引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)きほん学級 2019年6月4日

2019年06月06日 | 和食はじめの一歩教室

一番だし。

今月の昆布は、真昆布です。

毎月、各クラスでつかう昆布は同じものを

使います。

削るのは生徒さんですが、かつおの削った

面によって香りと旨みがちがいます。

そのちがいは毎回のわたしの愉しみ。

 じゃがいもの照り煮。

こんにゃくのピリ煮。

しょうゆを、

しょうゆだけ。

できあがりに、一味か七味をパパパッ。

一枚200円位のこんにゃく。

おかずに、お酒のつまみに、お弁当に。

きょうのは、広島産。

青魚・鯵。

 中小羽の鯵です。

130g~150g

今日もきれいにさばけてます。

カンタンに、そぎ切りし、

まずは塩で〆ます。

フリッターを盛り付け中。

生姜の甘酢漬け

根生姜か新生姜をつかいます。

今回は、柔らかくてみずみずしい新生姜で。

酢めしの粗熱がとれたら、柿の葉をひろげ、

鯵、甘酢漬け生姜、酢めしをのせて

包みます。

柿の葉ずしは、奈良の郷土料理です。

奈良は柿の産地で、鯖はその昔、熊野灘でとれた

鯖に塩をし、柿の葉と塩さばを組み合わせた押し

ずしが柿の葉ずし。

柿の葉は、保存食として高い防腐効果がある

ということは知っていましたが、調べてみると

タンニンの強い「渋柿の若葉」をつかって包む

ことで効果が得られるそうです。

渋柿・・・、いまの世田谷にあるのかしら。

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引頭佐知(いんどうさち)きほ... | トップ | ハマナスのコーデイアル »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

和食はじめの一歩教室」カテゴリの最新記事