My Audio Life (趣味のオーディオ)

真空管オーディオを中心に、私のオーディオチューンアップについて書いています。最近はPCオーディオにも取り組んでいます。

レコードのクリーニング方法。 ~更新~

2019-10-31 13:02:41 | レコード

本件、更新しようとしていて、ずっと忘れていました。

以前の方法から少し変更しています。

以前は「超アルカリ電解水 + ドライウエル数滴」を使っていたと思います。

しかし、実はこのドライウエルは良くない事がわかりました。

ドライウエルを使うと、盤の表面がベタ付いて乾きません。

生乾きの状態で盤を内袋に入れると袋や盤の表面に縞模様が付いてしまいます。

(何でもっと早く言わなかったのだと怒られそうですが)

そこでドライウエルを使う事を止めました。

 

単純に、水洗い→マイクロファイバークロスで拭き取り。この時「厚手のトレシー」を使っています。 

東レインターナショナル TVトレシー クリーニングクロス Lサイズ ZK3550-TVTI
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
東レ(TORAY)


その後、超アルカリ電解水を「JKワイパー」(クレシア製)に浸み込ませ、盤面を磨きます。

今回、この「JKワイパー」がポイントです

「JKワイパー」は「キムワイプ」同様にケバ立ちや紙粉が出ないローリントペーパーです。

クレープ加工してあるため、キムワイプよりも柔らかく厚みも有り、盤面に優しいです。

拭き取り性能も良く使い易いです。1枚を8つ折りにして使います。

「キムワイプ」も試してみましたが、キズが付きそうで少し怖かったです。

「JKワイパー」では多少強めに擦っても大丈夫でした。

日本製紙クレシア JKワイパー 150-S 150枚入り×6箱セット
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA)

ホームセンターでも置いてあるところが有ります。

他の同等品が使えるかも知れません。ローリント、クレープ加工、添加物無し。

私は、ホームセンターで見つけたので、この「JKワイパー」を使用しています。

また、超アルカリ電解水は添加物の無いものが良いです。私は「pH13.2」の物を使っています。

 

その後、レコード再生をします。

すると、、、。

溝に埃が溜まっている場合、この様にチリ、ホコリが浮き出てきます。ビックリするくらい浮きでる盤も有ります。

 

こんなに溝に溜まっていたのですね。汚れ具合がわかります。

因みに、「超音波洗浄」とか「世界最高レベルのマシンでクリーニングしました」と謳う中古レコードショップから購入した諭吉越えのレコードでも、この状態になりました。


これを昔から良く知られたオーディオ・テクニカ AT6012などで拭き取ります。クリーニング液は不要!。

AT6012 レコ-ドクリニカ EP/LPレコ-ド用
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
オーディオテクニカ

 

すると、この様に見事になります。

 

レコード針の針先にも埃が着きますので、これもスタイラス・クリーナーで拭き取ります。

ナガオカ レコード針クリーナー ハイクリーン801/2 交換針 AM8012
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
ナガオカ

私は面倒なので、液が無くなった後は無水エタノールを補充して使用しています。

 

これでもレコード盤面の溝が完璧にならなくて、次に再生した時もまた僅かに針先に埃が付着する事が有ります。

元々綺麗な盤は、この「超アルカリ電解水」を塗ってもチリや埃は出てきません。

 

綺麗になったレコードは、ベールがひと皮むけた様な見通しの良い鮮度の高い臨場感ある音で聴くことが出来ます。

超アルカリ電解水を使うので静電気の発生もありません。 

この方法を行うことで、私は最近では高価なクリーニング液は使用していません。


注意としては、レコード針で埃を掻き出す事になるので、大事な針先を痛める可能性があると言う事です。

心配であれば、掃除用針と再生用針を分けた方が無難でしょう。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコード針の交換。~SHURE V15 typeⅢ用丸針を使う~

2019-10-29 11:50:52 | レコードプレーヤー

昨日のブログの続きです。

交換用レコード針(スタイラス)が届きました。

SHURE V15 typeⅢ用交換針VN-3G丸針です。

まずは、マイクロスコープを使って針先の観察。

新品ですので綺麗です。当然。


参考までに、以前使っていた楕円針(S楕円かも?)。

楕円針のほうが少しだけ細く尖っているかも。

 

