引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級火曜日クラス2011年6月14日

2011年06月16日 | 和食はじめの一歩教室

.

新設の平日クラスです。

生徒さんの中、お2人は地元・経堂にお住まい。

うーーん、

ということは、

これからは、わたし、ちょっぴりおすましし、

自転車の立ちこぎなんかやめなくちゃ、です(笑)。

.

はじめてなので、だしのことを少しお話して、

スタートです。

きほん学級のだしは、昆布と花かつおの一番だし。

「おいしい?」

Img_8442

お味噌汁用には、昆布といりこのだし

Img_8441

「おいしい?」

Img_8443

野菜の下ごしらえをすませたら、

Img_8447

塩焼き用の下ごしらえします。

今日の鯵は、山口県の仙崎。

先週の鯵は、鳥取県の境港。

同じ山陰の日本海でも、ちょっぴり型がちがいます。

こんなに新鮮なのを塩焼きなんて、とお叱りの声が聞こえ

そうですが、このクラス、きほん学級ですから。

Img_8445

Img_8457

Img_8459_2

日本料理では、たまねぎもトマトもほとんど使いません。

でも、季節の新たまねぎ、だしをつかってつくってみました。

しかし、こんな風にみると、日本の色にみえませんか?

Img_8464

この器は、たしか22年前に購入、臼田けいこさんの器。

ずいぶん会ってないなぁ、けいこちゃん。

.

塩味ごはんが炊けました。

つかっているのは塩だけじゃないですよ。

Img_8454

枝豆を加えます。

ごはんに枝豆の緑色、清々しい美しさでしょう?

Img_8455

竹の節を生かした器。

この塗りは、溜塗り(ためぬり)です。

Img_8458

いんげんの器も、臼田けいこさんの作品。

Img_8463

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の教室のおしらせ | トップ | だし取り教室2011年6月<昆布... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

和食はじめの一歩教室」カテゴリの最新記事