AID STATION

今を精一杯生きたい

長崎マラニック~試着

2015年07月29日 20時07分24秒 | 日記

最近マラニック用にパンツ、バッグを購入。どんな具合か試してみた。

●「包帯パンツ、Matazurenu(マタズレーヌ)」

先週の「さくらマラニック」で股ズレを起こしてしまった。時々起こるのだが、とても痛くて走る意欲がなくなる。

原因は何か?

・太って股がすれるから?: 私は太ももは細い。MTBさんはまだ細い。でも起こす。これは理由にならない。

・男はなりやすい?: 女性でも○○さんは常習者。男女差はない。

・夏に多い?: これは言える。ということは汗?

・股のゴムの所ができやすい?: それは言える。ということは圧迫?硬いものが皮膚をこするのでは?

「またずれーぬ」を開発した会社は汗とパンツの縫い目が原因と考え、通気性がよく汗がまとわりつかない包帯生地でパンツを作り、さらに股のところを広くおおうように股したを長くして、縫い目をなくした。最近発売されたばかり。

ネーミングが「マタズレーヌ」と怪しい気もしたが、こっちも来月長崎マラニックがあるのでなんとかしたい。騙されたつもりで買ってみた。今日はいてみたが、確かに股ずれ起こすところに生地があるので、安心感がある。ただ、100km以上走ることは想定していないだろうから・・・・・・効果は42kmまでかも・・・・

形状は男女どちらでも使えそうなパンツです。ただし、3000円とお高い。

●バッグ

長距離のマラニックで荷物が多いときは15Lのバックを担ぐが、10年前に購入したランナーズのバッグをまだ愛用している。もうあちこちほころび、穴だらけでボロボロなのだが、愛着があり捨てきれない。こんなバッグ他に持っている人はいないだろうと思っていたら、なんと松枝君も同じバッグをまだ愛用していた・・・やはり、このバッグは使いやすいのです

私はこれと同じものが欲しいのですが、もう売っていません。新しいものを買おうとパンフを見るのですが、15Lのバッグで気に入ったものがない。

私の理想の15Lバッグは・・・軽いこと、入れるポケットがいっぱいあること、お腹にベルトがないこと、撥水性があること、ボトルがバッグの後ろに入れられすぐに取り出せること・・・・なかなかこれらの条件を満たしたバッグは見つからず、購入は控えていましたら、10年が経ちました。

先週マラニックをしたとき、仲間がとてもいいバッグを担いでいた。ネットで調べて、思い切ってそれを購入した。今日それが送られてきたので、さっそく担いでランニング。私の理想がすべて満たされていた・・・・大満足。これをまた10年間使いましょう。

●GPS時計

GPSの時計は持ってはいるのだが、一度練習時に使用した時、今どのくらいで走っているのかを知りたくていろいろ扱ったが、speed に8とか9とかの数値が表示され、何の値なのかわからない。

speed とpace とどう違うのか?オートラップとはどの区間の速さを表示しているのか?わからないことだらけ。同じペースで走っているのに、値がいろいろ変わるので、何の表示かまったくわからない・・・ということがあったので、それ以来、大会には使っていない。

今回説明書をよく読んで、セッティングして使ったら、やっと現在のスピードが正確に表示された。これなら大会に使えそう。

そこでわかったことだが、マラニックでの走行はどのくらいの速さなのか知りたかった。結果キロ7分前後で走っていることがわかった。キロ6分なら100km10時間になるので、7分でも十分。今の速さで走りましょう。

来月の「長崎ちゃんぽんマラニック」でのパンツ、バッグは決まりました。あとは天気です。曇りになりますように・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎マラニック~下見

2015年07月26日 16時56分52秒 | 日記

来月の「長崎ちゃんぽんマラニック176km」のコース下見に行ってきました。いくつか事前調査と違うことがあったり、いい情報があったりと、計画が少し変更に。

●最初の夜明けの場所 : 玉名に新しくできたファミマは店内で休憩できます。30分休憩。この辺で夜明け。ファミマは店内での飲食ができるところが多いようで、利用価値があります。

●難関場所 : 瀬高から鹿島までの50km。時間帯も9時~17時でもっとも暑い時。特に中間あたりは住宅が少なく、日陰のない道路を行きます。ここが一番の難関です。晴れの天気でしたら、35度以上の炎天下になるでしょう。日傘は必須です。