新しい針をカートリッジV15 Ⅲに取り付けました。

因みにシェルはSME製、ワイヤーはZOOT「吟醸」(WEブラックエナメル+シルク)です。

 

SME3009アームに取り付けレコードを再生してみました。

良い音ですね~。レコード盤の鮮度の高い音です。音が太くて私好みです。

実は、モノラル・レコードも数枚有りますし、これから少し集めようとしてるので、モノレコードをステレオ針で暫定的に再生するのにはこの丸針が良いのでは、という考えもあります。

将来はバリレラとかを購入して使いたいところですが、、、。まだその域には達していません。時期尚早。


JICO レコード針 SHURE VN-3G用交換針 丸針 A040600
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
日本精機宝石工業株式会社

 

アナログリラックス吟醸リード:ジャズスタンダード
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
ズートコミュニケーション

 

さて、次回はレコードのクリーニング方法について書いてみたいと思います。

最近は、過去からは変更してもう少し簡単に綺麗になる方法にしています。 

それにしても、相変わらずレコード・ブームの様で、貴重盤はどんどん値段が高騰していますね。

欲しいオリジナル盤は数年前に買い漁っておいて良かったです。

今では金額的に手の出せない盤も有ります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコード針の寿命か? ~針先の観察~

2019-10-28 11:34:46 | レコード

最近、レコード再生時の音が良くない、元気が無いな~と感ずる様になった。

CDプレーヤーの音質改善をしたから、比較でその様に感ずるのかな~?

いや、レコードの音がこんな筈はないと自問自答。

レコードの音が固くてゴチャゴチャして分解能も良くないし、帯域も狭い。

針の寿命が真っ先に浮かぶ。。。

他にもイコライザー・アンプ、カートリッジやアームの接点など疑いの余地は有るが、やはり可能性の一番高い針先の点検からだろう。

そう言えば、2年位同じ針を使っている。JICOの公表寿命は楕円針の場合約150時間、S楕円針で400時間。

毎日LPを1枚程度聴くとして、楕円針で約200日、S楕円針で約500日という計算になる。偶に2枚/日を聴くこともあるだろうし、そうするともっと短くなる。

それに加え中古ショップやヤフオクで買った海外の中古レコードは、チリやホコリだらけで、超アルカリ電解水で拭いた後、トレースすると、針の先端にはチリの塊、盤面にはチリの白い塊が沢山落ちている。

一回トレースすると、音は良くなるのだが、針先には大きな負担が掛かっていると思う。

そこで、マイクロスコープで針先を観察してみた。

 

①現在使用中の楕円針の針先(使い倒したもの):

 

②手持ちの保管品1(過去の使用品) :楕円針?

 

③手持ち保管品2(過去の使用品):S楕円針?

楕円針とS楕円針の違いは良く分からない。


①と②③を比較すると、現在使用中の針先は明らかに丸くなっている。これが原因か!。

そう言えば、先日から"さ行"の声が歪んでいた。

レコードの汚れの所為もあったが、そればかりでは無かった様だ。

②③の方がまだ良さそうなので、取り敢えず②と交換。

レコードの音が蘇りました!。

これです!この音です! Thorens+SME+SHURE V15Ⅲの奏でる音です。

1960~1980年代のアナログ録音の作品は、やはりレコードの方が断然鮮度が高いです。

いくらデジタル・リマスターしても、オリジナル盤(マスターに近いもの)レコードの音の鮮度には敵いません。

そりゃそうですよね。デジタル・リマスターでは、ノイズ・シェービング、コンプレス、イコライジングなどの処理をしているのですから、音の鮮度は落ちますよね。 

好みにもよるでしょうが、私はレコードの音のほうが自然で鮮度も良くて好きです!

