J-Blueの雑記帳(近場を歩く)

此のBlogを雑記帳代わりにと始めました。最近はハイキング・旅行等の写真を中心に記録性を高めた内容と編集にして居ます。

山梨県大月市「高川山」を登る

2014年10月19日 | ハイキング・山登り
タイトルの写真は「高川山山頂」(975m)から見た富士山初冠雪直後の写真です。
時間的に10時間近で南側からの撮影に成るので逆光気味と成り白っぽい写真と成ったが、それでも雪をかぶった富士山は美しい。


写真はJR「初狩駅」(左端)から歩き、一番右の「富士急田野倉駅」(都留市)までのコースを示します。



最寄りの駅「JR初狩」駅を下りたのが8:20分過ぎ、登山口まで約20分程初狩の集落を歩く。
集落の舗装された道は緩やかに登り、振り返ると間近に「滝子山」が大きく見える。この時点で同じ電車から降りたハイカーで高川山を登る気配の方達は私を含め6人程だった。


道はやがて舗装が切れて山道に成る、暫く行くと「高川山登山口」となり、次第に急登に成って行く。



尾根筋に取り付くと檜の植林地で根っこが張った尾根の急登を登るがやがて広葉樹林帯と成る。
左側は採石場へ迷い込まない様にフェンスが張ってあり、時には発破作業もある様だ。



写真は登っている途中、左隣の尾根でブルドーザーのエンジン音や削岩機のトントントンと言う音がやけに響く、作業現場が樹林の中からやっと見えた。、平日なので採石場の現場は作業中でかなりの音量だ!この手前で男坂、女坂分岐に出たら女坂方面を歩くと尾根が音を遮ってくれるかも知れない。しかし今回は男坂方面を登った。週末は採石作業も休むだろうから静かに登れそうだ。


道は次第に険しくなり岩がごろごろする登りにくい道に成る、ロープがあるがロープを持つ必要は無い。



女坂からの道と合流するとやがて南側の展望が開け「富士山」が顔を見せた。分岐標識もキチンとしていて迷う心配は無いが女坂方面からは幾つか道がある様だ。男坂、女坂の合流分岐(二つ在る)を過ぎると5分程で山頂だ。


写真は「高川山」山頂(975m)山頂の標識が縦に成って仕舞っていてなんか変だ!
山頂からは”ほぼ”360度見渡せる。(西側と東側に多少木が茂っているが)
以前この山頂に「ビッキー」と言う犬が住み着いていたようですが今はその姿は無い!
代わりに「ビッキー」と書いた墓碑銘の様な物があった。


富士山と三つ峠



写真は三つ峠、右隣には奥多摩の山並みの切れ目から南アルプス間ノ岳や甲斐駒ヶ岳ヶ見えた。



滝子山 この他雁ヶ原摺山、ハバイマ丸、反転して大室山、三頭山etc
この山頂で丁度「大月市」と「都留市」に分かれる様で、下山コースは都留市側に下ります。



時間的に昼食には早すぎるので15分程山頂で休み、下山に掛かります。
写真は山頂から15分程下った所ですが、山頂からすぐの所に「狼煙場跡」が在りそれを過ぎ更に数分下り「禾生(かせい)方面」への分岐辺りから道が険しくなり踏み跡もハッキリせず迷いやすい道に成ります。写真はそんな道の一コマでロープが張ってあるので判りますがそんな所ばかりでは無いので決して谷筋に迷い込んではいけません。


写真は上の写真と同じ位置から振り向いて撮影した物です。



やがて木々の間から下界の「田野倉」の集落が見えてきます。真ん中の高架橋はリニア実験線で「九鬼山」の地下トンネルに入って行きます。


禾生(かせい)方面への分岐を過ぎ進路を「松葉入り・むすび山」田野倉方面へ取ります。やがて大月方面との分岐を「馬頭観音」方面へ、少し行くと写真の「馬頭観音」が出てきます。分岐道も多く標識をシッカリ確認すれば行く先を間違える事も無いと思います。


上の写真から数分下ると「弁慶岩」と書かれた岩に出ました。この後も深くえぐれた少し荒れ気味の登山道を下ります。前日までの大雨の影響が残っているようです。


上の「弁慶岩」から15分程更に下ると「田野倉登山口」に着きました。



「田野倉登山口」から舗装された集落の道と成り10分程歩くと「稲村神社」に出て其処の境内奥に「尾県郷土資料館」が在りましたが、あいにくこの日は休館日でした。
時間的にお昼と成り此処の境内のベンチで昼食にします。この時丁度近所のおばさんが居て近くにリニア実験線の見学施設が有るので行くと良い、との話でしたので行ってみる事にしました。此処から20分程歩きます、重い足を引きずる様に歩きましたヨ。。。。。。。


