラスの座席です。
両方とも過去に実機で座ったことがありますね。
ブリーフィングルームではこのように、大きなスーパードルフィンのぬいぐるみもいました。このぬいぐるみを抱いて撮影する方も数人。
そしてヘルメットを被って、いざ格納庫へ!
格納庫への自動ドアを抜けたら…お久しぶり!ANA格納庫!!
この日は767-300ERはJA611Aが右側に入っていました。先日、伊丹空港で撮影した、機体後部の塗装が剥げている機体ですね。
左側は777-200ERはJA714A、787-9はJA872Aが格納庫に。
767-300ERはすべての座席を外してCチェック中。こうやって見るとプレミアムクラスの座席は非常に大型です。
777-200ERはPWエンジンを装着の機体。現在運航停止中であり、7月を目処に運航再開したいと仰っていました。
トリプルセブンの尾翼、やはり大きいですね!この角張具合いが大好きなのです。787は曲線美過ぎてどうも…^^;
背後から超広角レンズで。小さいはずの垂直尾翼がまるで主翼のような大きさに見えます。
ストローを噛んで潰したようなAPUは蓋がされています。
いつも早々に下の階に行く格納庫見学ですが、今回はのんびり3階部分で見学。また、格納庫扉も全開、北風運用であった為、このような普段は見られないようなアングルでの着陸機も撮影することができました。
他にもJALやスカイマークなどが次々に降りてきたのですが、他の航空会社は規程によりお見せできないのが残念なところ^^;
そしてメインの整備訓練専用機は格納庫の一番南側(3 South)に駐機されていました。機体電源はオフ、格納庫の大扉は開放中です。
久しぶりのスーパードルフィン、早く近くに行きたいですが、まだまだ時間はたっぷりあります^^;
格納庫下に降りてきました。787-9、JA872Aの正面。
大きなロールスロイス製エンジンが目の前。格納庫見学では翼の下等をくぐらないように案内されますが、今日は翼の真下を歩いていきます!
飛行機の巨大さを身をもって感じることができます!
777のPWエンジンカウル。白頭鷲のロゴが懐かしい。
さて、いよいよ整備訓練専用機の撮影開始です。私たちのグループは斜め前から撮影開始。
まずは引きで、そして徐々に近づくように案内されます。
お次は斜め後ろからのアングル。
翼にドルフィンが反射していますね。この撮影会前に洗浄作業が行われたとのこと。『一番キレイな状態でお楽しみいただけます!』と起案者の古賀さん。
続いて真横から。最高のグランドショットですね。
現役時代から変わったところは機首のANAロゴ、そしてIOJロゴの場所に『ANA TECHNICAL TRAINING』と描かれていること。
本物の機体を整備訓練専用機にすることは日本では初の試み。
航空機登録証明書(JA301K)は維持し、耐空証明書・無線免許状は返納され、現在は無線は受信のみ可能とのこと。
もう飛べないのであれば、航空機登録証明書も返納すれば良いように感じますが、これを残しているのは空港内をトーイングする為だそうです。
撮影場所は全部で4箇所。1箇所での撮影タイムは約15分~20分。意外と多く時間があります。
このようにスーパードルフィンのぬいぐるみと一緒に撮影する余裕もありました。これは望遠レンズをつけていた旧機種のK-3。
こちらは今の現行機種、K-3Ⅲです。この写真、お気に入りなのでどこかで使えないか考え中です。
そんなK-3Ⅲ、この撮影会が終わった後に入院することに…。どうもマウントの調子が悪く、たまにAFとMFを行ったり来たりして撮れなくなることがあるのです。
スーパードルフィンもアップで。この機体が現役時代は成田発着線に多く投入されており、オープンスポットからよくこのイルカちゃんに挨拶をしていました。
翼端をアップで。何箇所もついてるヒゲのようなものは落雷時に電気を逃がす避雷針。そして航行灯は左翼端なので赤色です。
後部ドアと機体番号。
機体前方に移動。こちらからは逆光気味ですが、機体が空を反射し、とても幻想的。HDR加工しています。
正面から。
機体右側。これ以上先は進めないようになっていました。
所々、胴体が盛り上がっている場所があります。現役時代、外装補修した跡とのこと。
その他にも所々外装補修の跡が。外装補修の訓練でついた跡です。
コックピットの天板は埋められています。コックピットウインドウは何層にもなっており、内部に水分等が入ると剥離を起こしてしまうそうです。
そうなると交換するしかなく、この天窓は当時もう使用していなかった為、整備費削減ということで完全に埋めてしまったとのことでした。
当時は『イルカちゃんの眉剃り』と話題になりました。
最後に、各所を撮り納め。
撮影の後はギブアウェイの受け渡しタイム。この撮影会の為に作成したオリジナルシールとスーパードルフィンのRBFタグです。
ここまでは撮影会参加募集のホームページに書いてあった内容ですが、背後の安全のしおり風クリアファイルはサプライズ。
完全再現し、これで問題ないか航空局にも確認したとのこと。そして裏面はスーパードルフィンをこれでもかっ!というほど描かれています!