 

ついでに他の手持ち針先も観察しました。

④JICO製SAS針

 

⑤SHURE HE針(約40年前に使っていた物)

針先はJICOのSAS針とよく似ています。

針先はまだ良さそうですが、さすがに40年も経過するとダンパーが駄目になっています。

 

しばらくは手持ちの針が使えそうですが、やはり早々に新しい交換針を購入しなくては。

SAS針がオリジナルSHURE HEに近いのかな?。アマゾンでもJICO製を取り扱っている様です。

JICO レコード針 SHURE VN-35E用交換針 SAS針 ボロンカンチレバー 192-VN35E (SAS/B)
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
日本精機宝石工業株式会社

 

さらにカンチレバーにサファイアを使ったものがあるそうです。どんな音がするのかな?

JICO レコード針 SHURE VN-35E用交換針 neo SAS/s サファイアカンチレバー 192-VN35E (SAS/S)
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
日本精機宝石工業株式会社

 

しかし、私は太くて力強い音が好きなので、そうすると楕円針か丸針かな? 

丸針は今まで使った事ないし、値段も手ごろなので、こちらを手配しました。

JICO レコード針 SHURE VN-3G用交換針 丸針 A040600
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
日本精機宝石工業株式会社

 

在庫切れのため、注文してから待つこと約1週間、手元に到着しました。その結果は? 後日。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Western Electric ケーブル病? ~第3弾 WE 2芯シールド・ケーブルを使う~

2019-10-24 13:06:29 | ケーブル

どっぷりとWestern Electricのケーブルにハマりこんでしまっています。WE電線病?

WE信仰に洗脳されて信者になりつつあるかも?

今度はシールド・ケーブルを使ってみた。

使用箇所は、5998 PPアンプの内部配線、RCA入力~VRに至るライン。

従来はBelden(ベルデン)の1503Aを使用していた。

これはこれで力強い音がして良かったのですが、ここをWEの2芯シールド線に交換。

2芯シールドを片chに1本、計2本使用。(通常この様にしますよね) 

WEの2芯シールドは珍しいです。あまり見かけません。

22AWGで1970年代の物らしいです。

WEの本物かどうか疑心暗鬼なところは有りますが、現物がこれ↓です。

  

構造は、外側から

・外皮=たぶんPVC

・絶縁被覆=紙で全体巻き+絹と何故か白黒の糸が2本。この2本の糸は?何か意味があるのでしょうね。

・シールド網=交差編み込みでは無く、一方向に撚って有ります。

・絶縁被覆=紙

・芯線被覆=テフロンと思われます。

・芯線=銅単線(非メッキ)

です。

外被を剥がしたところ。

シールドを剥したところ。内側にも紙が巻いてあります。その内側がテフロン被覆の信号線2本です。

なかなか凝った作りです。ここが拘り、何か技術的秘密があるのでしょう。

 

2本完成しました。

方向は信号の流れる方向と印刷文字の方向を合わせました。

シールド網線は終端側は芯線グランドとショートするために残し、入力側は切り落としています。

この接続方法をエンド・アースと言うらしいです。

逆に入力側の芯線グランドをシールド網線とショートする場合はスタート・アースらしい。

片側でシールドする理由はアース・ループを作らないため、エンド・アースとする理由は接続される機器のグランドノイズでシールドしないためです。ケーブルを自作した事がある方なら、よくご存じと思います。

私はRCAケーブルもその様にして自作しています。

今回、青色の芯線をコールド側=グランドとし、白色の芯線はホット側としています。

 

アンプのRCAジャックに半田付けしました。今回RCAジャックも新調しました。

配線した様子。結束バンドでシャーシに固定しておきました。

 

音はと言うと、一枚ベールが剥がれた様な更にクリアーな音になりました。クリスタル・サウンド?

これが色付けの無いフラットな音と言うのでしょうかね?

