「My Audio Life (趣味のオーディオ)」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
WiiM Ultraのライン出力とデジタル出力の音質比較。
(2025-08-20 11:43:47 | ネットワークオーディオ)
はてなブログへ引越しましたので、内容はこちらでお読みください。 WiiM Ul... -
WiiMで各ストリーミング比較 ~Amazon/Qobuz/Youtube~
(2025-08-16 13:41:23 | ネットワークオーディオ)
はてなブログへ引越しましたので、内容はこちらでお読みください。 WiiMで各ス... -
WiiM UltraでNASに保存した音源を再生。
(2025-08-11 12:16:51 | ネットワークオーディオ)
はてなブログへ引越しましたので、内容はこちらでお読みください。 WiiM Ul... -
WiiM UltraでYoutube Musicストリーミング再生。
(2025-08-09 23:28:23 | ネットワークオーディオ)
はてなブログへ引越しましたので、内容はこちらでお読みください。 WiiM Ul... -
WiiM UltraでQobuzをストリーミング再生。
(2025-08-08 14:55:26 | ネットワークオーディオ)
続いて「Qobuz」からストリーミング再生してみます。 ... -
WiiM UltraでAmazon Music Unlimitedをストリーミング再生。
(2025-08-06 12:50:23 | ネットワークオーディオ)
いきなり本命の「Amazon Music Unlimited」でのストリーミング... -
WiiM Ultra導入。~セットアップ編~
(2025-08-03 16:35:47 | ネットワークオーディオ)
WiiM Ultraが到着し開梱。それではセットアップを開始します。 ... -
WiiM Ultra購入しました。
(2025-08-02 15:20:37 | ネットワークオーディオ)
発売当初から人気を博し評判も良い『WiiM Ultra』を購入しました。 カラ... -
新品のレコード針を買いました。
(2025-07-16 15:09:24 | レコードプレーヤー)
今のレコード針は、もう4年も使い倒したので、交換針を買いました。 針先もダンパ... -
レコード針を消磁してしまった⤵。 ダメ~、失敗の巻。
(2025-07-13 13:17:39 | レコードプレーヤー)
知識不足での失敗。事前調査すれば良かったのですが後の祭り。やってしまいました。 ... -
諦めかけていた機械式腕時計が職人の手により蘇る~匠の仕事に感動~
(2025-07-06 09:43:33 | 時計)
<!--StartFragment --> 10年以上、都市部の修理店を巡って... -
接続端子の清掃。 ~これは使えそう~
(2025-06-29 10:53:58 | オーディオ)
何年振りかに、RCA、LANケーブル等の接続端子を綺麗に掃除しました。 従来は... -
YouTube Premiumに加入してみた。
(2025-06-20 11:09:36 | ネットワークオーディオ)
最近、テレビで頻繁に「YouTube Premium」のCMをするので、試しに加... -
デジタルノイズの低減。~ファインメット・コア挿入~
(2025-06-18 11:48:38 | DAC)
※「はてなブログ」にも同記事を投稿しています。 https://kontaku... -
ノートパソコンを購入。
(2025-06-14 12:52:33 | PCオーディオ)
10月14日のWindows10サポート終了に伴い、新規にノートパソコンを購入し... -
ブログの引っ越し。
(2025-06-07 14:36:26 | その他)
11/18のgoo blogのサービス終了に伴う対応。 やっと重い腰を上げ、ブ... -
DAC周りの電源デカップリングを強化。
(2025-05-18 13:44:26 | CDプレーヤー)
往年の銘機 CDプレーヤーREVOX製B226の更なる高音質化に向け、DAC T... -
真空管を消磁?
(2025-05-05 13:09:01 | 真空管いろいろ)
真空管を消磁すると、「音抜けが良くなる」と言う内容の記事を読んだので、私も試して... -
WE蝋引き黒エナメル線をスピーカーケーブルに使う。
(2025-04-19 13:00:05 | ケーブル)
以前RCAケーブルの製作で期待した結果が得られなかったWE線ですが、NFBに使用... -
真空管SYLVANIA製6SL7WGTを入手。
(2025-04-18 16:10:46 | 真空管いろいろ)
真空管を漁りだすと次々と欲しくなります。 今回は、KT88 PPアンプの初段の...