引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2013年10月13日(日)

2013年10月14日 | 和食はじめの一歩教室

.

今月は、毎週月曜日の早朝

TBSラジオに出演しています。

番組名は「ラジオパープル」全国ネット。

月曜担当パーソナリティ柴田秀一さんの

コーナー「秀一のひとつまみ」で

毎週1品、旬の素材の料理をお話し

します。

朝4時半ごろ、早起きされたとき、

ご聴取ください。

.

さて、今日は、10月のきほん学級最終日。

栗は旬の盛りを過ぎ、そろそろ名残の時季。

お早目にお使いください。

(空気をぬいて密封すれば冷凍可能です)

栗は、一晩水につけて冷蔵庫の

野菜室に入れ、鬼皮を柔らかくしますが、

量が多い場合、

こんな風にビニールに入れてどうぞ。

(空気をぬいて密封すれば、冷凍できますよ)

Rimg0125_2

10時間水につけておいた栗です。

Rimg0126

今月のだし。

昆布は羅臼昆布です。

Rimg0123

引き上げたところです。

Rimg0129

 

Rimg0133

きのこの時雨煮

生椎茸、ぶなしめじ、舞茸、生きくらげ

鍋に入れて・・・10分以内にできあがり。

お茶漬け、お鍋、お弁当のおかず、

酒の肴にどうぞ。

.

きのこの時雨煮

28日の番組でおはなしします。

Rimg0130

Rimg0158

なすとピーマンの味噌炒め煮。

Rimg0137

Rimg0159_3

栗ごはん!

Rimg0140

甘いですね、栗の香り。

Rimg0143

 

Rimg0144

 ごま塩をふって。

Rimg0146

 

さんまの塩焼き。

Rimg0157

「みょうが、まだすか?」

一椀、いま、よそうから見ててね。

Rimg0148

はい、どうぞ。

Rimg0152

Rimg0155

お代わり用を食卓に。

この盛器は、沖縄の木工作家

金城修(オサム工房)さんの

拭きうるし。

Rimg0156

「いただきますの前にすみません」

は?

「そろそろ、カープの勝敗が決まる

時間なんです」と由香さん。

「カープ、勝ちましたよ」

「えっ、ほんとですか」

Rimg0161

「ありがとうございます!!!」

今日は、このT‐シャツ着て祈って

ました」

Rimg0160

翌朝、

前夜の教室の残りをあたため、

ご飯を加えて雑炊の朝食。

Rimg0147

上質な漆器は、こんな風に

一晩乾かして収納すれば

長持ちします。

そういえば、

祖母の時代には「椀かご」という

かごがありました。

洗ったお椀を乾かす用途と、収納を

兼ねた、かご。

飯椀なら飯椀。汁椀なら汁椀。

同じ形の漆器を入れますから傷が

つきにくく、つかうのも、しまうのも便利。

上等のものは、もちろん桐箱に入れ

てましたけどね。

001

 

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引頭佐知(いんどうさち)日本... | トップ | 引頭佐知だしとり教室201... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回も全て美味しかったです(^-^) (ゆか)
2013-10-15 12:21:47
今回も全て美味しかったです(^-^)
まるまる太った栗、太った上にピカピカのサンマ、様々な種類のきのこ、長~い茄子に肉厚のピーマン。
旬の食材を使った料理はまた格別ですね。
来月も楽しみにしています。

twitter の反響は如何ですか?
返信する
Twitter早速フォローさせていただきました。 (くま)
2013-10-15 21:07:27
Twitter早速フォローさせていただきました。
昨日の投稿がないようですが。。。
一日一ツイお願いします。
次回、フェースブックと連携させますね。

あと、僕もそろそろ料理投稿を載せて行こうかと思っています。
返信する
由香さん。 (引頭佐知)
2013-10-15 22:57:10
由香さん。
一昨日、ふと思ったけど、あのNHKの本から早や10年経過したのですよ。
あっという間ね。

twitter・・・・。
返信する
くまちゃん、twitter投稿しました。要領、... (引頭佐知)
2013-10-16 01:40:01
くまちゃん、twitter投稿しました。要領、つかみました。あしたからは、大丈夫!
facebook連携、よろしくです。

料理投稿、いつから?
返信する
本当に早いですよね! (由香)
2013-10-18 12:14:17
本当に早いですよね!
もう10年も経つなんて。。。

料理本は色々持っていますが、【料理上手になる!】が一番活躍しています。

大事に使っていますが、少しくたびれてきたので、再販を切に願っています。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

和食はじめの一歩教室」カテゴリの最新記事