RBFタグの裏面はANA TECHNICAL TRAININGの機体が綺麗に刺繍されていました。これは緻密で美しい!
大満足の撮影会でした。やはり、飛行機好きの方が企画する撮影会は撮影者のことをよくわかっており、思い描いた撮影ができました。
はじめは15800円…うーん、ちょっと高いかなぁ?と思っていましたが、お値段以上に心が満たされた、撮影会でした。
この撮影会の他に企画された子供を対象とした航空教室ではコックピットの見学もあったとのこと。退役している機体ですし、コックピットぜひとも見てみたいですね。
撮影会の後は『ANA Blue Hangar Tour』の展示コースが開放されていました。次回はこの展示コース、及び22日に羽田空港で撮影した飛行機です。
※格納庫内の写真はANAに事前提出し、SNS・ブログの掲載許可を取っています。
コメント(
2
)
|
Trackback(0)
«
2022年05月16...
2022年05月22...
»
コメント
Unknown
(
ぴょん
)
2022-06-10 00:47:00
こうへいさん愛用のカメラとスーパードルフィン君のお写真イイですねっ。
ラストのお写真も可愛くて思わず笑顔になっちゃいました。(*^▽^*)
お土産グッズもお客さんの喜ぶ顔を想像して用意してくれてるところが
愛があって素敵だなぁ~って思いました。
きっとスーパードルフィン君も楽しい一日だったはず。。。
ANAの整備士さんの制服を着て「整備ごっこ」してみたくなりました。
格納庫って普段なかなか入れないので何だかワクワクしますねっ。
貴重なお写真みせてくれてありがとうございます。
Unknown
(
こうへい
)
2022-06-29 08:57:44
ぴょんさん
普段は流れで次々に歩いていってしまう格納庫見学、こんなに長い時間、同じ場所に留まって見学するという機会はなく、とても貴重な経験でした!
そして企画者が飛行機好きだからこそ、撮影者の気持ちがわかっている撮影位置、構図、お土産…久しぶりに胸が満たされた気持ちで格納庫の外にでました。
愛用のカメラとドルフィンくんの写真、宝物です!
とりあえず飛行機さつえい奮闘記のツイッターの背景に使ってみました(^o^)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
はじめに
にほんブログ村ランキングに
参加中です!
機材紹介のページです。
(2013/3/13更新)
管理人さつえい機材紹介
各年のアーカイブページです。
2012年アーカイブページ
2011年アーカイブページ
2010年アーカイブページ
2009年アーカイブページ
2008年アーカイブページ
2007年アーカイブページ
Youtubeチャンネル
飛行機さつえい奮闘記のYoutubeチャンネルを開設しています。
チャンネル登録をお願いします!
コメント
こうへい/
今後のブログについて
こうへい/
今後のブログについて
こうへい/
2025年03月18日:羽田空港3(スーパードルフィン&グリーンジェット!)
こうへい/
2025年03月18日:羽田空港2(A350のエンジンが吊り下げられている!)
こうへい/
2025年03月10日:JAL3084便(中部-成田 787-8)
こうへい/
2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)
こうへい/
2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)
こうへい/
2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)
Unknown/
2025年02月06日:北海道旅行記2(サッポロクラシック工場でべろんべろん!)
ぴょん/
今後のブログについて
ブックマーク
・Airmanの飛行機写真館
・飛行機にかこまれて。
・Sailing ordinary day
・NH787
・blog. prat2f.com
・そらてつNの写真日記
・乗り物好きの全国あんぎゃ
nyansukeの書斎
勝手気ままにヒコーキ写真
目指せ! 航空専門学校!
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
ボンさんの飛行機写真
プロフィール
goo ID
kouhei14915
性別
都道府県
自己紹介
飛行機の写真撮影が大好きなこうへいです。
メール:kouhei14915@gmail.com ※@を小文字へ変換。
ラストのお写真も可愛くて思わず笑顔になっちゃいました。(*^▽^*)
お土産グッズもお客さんの喜ぶ顔を想像して用意してくれてるところが
愛があって素敵だなぁ~って思いました。
きっとスーパードルフィン君も楽しい一日だったはず。。。
ANAの整備士さんの制服を着て「整備ごっこ」してみたくなりました。
格納庫って普段なかなか入れないので何だかワクワクしますねっ。
貴重なお写真みせてくれてありがとうございます。
普段は流れで次々に歩いていってしまう格納庫見学、こんなに長い時間、同じ場所に留まって見学するという機会はなく、とても貴重な経験でした!
そして企画者が飛行機好きだからこそ、撮影者の気持ちがわかっている撮影位置、構図、お土産…久しぶりに胸が満たされた気持ちで格納庫の外にでました。
愛用のカメラとドルフィンくんの写真、宝物です!
とりあえず飛行機さつえい奮闘記のツイッターの背景に使ってみました(^o^)