J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

山梨県道志村「赤鞍ヶ岳~菜畑山」周回コース前編

2017年12月15日 | ハイキング・山登り
今回2017年12月13日は前から天気は良い事が判ったので、前日に山行の計画を組み朝5時に起床、何とか6時には出発出来た。場所柄、車で行く事になる。
中央高速道相模湖インターで降りて一般道を走り「道志道」(国道413)に入る、丹沢山塊と道志山塊の谷間を走る国道だ。この道はやがて「山中湖」へ通じる。
道志道には各登山口が沢山有るのですが、交通の便が悪くバス便が極端に少ない。車で行くのが合理的だがピストンか周回コースとなる。
タイトル写真は「赤鞍ヶ岳」への稜線に近い所から漸くスッキリと富士山が見えました。




今回歩いたデーターロガーの軌跡です。赤い線で示してありますが、黒い字で書き込みなどを入れました。
最後の所で下山の道を間違え結果的に林道歩きと国道を2時間程歩く羽目になりました。下山時の林道・国道歩きは可成り堪えます。最も林道で登山道が寸断されて、標識が整備されていない所から登山道の入り口が判りませんでした。



我が家を出たのが6時、現地「水源の森駐車場」に車を止めたのが8時。そこから国道を歩いて登山口へ行く時の写真。予め調べてあった駐車場は「道志水源の森」。
此処はそば打ち道場で、今は休業中なのでこの駐車場に停めさせて貰った。



駐車場から1km程歩くと道志村役場のすぐ側に「竹の本」と云うバス停が有り、その脇が登山口と成って居た。バス停と登山口標識を赤丸で囲みました。こんな小さな標識では見落としそう!!この辺りの案内表示は大方こんな状況です。



標識の所の道を上って行くと村の生活道路に出ます。道に沿って登って行きます。




富士見平と書いた小さな標識の場所から見えた富士山、撮影時間は8時22分、スッキリした富士山の写真が撮れました。



上の写真の場所から集落のお墓の前を通り過ぎると、やがて写真の様な動物除けのフェンスが現れロープを外して中へ入ります。



アスファルトも途切れ、砂利道になりました。次第に山道らしくなって行きます。




漸く本来の登山口に出ます。写真左手の道を上って行きます。これが初っぱなから急斜面の連続になります。



送電線や電波塔の巡視路と重なっている様で道が枝分かれしています。




檜の植林帯をつずら折りに登り、場所によっては急な尾根を直登する事になります。写真で見ると真正面から撮っているので傾斜が判りませんが壁の様な感じを受けます。



殆ど尾根を直登する感じで、アキレス腱を伸ばすリハビリをやっている感じです。道はイノシシがほじくった跡が頻繁に出て来ます。イノシシも登山道を利用するらしく至る所が掘り返されています。



山へ来たら兎に角、雲が出る前遠景が撮れる時は何でも撮る!・・・・・そんな感じで出来る限り富士山を撮って行きます。木の間を狙ってズーミングします。



手前右手の山はこれから行く「菜畑山」(なばたけうら)と読みます。の様です。




写真は「入道山」(標高979m)三角点は見当たりませんでした。広い場所で落ち葉で登山道が不鮮明です。



今度は植林帯の急傾斜を直登して行きます。植林帯、広葉樹林帯共に落ち葉で登山道が不鮮明に成り注意して歩きます。



写真は恐らくイノシシの糞と思いますが何カ所かこうした跡がありました。それ程新しい物では無くだいぶ前の様です。しかし単独行なので熊鈴を鳴らし、落ち葉の踏み音を聞こえる様に歩きます。



急な岩場も時には出て来ます。登りなので手を付ながら登ります。しかし足場が枯葉で隠されていますので注意が必要です。



次第に富士山方面に雲が多くなり始めて、気になります。




相変わらず壁の様な急傾斜が出て来ます。此処は未だ落ち葉があっても道が何となく判りますが判別が難しい場所がかなりあります。



漸く主稜線へ出た模様で、此処は「秋山峠」と思われます。この稜線を左手方面へ行きます。右方向はもう一つの「赤鞍ヶ岳」(ワラビタタキ)(標高1,257m)方面へ行きます。



