My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

SONYブルーレイプレーヤーのデジタル出力波形を比較。

2019-01-23 13:24:44 | オーディオ

引き続き、デジタル・オーディオの話です。

ブルーレイ・プレーヤを低価格品BDP-S6700から今回UBP-X800にグレードアップして、音質が良くなったので、そのデジタル出力波形(コアキシャル)を比較してみました。ソニー製のブルーレイ・プレーヤは、アナログ出力が無いので、下流のDACに伝送するデジタル出力の品質が重要となります。

 

<BDP-S6700>

終端開放:

75Ωで終端:

 

<UBP-X800>

終端開放:

75Ωで終端:

 

開放状態でもシッカリしていますね。

75Ωで終端してもレベルダウンが小さいという事は、ドライブ能力が高い、出力インピーダンスが低いという事です。

内部開腹していないので、出力回路の構成は見れていませんが、バッファ+パルストランスかな?

UBP-X800は、CD、BD、ネットワークでも音が良いので、内部回路で、一度メモリでバッファしてから出力しているかも知れません。

アップスケーリング機能(DSEE HX)もあるし、突然再生すると頭の部分が切れるので、その様に思います。

 

あくまでの私の推論ですが、デジタル信号の場合、電圧レベルでは、扱う信号がHigh"1"、Low"0"であっても、その信号がスレッシュホールド近辺にある場合と完全にHighとLowに張り付いている場合では、Logic回路への負担が違います。また時間軸についても同じことが言えます。位相ずれ、セットアップ、ホールドのタイミングがスペック内であっても余裕の有る場合と無い場合でもLogic回路への負担が違います。電圧、時間いずれでも余裕がない場合、そこで電流変化が大きくノイズとして現れます。完全なデジタル回路だけなら問題ありませんが、そのシステム系全体にアナログが存在する場合(ケーブルで繋がれている機器も含め)、アナログ信号のグランドからノイズが回り込み音声信号を汚し、音質変化のひとつとなります。人間の耳って、それくらい敏感なものなのでしょう。

故に、信号の上流上流で波形整形が必要で、理想的な波形を次段に送り込む必要があると思います。

また電流変化のタイミングを分散させたり、ピークを取り除く事も効果があるかも知れません。

  

ソニー SONY ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー Ultra HDブルーレイ対応 4Kアップコンバート UBP-X800
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
ソニー(SONY)

 

今回のCES2019で、UBP-X800M2が発表されましたが、何が改変されたのでしょうか?

主に映像関係でしょうか?単純に考えてmark2ってことですよね。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイレゾ音源のスペクトラム... | トップ | コアキシャル同軸ケーブルを... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tk)
2019-01-25 13:50:31
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1163782.html

HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log Gamma(HLG)に対応しただけではないでしょうか?
気になるのは価格が299ドルという事から確実にコストダウンが図られているかと想定です。妙に軽くなってるとか。
返信する
Re. (ブログ主)
2019-01-26 00:03:16
M2のスペックを確認しましたが、重量は変わっていない様ですね。
値段はSONY UKのサイトで見ると、£350となっているので、単純に日本円に換算すると、少し高くなっている様に思います。

メーカーとしては、戦略的にいくつかの考え方があると思います。
初期モデルでは、コスト度外視して話題性で注目を集め、次のモデル(2nd version)では、①コストダウン ②機能追加 ③改良など。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オーディオ」カテゴリの最新記事