Eva Cassidy(エヴァ・キャッシディ)を聴いていますが、

アコースティック・ギターの弦を爪弾く音やボディーの胴鳴りがきちんと聴こえます。

そしてボーカルは突き抜けていて、天まで届く様な透き通った声です。

いやぁ、ビックリですね。恐るべしウェスタン・ケーブルと言うか、ウェスタンの拘り抜いた技術力です。

「オーディオの原点はWestern Electricにあり、ヴィンテージを極めるとここに帰結する。」

って感じですかね?。

今は高音が少しきつい感じもしますので、もう少し鳴らし込みが必要でしょう。


今迄使っていた「Belden 1503A」も価格の割には中音域を強調した様な骨太の音でPopsには良い感じでした。

Beldenのレコーディング用定番88760も気になります。

いやぁ~、電線病です。。。

 

今聴いているEva Cassidyを紹介します。こちらは「ベスト盤」です。

音質は良いです。オーディオ・ファイルとして、よく使われます。

BEST OF EVA CASSIDY
BLIX
BLIX

 

こちらは「ライブ盤」です。こちらも音質良好です。

「奇跡の歌声と感動のライブ」がたっぷりと聴けます。

Nightbird
Imports
Imports

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管アンプのカソード・パスコンについて。

2019-10-19 14:18:54 | 真空管アンプ

真空管アンプのカソード・パスコンでかなり音質変化することは過去の経験で実証済ですが、私の5998 PPアンプでは、出力段5998のカソード・パスコンをパラレル(並列)にしています。

もともとは欲しい容量の電解コンデンサが入手出来なかったので、容量合わせのためにパラにしているだけです。

ところがこのパラにする事が功を奏し、音の立ち上がり、立下りのレスポンスが良い様に思います。

理由を考えてみると、パラレルにすることにより、コンデンサの等価直列抵抗(ESR)が半分になるからではないかと思います。(ESRについては勉強してください)

市販のアンプではコストやスペースの制約で、この様なことはやらないでしょうね。自作の方でも、この様な無駄な事はしないでしょう。

しかし、そこは自作でこそ、無駄なことでもやってみてナンボです。その価値は自分のみ知るです。これが自作の醍醐味ですね。新たな発見があって面白いです。

オーディオは、『創作』『芸術』の世界と言えるかも知れません。


今日は、女性ボーカルを聴いています。

ジュリー・ロンドン同様に好きな往年の人気女性シンガー「ローズマリー・クルーニー」です。

彼女もまた女優でもあります。

私は代表的なアルバムを3枚ほど所有していて、良く聴いています。

ジュリー・ロンドンほど甘い声ではありませんが癒されますね。

『Love / Rosemary Clooney』

Love
ローズマリー・クルーニー
Warner Records

一番聴きやすいのは、このアルバムでしょう。

アレンジと指揮は、ネルソン・リドルです。

殆どがバラードで秋の雰囲気に合います。


『Jazz Singer / Rosemary Clooney』 

Jazz Singer
Sbme Special Mkts.
Sbme Special Mkts.

ダイアナ・クラールが「シンガー、ピアニストとして最も影響を受けた一人」とコメントしています。


『Thanks for nothing / Rosemary Clooney』

Thanks for Nothing by Rosemary Clooney
Pid
Pid

ちなみに、このアルバムはLPレコードも持っています。

ジャケットが往年の雰囲気を出していて良い感じですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいヒット曲のシングル盤レコード。

2019-10-12 13:18:28 | レコード

今日は懐かしい洋楽のヒット曲を聴いて楽しんでいます。

我が家のシングルレコード(EP盤)のコレクションも200枚を超えました。

邦楽が殆どですが、洋楽も何枚か有ります。

先日のNHK「うたコン」でも懐かしい曲を取り上げていましたが、現代の歌手が歌っている様子を見てしまうと、ついオリジナルのレコードが聴きたくなってしまいます。

ということで、年代はバラバラですが、洋楽から懐かしヒット曲、名曲の一部を取り上げてみました。

 

 左上から、

「スカイ・ハイ」 「コンドルは飛んで行く」 「サウンド・オブ・サイレンス」

「マミー・ブルー」 「ナオミの夢」 「夢のカリフォルニア」

「カントリー・ロード」 「ヒーロー」 「金色の髪の少女」

「カリフォルニアの青い空」 「悲しき鉄道員」 「愛の休日」

私に近い年代の方なら、きっと「懐かしい~。」と思われるでしょう。

 

