My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

無線から有線LAN接続へ変更で音の厚みが増した様な。

2021-06-28 10:24:30 | オーディオ

ブルーレイ・プレーヤー(SONY UBP-X800)へのネットワーク接続は、便利さから無線LAN(WiFi)接続していたのですが、これを有線LAN接続にしたところ、音が良くなった様に感じる。

我が家では、主にUBP-X800を使ってNASに保存した音源を再生しています。

今迄、このNASを繋いだルーターとプレーヤーの接続には無線LANを使用していた。

先日TVを2階に設置したので、ネットワーク接続のために、ルーターも2階に移設。(写真左)

このルーターは、親機を中継器モードで使用し、ここにメディア・サーバーとしてNASを接続(写真奥中央のポータブルHDD)。その下はTV番組録画用HDD。

ルーターとTVは有線LANで接続。(前回も書きましたがREGZA 47J8は無線LANが不安定のため)

ブルーレイプレーヤーの傍にルーターが来たので、こちらも有線LANで接続してみました。

使用したLANケーブルは、「Cat.6a」。これで充分。

上位の「Cat.7」「Cat.8」も有りますが、本体側ソケットが金属シールドされていないと意味が無い。

 

その結果、無線LANの時に比べて、僅かですが音が良くなった様に思う。

低域が良く出る様になり、音が厚く、拡がりも良く、音数も多感じ。よりアナログ的な音になった。

LANケーブルに拘りは無かったが、LANケーブルで音が変ると言う説も何となくわかる様な気がする。

が、理論的にどうなのか? 説明が出来ない。都市伝説?

転送速度? グランドノイズ? 環境・外来ノイズ? レイテンシーの関係?

何れにしても、安定性からしても無線より有線LANで接続したほうが良さそうですね。

 

ついでに、UBP-X800のUSB端子に接続した SSD(写真右下)の音源と再生比較してみたところ、USBの音はLANに比べて音が少し薄っぺらく平面的に感じる。

 

これは、UBP-X800はDACを持たないので、USBとLANのインターフェースの違いもあるだろう。

SPDIF信号に変換するところのUSBアダプター、LANアダプターの違いだろうか?

 

※使用しているDACはSONYの銘機DAS-703ES

 

NASとして使っているポータブルHDD(2TB)はUSB3.0接続していますが、これをSSDに交換したらどうなのか? 興味が湧いてきました。

しかし、あぁ~。バッファローのルーターの簡易NASをメディアサーバーとして使用するには制約があった事を忘れていました。FAT32でフォーマットしないといけないのでした。

こちらの過去記事に書いてました。→「ミュージック・サーバー(簡易NAS)用としてHDDを追加しました。

再フォーマット、再コピーは、面倒なのでテストは止めました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日プレゼント。~シングルモルト・ウィスキー~

2021-06-21 17:03:42 | ウイスキー・お酒

昨日6月20日は、父の日(Fathers' Day)。

私からのリクエストのウィスキーを買って貰いました。

久々に飲む「シングルモルト・ウイスキー」です。

普段は、1,000円程度の「Teachers(ティチャーズ)」ばかり飲んでいて、これはこれで値段の割には美味しいウイスキーなのですが、やはり12年物のシングルモルトは美味しいです。

贈って貰ったのは「BOW MORE 12年」です。

ストレートと氷水のチェイサーで頂きましたが、口をつけた瞬間、口の中一杯に広がります。

上品で口当たりは柔らかく滑らかで、ピートの香りが広がります。少々スモーキーな感じが私好みです。

やはり1,000円のウイスキーと4,000円のウイスキーは違うなって感じです。

本格的で歴史のある定番シングルモルトのウイスキーは美味しい!。

これって、海外に住んでた頃に飲んだ事あったかな? 無いかも? 忘れた。

海外居住時は、「Glen Fiddich(グレンフィディック)12年」を好んで飲んでいた。

こちらも美味しい。

 

BOW MOW」は、暫く味わいながら飲みたいと思います。

リピートしても良いかも。ハマりそうです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音響空間はどの様に変化したか?

2021-06-18 11:25:33 | オーディオ

窓を塞ぎ、そこへ47型のテレビを設置したことで、音響空間はどの様に変化したか?

