goo blog サービス終了のお知らせ 

経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

12/2の日経

2020年12月02日 | 今日の日経
 7-9月期の法人企業統計は、全産業の売上高が前期比+3.8%と5期ぶりにプラスとなった。コロナ禍で1-3月期-2.9%、4-6月期-9.8と落ち込んだが、その前の2019年7-9月期-2.6%、10-12月期-3.0%とかなり低下していた。売上高の回復に伴い営業利益率も3.2%に上昇したが、営業利益は2011年の水準である10兆円台を割っている。設備投資は、前期比-1.3%と引き続きの低下であるものの、月次の設備投資を推計すると、9月には底入れしたようである。

 他方、新型コロナの感染確認数は、増加速度は1倍にかなり近づいているが、まだ増加が止まらない。早くに繁華街に自粛をかけた北海道は低下傾向が定着した。飲み会が大きなリスク要因であることは間違いなく、どのような形態の会食を削減するのかを明確にする必要があろう。旅行や外出の自粛といった削減対象の行為が不明確な呼びかけは、迷いや軽視、コラテラルダメージを増やすと思われる。

(図)



(今日までの日経)
 GoTo東京発着、高齢者らに自粛要請へ。GoTo 延長方針を維持。現役世代の負担、年8万円に増加 25年度の後期高齢者医療。中国の「引力場」が飲み込む・滝田洋一。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実際の経済を知るとは、どう... | トップ | スガノミクス・消費増税後の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

今日の日経」カテゴリの最新記事