それ以外にも、邦楽ではレベッカのレコードを手に入れました。NOKKOさんが眩しい~。

なんと、シュリンク付きの美品でした。 

やっぱ「フレンズ」は名曲ですね。それ以外にも名曲がいっぱい詰まっています。

このアルバムは完成度の高いアルバムと思います。

1曲目からラストの「Maybe Tomorrow」までストーリー性が有ります。

1985年発売なので、おそらくデジタル録音と思われ、録音も良いです。

 

近々、伝説のライブ映像が収録されたBlu-ray、DVDが発売される様です。 

【Amazon.co.jp限定】BLOND SAURUS TOUR '89 in BIG EGG -Complete Edition-(Blu-ray)(スリーブケース付)
レベッカ
SMD jutaku(SME)(D)

 

Youtubeで少し見ましたが、素晴らしいライブですね。熱いライブです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康状態と聴力、音質評価。

2019-10-08 12:41:28 | オーディオ

自分の身体の健康状態と聴力、音の感じ方は多いに関係があると思う。

体調が良い時は、音の感度や分析力も高く、細かな音まで良く聴こえ、感性も鋭く、音楽を心地よく聴くことが出来る。また音のバランスも良く、音の空気感、臨場感に溢れ、聴き疲れしない。

特に肩こりが厄介もので音の聴こえ方に悪影響を及ぼします。

サラリーマン時代は殆どパソコンに向かっていたので肩凝りが酷く、時には耳鳴りがしていた。

家に居てもパソコンと向かってる時間が長いと、やはり肩こりや耳鳴りが発症する事があった。

この様な状態では、オーディオ・システムの正常な評価などとても出来ないので、出来るだけ身体の状態が良い時に実施する様にしていた。

そこで最近、この長年の肩こりが取れないものかと、妻の勧めで「ファイテン(Phiten)」なるものを購入してみた。

このファイテンのネックレスは、フィギアスケートの羽生結弦選手も愛用しているとの事で有名になった様です。

確かに羽生結弦の写真やTV映像を見ると、このネックレスを何種類も付けています。

最初はお試しで比較的手ごろな「アクアチタンX50」と言うものを購入したが、あまり効果を感じなかった。

ファイテン(phiten) ネックレス RAKUWA ネックX50 ハイエンドIII ブラック 50cm
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
phiten(ファイテン)

 

しかし、私より先に妻が「磁気+アクアチタンX30」と言うものを購入して効果があったと言うので、それならと思い、少しお高い「磁気+アクアチタンX50」と言うものを購入した。ゴルフの松山英樹選手も愛用との事。 

 

ファイテン(phiten) ネックレス RAKUWA 磁気チタンネックレス メタルトップ ブラック 50cm
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
phiten(ファイテン)


これが良かった!私には効果有り。

数日で酷い肩こりが解消した様な気がします。今のところ。。。

これを首に着けていると、体も楽になり、健康になった様な気がします。

「信ずる物は救われる」でしょうか?

 これでいつでも音質評価が出来ます。音楽も快適に聴く事が出来ます。

 

ここから余談ですが、

同じシステムで聴いても、「昨日は音が良かったのに、今日は何だか音が良くない」と感じるのは、自身の体調が多分に影響していると思いますが、音の違いを感ずるのは、当然それだけでなく、他にも要因は沢山有ります。

例えば、環境も含めて考えると、空気の違い(その日の湿度や気圧)でも音の聴こえ方に違いが出ます。

要するに、同じシステムを長野の様な高地で聴くのと、東京で聴くのとでは違うことも考えられます。

極論として原音に拘ると、例えばアルペンホルンの音は、スイスの山地でしか聴く事が出来ないのです。

実際にスピーカーの標準的な評価はどの様な環境(部屋)でされているのでしょうかね? 