オーディオをやってる者にとっては、リスニングルームの環境変化も気になるところです。

以前はテレビの後ろに窓が有りました。

900mm x 1200mm位の窓が有り、そこにカーテンを下げていました。

カーテンの裏には防音用カーテンも付け3重カーテンでした。

 

私なりに直観的に感じたのは、音が更に前に出る様になった事です。

低域から高域までよく届き、そして音が立体的に部屋一杯に広がります。

以前はカーテンで吸収していた音が、壁やTV画面で反射する様になったのでしょう。

やはり音を出す後面は、音を反射した方が良いのでしょう。

コンサート・ホールでもその様になっていますね。

私好みの音空間です。

音響調整パネルも、この様な理屈なんでしょうね。自分好みの音空間に調整が出来るのでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオ・ルームに47型TVを設置。~壁掛け~

2021-06-10 12:03:01 | 映像

1階リビングのTVをBRAVIA 55型に新調したので、以前の47型(REGZA 47J8)を2階に持って上がり、オーディオ・ルームに設置しました。

設置方法は、以前から構想を練っていた壁掛け。

出窓に板を張り、そこへTVを壁掛けしました。出窓を潰したので、防音も兼ねてます。

使用した板は15mm厚のJAS規格合板。TVや金具は重さがあるので最低でもこの板厚が必要です。

ホームセンターでサブロクサイズ(900mm x 1,800mm)を購入し、その場で希望の寸法に裁断して貰う。

裁断後は、重さサイズ的に取り扱い易くなり、車への積み込みも楽です。

何より自宅での裁断作業の必要が無くなるので、楽ですね。

この板に化粧用の壁紙を張ります。柄は部屋の壁に合わせました。

壁紙はいつものアサヒペンの「生のりパックカベ紙」を使いました。

のり付きなので、保護フィルムを剥がし貼り付けるだけ。簡単です。

位置合わせ、張り直しも可能です。

1日乾燥させた後、出窓枠に合わせて、木ネジ打ち込みの位置決め。

電動ドリルで下穴加工。

 (ちょっと失敗--貼り付ける板側は大き目、相手側は小さ目の穴にすべきだった)

無事に合板の取付完了!ネジ頭は壁紙の切れ端で隠しました。

 

そして、テレビ壁掛け金具は、こちらを購入しました。超安い~!!!

 

壁に取り付け後。

あまりにも安いので不安でしたが、無事に47型のテレビを取り付ける事が出来ました。

金具取付用のビスがΦ8も有るのには驚き。板厚15mmで良かったぁ。

この金具はテレビを前後に動かす事が出来るので、配線も楽々でした。

録画用外付けHDD、有線LANを接続(このTVは無線LANが不安定、速度不足のため有線を使用)。

外付けHDDをサーバーとしてBDP(UBP-X800)からも再生可。

 

映像は、今回購入したBRAVIA 55X9500Hと比べると、映像が平面的で奥行き感が無い様に思います。

やはり7年前のTVと今のTVは違う。技術革新には目覚しいものがあります。

これは画像処理エンジンの進化と画素数(4k2k)によるものと思う。

通常の地上波でも4kにアップコンバートしているのだろう。

同じ番組、例えば『青天を衝け!』をBS4kと比べてもあっと驚く様な違いを感じない。

ああ~、2階のTVも変えたくなって来たぁ。

BRAVIA 4k2kのチューナー無しでもあれば良いになぁ。

そしたら、ブルーレイ・レコーダーを買って繋げたい。チューナーがTVとレコーダー両方に有っても無駄。

でもチューナー無しのモニターは需要が無いのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型TVの画面保護用パネル ~小さいお子様の居る家庭には必須。~

2021-06-01 11:54:17 | 映像

壊れてからでは遅いです!!!。

 

小さいお子様やペットの居る家庭では、不意な事故やいたずらから大切なテレビを守るため必須アイテムです。

我が家でも孫から守るために購入しました。

 

新しくテレビを購入してから1か月で子供がおもちゃをぶつけて画面が割れたと言う話を聞きます。

また、猫が爪で引っ掻いたという話も聞きます。

薄型テレビは画面が割れてしまったらゴミと同然です。

画面の交換修理は、新品を買うのと同じくらいの出費となります。

 ※尚、不意な事故で壊れた場合、家財保険でも修理可能な様です。

 

この保護パネルは、3mm厚のアクリルで出来ており、画面サイズ毎に用意されています。

サイズ毎に適応テレビ一覧が用意されています。

 

実際に、先日購入したBRAVIAの55型に装着してみましたが、サイズ的にピッタリでした。

保護パネルの透過率は90%なので、装着後のテレビ映像は若干(ほんの僅かです)暗く感じましたが、設定で「明るさ」を10%ほどアップし、ついでに「色の濃さ」も調整しました。

これで映像を見た感じは、装着前とほぼ同等となりました。

保護パネル表面はクリアーなので外光が強い場合は、どうしても映り込みが有ります。

 

それでも、背に腹は代えられません。画面を守るためには必要です。

取り付け、取り外しは超簡単なので、子供が成長し、必要無くなったら外せば良いのです。

我が家の場合は、孫が来ている時だけ装着し、居ない時は外す様にしたいと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする