goo blog サービス終了のお知らせ 

経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

6/19の日経

2025年06月19日 | 今日の日経

 4月の機械受注は、民需(除く船電)が前月比-9.1%だったが、前月が高かったせいで、上昇トレンドは維持されている。5月の貿易統計では、斎藤太郎さんが分析しているように、自動車は、トランプ関税には価格で対応しているようで、数量が落ち込んではいないが、設備投資の水準を維持するのは難しいだろう。そんな中、製造業全体の機械受注は順調だし、非製造業も伸びている。さらに、今の設備投資の中心はソフトだ。輸出で景気加速という従来パターンからは外れているが、景気は悪くない。

(図)


(今日までの日経)
 米、数日内の核施設攻撃を検討。日本製鉄、USスチール買収完了。日本車メーカー、関税コスト吸収 米向け輸出単価2割安 5月、数量落ち込み回避優先。日銀、国債購入の減額幅半分に。自公立、年金法案で協力 社保と税の一体改革へ布石。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1-3月期GDP2次・マンネリの骨太 | トップ | 誰も成長戦略を知らない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

今日の日経」カテゴリの最新記事