タイトルと同じ写真ですが、稜線へ出て漸く木がジャマに成らなく成って来ました。
途中雲が湧いてきましたが、空気が乾燥していて雲がそれ程厚くは成らないようです。しかし良く見ると富士山の斜面から雪煙が上がっています。猛烈な風が吹いていると思われます。



この写真を撮ったのが10時38分天候は安定しています。ベストショット!!




北斜面の笹藪には先日降った雪が溶けずに残っています。歩くとバリバリと音を立て、霜柱と共に今日の寒さを感じさせます。気温は氷点下に近いと思います。



やがて「赤鞍ヶ岳」(標高1,299m)昭文社の地図では「朝日山」と併記されています。それと前出の様にもう一つ「赤鞍ヶ岳」が隣に有り此方は(ワラビタタキ)と括弧書きに成って居ます。此処でも三角点は近くに見当たりませんでした。



「赤鞍ヶ岳」(朝日山)(標高1,299m)山頂から進行方向を撮った物ですが、此処から「菜畑山」(なばたけうら)迄大きなアップダウンを繰り返します。標高差50m~100mを何回も上り下するのでうんざりします。

今回は此処までで前編は終了。
次回は此処からの続を綴ります。

山梨県道志村「赤鞍ヶ岳~菜畑山」周回コース【後編】




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベストショット! (垣根の魔女)
2017-12-15 18:45:04
本当!ベストショットです(^^♪。

山梨県から見た富士山は、新幹線から見る富士山とは違った雰囲気ですが、どこから見てもこの山は絵になりますね。
この写真が撮れただけで、私なら大満足です!(^^)!。

熊鈴を鳴らしながらの登山ですか!
イノシシに突進してこられたらと想像しただけで、恐いです( ̄д ̄)。
返信する
何時も有り難うです (J-Blue)
2017-12-15 19:26:18
>垣根の魔女さん
今晩は。
これだけスッキリした富士を撮れるのは私にしては珍しいですね。
矢張り早朝から自宅を出発した甲斐が有りました。
良い写真を撮るつもりなら無精は大敵ですね!
でも目的は山登り! 撮影は副次的な物と割り切っています。

イノシシの気配はさすがに用心しました。
その他、鹿や他の動物と思われる糞も多数見ました。
今回の登山中、全く人に遭遇しませんでした。
考えるとチョッピリ怖いですね!
返信する
朝が辛そうですが、 (荒川っ子)
2017-12-16 09:22:47
流石にこの時期の早朝の富士山は綺麗ですネ!!
そして、この時期は落ち葉がいっぱいで歩きずらそうで、
急登も多く確かに歩きづらそうです。

又、この時期は餌を求めて何処もイノシシの足跡が多いですネ。
私が出かける近場の山も、山道脇にイノシシの掘ったと
みられる跡が延々と見受けられます。

この所、めっきり冷え込む中を気合いを入れて出かけられて、
ブログ拝見して、又、元気を貰ってます!!
、、、お疲れ様でした。(^◇^)




返信する
落ち葉に注意です (J-Blue)
2017-12-16 09:46:42
>荒川っ子さん
コメント有り難う御座います。
この所冬型の気圧配置で天候が安定してきました。
そこを狙って登りましたが、水曜日とあって静かな山旅でした。
終日天候が安定し空気も澄んで写真を撮るには絶好の機会でした。

しかしこの山域は過疎化も進み登山道の整備なども遅れ気味の感じです。
帰りに立ち寄った「道志の湯」はこぢんまりとした温泉で食事も出来ました
一度立ち寄るのも良いかと思います。
返信する

コメントを投稿