写真がその実験線見学施設から撮った写真。リニア線の向こうの山は「九鬼山」この先南アルプスの下をトンネルを掘るとか・・・・・

遂に政府はリニア実験線「リニア中央新幹線」として建設着工にOKを出したとか。これ以上鉄道を高速化して自然環境に負荷を掛け、反対の声が大きいにも関わらず。なぜ強行しようとするのだろう・・・・・
「狭い日本列島そんな急いで何処へ行く」リニア鉄道技術を外国へ売って儲けるというのなら話が判るが、なぜ無理して日本に敷設するのか?これ以上高速鉄道が必要なのか、そんな疑問が解けないまんまだ!こんな所に無駄金を使うなら運賃を値下げして欲しいものだ!!

420円払って施設を見学したが車両の走行も今週は予定が無いとの事、展示物も大した事が無く何だか損をした気分に成った。面白くも無いのでサッサと出てしまった。


リニア見学施設から帰りにバスに乗ろうと思ったが1日に4本程で待ち時間が多く、結局田野倉駅まで又歩く事にした。
駅まで30分程だろうか、歩きましたヨ!チンタラと・・・・・
駅に着いて切符を買ったら丁度13:04分発の電車が来る所でした。
この富士急行線の車両が又レトロな電車で、車内でカメラ撮影は人が乗っているので止めましたが良い感じでした。
1時間弱で終点高尾に到着しましたが高尾に到着する頃には、ほぼ満員の状態でした。


高尾駅で途中下車していつもの「たまの里」で一人反省会。地酒セットを注文、この写真は写真を取り忘れ「マグロ山かけ」と「ビール」飲み食いした後に撮った「揚げ出し豆腐」と「生酒」。
まだ昼間1時過ぎというのにやっちゃってます・・・・・・・
























最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (お疲れさま~♪)
2014-10-19 23:27:43
お疲れさまでした。

山頂の標識、面白いですね。
「首を横にかしげて読みなさい」ですかね(^_^;)。

馬頭観音は、随分と小さい感じがですが、石が大きいのでしょうか。

リニア新幹線って、地下ばかりもぐるイメージですが、それでも仕事なら早いほうがいいのでしょうかね?
景色が見えないと面白くない気がしますが(^O^)。

あ、ところでカメラは新しいコンデジですか?
返信する
Unknown (J-Blue)
2014-10-20 06:14:38
>名無しさん
書き込み有り難う御座います。

山頂の標識は風などで落ちてしまった物を誰かが適当に取り付けた物と思われ
他の方の写真を見ると柱左側に切り込みがあり其処にキチンと収まっています。
馬頭観音の石碑の方は高さ60cm程の大きさです。

リニア新幹線はこの先産業構造変化、将来見通し、収支見通しも無いまんま無責任
に着工です。最後には国の税金を投入する事に成りそうですね~・・・・・
80数パーセントが地下トンネルらしいので、面白くも何ともないですね!停まる駅も
数駅で何の意味が在るのでしょうか?

写真はいつもの一眼レフです。
矢張りコンデジでは画質の面で話にならず余裕が在る場合はあまりコンデジは
使わないですね。
スナップなどの高画質が要求されない写真なら良いのですが・・・・・
返信する
富士山に憧れます (荒川っ子)
2014-10-20 21:21:32
どうしても自分は地域的に上信越の山に目が行きますが、
こうして見ると中央線ラインの富士山が眺められる山を
歩くのは良いですネ!

晴天に恵まれて富士山が綺麗です!
大月市域内では富士山を望む優れた景観の場所と言う事で
「秀麗富学嶽十二景」を定めていて、高川山もその中に入るみたいですネ。
その内、自分もその中の何処かの山へ出掛けてみたいです。

、、、下山後の一杯が美味しそうです。お疲れ様でした。(*^_^*)
返信する
Unknown (J-Blue)
2014-10-21 08:15:15
>荒川っ子さん
私の場合も中央線を中心とした方向に目が行きがちです。
時間的に近い方が楽ですしね!
高川山も「秀麗富学嶽十二景」の看板が設置して有りました。
高川山はバスを使わず直接電車利用が出来るので無駄な時間が少なく
計画が建てやすいです。
こうした条件のコースは多くは無いですね~
欠点は近くに温泉施設がない事・・・・・でしょうか!
来年あたり「高尾」に温泉施設が出来そうですが・・・・・・
返信する

コメントを投稿