波紋

一人の人間をめぐって様々な人間関係が引き起こす波紋の様子を描いている

           白百合を愛した男  第12回

2010-07-30 09:47:35 | Weblog
敦賀の町はそんなに大きな町ではない。こんな所で果たして商売になるのだろうか。
日本の食文化に「パン」が入ってきて、まだその習慣が浸透していたとも思えなかった。
小さな借家の屋根の色を緑に塗った。そして其処にとんがり帽子の煙突様の物にパンの絵を描く。店に陳列するものには「食パン、」と「菓子パン」チョコレート、ジャム、クリーム
である。少しづつ準備が進む。開店まであと、一週間になり、美継は宣伝用の文章を準備することにした。緑色の台紙に母親と子供の会話がならぶ。「お母さん。このパンを食べると、お母さんの味がするわ。とても甘くて、優しい味よ。」「良かったわ。今日もこのパンを食べて一日、感謝の心で過ごしましょうね。」そして商品の紹介と場所の案内が書かれている。新聞の間に挟むチラシとして配られたのである。
少し都会風なこの商売は、最初少し抵抗があってあまりはかばかしい売れ行きではなかった。しかし、時間と共に口コミと共に売れるようになってきた。一日に作る量も少しづつ増やし、職人も一人ふやすことになった。美継は時間ができると、役場、学校、病院と回り、宣伝に努めた。その人柄が好感を持たれ、利益も出るようになった。
しかし、彼の目的はこれで終わることではなかった。できることなら、外国との貿易を始めたい。そのために資金を準備しておかなければならない。ウラジオストックからのニュースにも注意して調べていたが、解除になる様子は無かった。
そんなある日、一本の電話が入った。「美継さんですね。私は山内と申します。実はお目にかかってお話をしたい事があります。よろしかったらお伺いしたいのですが、ご都合はいかがですか。用件はお目にかかってお話します。」
全く知らない人であり、見当もつかなかった。ただ同県人であること、美継を知っている人の紹介であることだけだった。
むげに断ることも出来ず、後日会うことに約束した。
敦賀の町は漁港の町でもある。大半の人は漁業に関した仕事か、関連の仕事であった。
港には、様々な船が出入りしていて、その中には軍艦「三笠」もあった。美継はそのことを聞くと、すぐ港へ行き、その英姿をしみじみと眺めながらその歴史を覚えていた。
幸い、乗船が許され乗ることも出来た。その時の感激は彼の記憶に何時までも残ることになる。大正12年、美継28歳の春のことであった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