●最初の長時間休憩場所 : 上記の一番ひどい所で休憩を入れたいのですが、コンビニ以外は何もありません。

今回コースから800m離れた所にジョイフルがあるのを発見。ここで、2時間ぐらい休憩しましょう。店に怒られない程度に。当然、ビールと定食は注文。

●ジョイフル : ジョイフルは上記を入れて4ヶ所あります。すべて入店して休憩しようと思います。当然ビール。

●道の駅「鹿島」 : 我々が着く時間は20時ごろ。営業が17:30までということで使えないかと思っていましたが、店の前にテーブル、椅子があり、そこで休憩できます。仮眠も可。大いに利用しましょう。

●セブンイレブン : 道の駅から先には「セブンイレブン」が多い。諫早までの30kmに数キロごとにあります。

●バス停 : この辺のバス停は果物の形をして、かわいいバス停です。なんと、その中で仮眠ができます。道のトイメンにもありますので、4名は寝れます。

●諫早駅 : この辺で夜明けです。諫早駅から残り25km。ここからは「大村湾160kmマラニック」で走った思い出のコースです。ずっと町並みを通りますので、気持ちよく走れます。

●稲佐山温泉 : 入浴は稲佐山温泉の「アマンディ」にしていたが、「ふくの湯」が人気があるそうで変更。最初は「アマンディ」をゴールにしていたが、実際行ってみると、ものすごい上り坂の連続で、山の中腹にあった。ゴールにしないでよかった。

「橘湾岸173km」で稲佐山に上るようになっているが、こんなに急な上り坂とは思わなかった。スタートしてすぐこれはきつい。

ところで、今回のゴールは「長崎駅」です。

●中華街 : ゴール後中華街で食事をしようということだったので、ここでちゃんぽん食べてきました。中華街はさほど広くはないですが、観光客で店はいっぱいでした。

★このマラニックがどうなるかは天候次第。2年前の九州縦断のときは3日間炎天下で地獄。逆に6年前は3日間曇り雨で気持ちよかった。小雨で風があるのが一番だが・・・

★スケジュールは下記

http://blog.goo.ne.jp/karudera1009/e/86c3b80a1d4ef1ae586447de6bb72fc5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎マラニック187km

2015年07月25日 20時03分14秒 | 日記

これまでに「熊本駅」をスタートして、「鹿児島中央駅」、「大分駅」、「博多駅」まで数回走って行った。「佐賀駅」も近くを通過した。

来月は念願の「長崎駅」まで走る。

宮崎県は九州横断で延岡駅には行ったことがあるが、「宮駅」には行ったことがない。

宮崎、日南は以前から「陸の孤島」と言われて、行くのに時間がかかるので不便だった。「宮崎は遠すぎるのでやめとこう」ということになっていた。

今回、「さくらマラニック」に宮崎から参加してくれた森川さんから、「ぜひ熊本からマラニックで来ませんか」と依頼を受けた・・・・受けたマラニック依頼は断りません。逆に、どうにかして遂行します。

ということで、熊本、宮崎マラニックを計画してみた。熊本から宮崎まで、まさか本当に計画するとは思わなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらマラニック~完踏

2015年07月21日 18時57分21秒 | 日記

http://ultramaranic.sakura.ne.jp/xa15sakurasakura.html

2008年7月に福岡の江口さんから「水上村にさくら民宿、さくら焼き鳥という店があった。熊本の居酒屋さくらも含めて、3つのさくらを走り抜くというのはどうだろうか」という誘いがあった。

すぐにOKしてコースを決めた。一番近いコースがいいと地図を見て大通峠超えの道にした。当然、一度も通ったことのない道だった。下見をするまで、こんなにすごい上り坂だとは思っていなかった。

名づけて「さくら・さくら・さくらマラニック」。当時はルートラボとかなく、計測で120kmと言っていた。

参加者はてれっとから上野、松原、橋本、有働、澤田、松下、田代、池上。ゲストが松枝、伊地知。福岡から江口、甲斐、倉掛、西山の13名

2日目の午後は炎天下になり、体感気温40度近かった。私もフラフラになりやっとゴール。風呂から上がったらめまいで倒れた。

このとき、「もう夏のマラニックはやめよう」と言ったのだが、酒が入ると「来年もやろう」と言い出し、それ以来5回続いた。しかし、居酒屋さくらが閉店になり、このマラニックは「ファイナル」と名を打って2013年で終了した。

今回、またやろうということで「リメンバー」として開催したが、終わると来年もまたしようということになってしまった・・・ということで、しばらく参加者がいるあいだはやりましょう!

