引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)日本料理きほん学級2014年3月1日(土)

2014年03月03日 | 和食はじめの一歩教室

.

おひな祭りの月ですね。

カレンダーをみると今年は

1日が土曜日、2日が日曜日。

地元の魚屋さんによると、

今年は、はまぐりのオーダーが

多いのだとか。

この2日間は、おひなさまの

お祝いをされるお宅が多い

ことでしょう。

.

生きのよいはまぐり、活け海老、

さざえを買って、自転車に。

今日は、学ぶことが多い日ですよ。

魚介のさばき方大サービス。

.

さざえの身の取り出し方と

つぼ焼きのつくり方

活け海老の頭とワタのとり方、

秘密のゆで方。

はまぐりの潮汁のつくり方。

.

さざえ。

022

専用の金べらで取り出します。

028

 

さいのめに切ります。

047

殻につめて

051

活け海老。

冷蔵庫から出したばかりで

おとなしくしてますが、

取り出したら、

暴れまくってました(笑)

教室は黄色い声(古いか)が

暴れまくってました。

061

 

066

069

 

077

084

はまぐりのゆで汁。

079

072

073

 

078

祖母、母、そしてわたし。

ごはんやわらかめの、

おすしです。

093

ふき。

060

さざえに、調味しただしを加えて

焼きます。

095

099

107

はまぐりの潮汁。

木の芽のないのが残念です。

108

桃の花の箸おき。

088

青森県十和田市の新藤さんも、

今夜は五目ずしだそうです。

うれしいです。

111

さざえのつぼやきは、

幼少のころからの大好物。

母方の祖母は、七輪に炭をおこし、

祖母とわたしの2人分を

炭の上に直接置いて焼いてました。

母は、網の上で。

どちらも、炭でした。

炭のほうがおいしい、と。

汁が炭にこぼれたときの香り。

わたしにとっては春の香りです。

113

ふきのおひたし。

おとなの味です。

090

いただきます!

115

116

.

夕刊に憂歌団胎動の記事。

木村くんのダミ声、勘太郎の

ボトルネック、も一度聴ける。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出張だしとり教室 at NHK... | トップ | 引頭佐知(いんどうさち)日本... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

和食はじめの一歩教室」カテゴリの最新記事