スピーカーのコーン、エッジ、ダンパーの質量や振動、そして音の伝わり方、残響も部屋だけでなく、厳密にはその場の気温、湿度でも違うと思います。

こんな事を悩んでいたらキリが有りません。考え過ぎ、神経質になり過ぎでしょうね。きっと。

所詮オーディオは、電気機械ですので、これが正しいと言う解は無く、Goalも無いのです。

故に、自分が満足出来る音で聴ければ良いのです!。

しかし、この満足がくせ者で、Goalは有りませんし、一旦満足しても、聴きなれると普通の音に感じ、また次の高みを目指すのです。それこそがオーディオの愉しみです。

取り留めもない話でした。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEM用コンデンサの換装。

2019-10-03 12:16:30 | CDプレーヤー

ルボックス(REVOX) B226のDEM用のコンデンサ14個を再度交換しました。

前回は、ERO製の緑の奴(積層)フイルムコン MKT1817 0.1uF/63V ±10%を使用しました。

気になっていた容量精度ですが、取り外して測定してみると、やはり95nF~110nFでバラついてました。110nFは+10%の上限ですね。

今回使用した物は、東信(TK)製のポリプロピレン・コンデンサUPZで、0.1uF/100V ±5%品です。実測定値は102nF~104nFの間でしたので取り敢えず良しとしましょう。お店の情報によると音質はスチロール・コンに近いとか。

現物がこちら。

 

換装後がこちらです。大きさがギリギリでした。赤色が眩しいです。

 

 

その他、ついでにアナログ出力~グランド間の超高域ノイズカット用のコンデンサもWIMAの緑(通常の赤よりもお気に入り)に交換しました。左側の大き目の2個(1000pF)

 


交換後の音質は、直後はやはり高域が出なく、低域も籠ってハッキリ(ピシっと)しません。低音楽器の音運びが良く分かりません。ただ、歪感は少ない様な気がしますが、面白くありません。且つスッキリしない音なのでストレスが溜まります。

しかし、ここで判断するのは早いです。暫く鳴らし込んでみます。

過去の経験から、ポリプロ系は音が解けるのに時間が掛かった様な記憶があります。


あれから延べ何時間でしょうか?50時間位? やっと音が解けてまともな評価が出来る様になりました。

音の粒が揃ってpp~ffの繋がりも良さそうです。

細かい音も逃さず、埋もれる事もなく綺麗に再生し、また音が自然に綺麗に立ち上がるためか、音が生きています。

 

評価には何種類かのCDを使いますが、最もよく使うのがこちら↓です。 

「THE LOOK OF LOVE/Diana Krall」 

3曲目の「I Remember You」の前奏の「チーン!」(中央)、「チッ、チチーン!」(中央)、「チーン!」(右)、続いて間奏での「チーン!」、その後ボーカルが入る直前(ほぼ同時)の「チーン!」(ここ聴き逃し易い)。

また、バスドラ、シンバル、ベースの沈み込み、ピアノの音、ボーカルの声の張り、口の大きさも評価しどころです。

ザ・ルック・オブ・ラヴ
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
ユニバーサル ミュージック

 

そしてもうひとつ音質的に再生が難しいCDを紹介。

「弾き語りパッション/井上 陽水」です。

アコースティック・ギターとボーカルだけのアルバムです。

内容は良いのですが、再生システムが良くないと、アコースティック・ギターが煩く耳につき疲れます。

歌詞カードには親切にギターコードが書いてあるのでギター弾きには助かります。

弾き語りパッション
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
フォーライフミュージックエンタテイメント


さらにもう一枚。ロック、ブルースから一枚!

「Blues Breakers with Eric Clapton」

説明不要のクラプトンの出世作!神様クラプトンの全てはここから始まりました。

このアルバムを聴かずして、クラプトンを語るなかれ。

デラックス版ではモノラル録音とステレオ録音が収録されています。

これも周知の事実ですが、これらは別テイクで録音されています。

今日も聴き直しましたが、モノラルはド迫力です。クラプトンのギターが唸っています。

ステレオでは音が左右に散らばっていて、モノラル聴いた後ではスカスカに感じて迫力不足です。

Bluesbreakers With Eric Clapton (Dlx)
←クリックでAmazonに移動が出来ます。
Decca

DECCAのモノラル盤LP(赤ラベル)が欲しい!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする