引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2013年10月12日(土)

2013年10月14日 | 和食はじめの一歩教室

.
栗むきをはじめます。

栗は、鬼皮をやわらかくしないと

スムースにむけません。

今日の栗は、前夜から水につけて、

鬼皮をやわらかくしておきました。

直前に、軽くゆでてもいいんですよ。

007_2

アクぬきをしています。

アクぬきに、

わたしはミョウバンはつかいません。

008_2

一番だしをとります。

019_4

030_2

今月の昆布は、ずっと羅臼昆布です。

031_4

味見中の有紀さん。

12月出産予定。

引頭佐知料理教室、

次々と・・・おめでた続きです。

「なんでだろう?」

「食生活がいいんですよ。

だし、じゃないですか?」

032_2

034_2

きのこの時雨煮。

あっという間につくれるんです。

016

こちらもあっという間の料理。

025

 

さて、栗ごはんを炊きましょう。

022

炊けました。
栗の黄色がきれいでしょう?

ミョウバンをつかわなくても、
アクはぬけますよ。

037

サラダボウルに盛ってます。

044

さんまの塩焼。

明朝4時からのTBSラジオ

ラジオパープルでお話します。

043

今日の吸い物には
干し菊をつかいましょう。
青森産の阿房宮。

029

約3時間水につけてもどした

干し椎茸です。
027

これは、戻す前。

小さいのを選んで戻します。

 

吸い口の青柚子。

丸くないのもありますが、

丸柚(まるゆう)というものです。

026_2

040

 

 

 

即席漬け。

有馬山椒、ぴりりときかせてます。

036

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引頭佐知(いんどうさち)日本... | トップ | 引頭佐知(いんどうさち)日本... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、.早速栗ご飯作ってみました。飯椀が... (藤井典枝)
2013-10-20 21:17:21
はじめまして、.早速栗ご飯作ってみました。飯椀がなく、煮物椀に盛りました。漆器は要らないと言ってた娘にもう一度使ってみては、と尋ねることにします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

和食はじめの一歩教室」カテゴリの最新記事