★マラニック状況

●参加者 : 19時に酒井、中山、児島の3名がアーリースタート。福田、出端、谷川の3名は氷川から合流。

正規スタートは21時、てれっとから上野、有働、松原、垣野、坪根、小場佐、宮村、木村、正木、山名。ゲストに岩井、森川、赤野(13名)。総参加者は19名と過去最高。宿泊者は16名とこれも最高、民宿は貸切だった。

●天気 : 天気が心配されたのだが、小雨~曇り~小雨~晴~小雨~晴とめまぐるしく変化した。小雨も時に激しく降ったりして、傘を出したり片付けたりと忙しかった。2日目午後は日が差して炎天下になった。これはきつかった。

●コース変更 : コースを2ヶ所変えた。東バイパスに入らず、横切る道。それと15kmのデイリーコンビニから左折した。車も少なくとても走りやすい。次回からこの道を行きましょう。

●一人旅 :  東陽村35kmから上りが15km続く。自販機は1ヶ所。ここで宮村、小場佐、谷川らがぶっ飛ばし。みなさんそれについて行った。私がトイレに寄ってもどると、もう誰も見えなくなっていた。一人旅。MTBさんが自販機にいたので一緒に峠まで行った。とにかくみなさん早い。

●夜明け : 大通トンネル(50km)手前で空が少し明るくなった。午前4時56分。予定通り。これを見るためにスタートを21時にしています。最初は朝日を見ることができたのですが、年々早くなり朝日は見れなくなりました。

●五木村 : ここで1時間休憩。全員そろって再スタートする予定だったが、6名がかなり遅れている。逆に3名はかなり早く到着。また、OBSさんは帰熊、セイヤさん、赤野さんは終了。ここから11名と6名に別れて1時間差で再スタート。予定がしだいに変わってきました。

●ラスト21km : あさぎりからゴールまでが、毎回地獄です。きついですし、気温が上がりますし、日が差したら炎天下になります。今回もときどき日が差し、地獄でした。しかし、第1回目に比べれば楽です。

途中で軽トラが目の前で停車。「覚えてますか!また熊本からですか!気をつけて!」と言って行きました。以前、民家に泊まった時、お世話してくれた方でした。結構、水上村では「毎年7月に熊本から走ってくる集団がいる」といくことで、名が知れているようです。

●ゴール : トップは谷川君。14時半ごろに着いたとか。2位が宮村さん。私は女性3名とMTBさんの5名でゴール(15時20分)。今回女性は3名(岩井、坪根、垣野)でしたが、みなさん強い。ついていけません。こっちゃんはさくら国際250kmの完踏者だから納得、あとの二人もすごい。

日が差して炎天下にもなり、雨も降り、とにかく蒸し暑いマラニックでした。きついのは当然、しかしゴールしたときの達成感は最高です。

ものすごくタフなコースを108km走り、風呂に入ってビールを飲み、早々に寝て、翌朝早くからまたビールを飲んで、電車の中でも宴会をする。こんな楽しいマラニックはありません。また来年行きましょう。

●サポート : 着替えとかマラニックに必要なものを車で運んでもらうか、それらを持って走るかでは、走り方に大きな違いがでます。今回荷物を運んでいただきとても助かりましたし、楽しく走ることができました。ありがとうございました・・・伊藤さんへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらマラニック~最終チェック

2015年07月17日 06時53分37秒 | 日記

●スタート:(参加総数19名) 

  ■正規スタート(21時)13名 

 岩井、垣野、坪根、宮村、木村(雅)、正木(兄)、森川、赤野、山名、MTB、有働、上野(敦)、OBS

  ■アーリースタート(19時)3名  =児島、酒井、中山

  ■氷川より合流(1時15分~1時半)3名 =セイヤ、谷川、出端

宿泊者(16名): 岩井、垣野、坪根

           宮村、木村(雅)、正木(兄)、森川、赤野、山名、MTB

           有働、上野(敦)、酒井、中山、出端、谷川

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別大~ホテル

2015年07月15日 20時27分19秒 | 日記

来年の2月のマラソン大会は・・・

●2月07日  別府大分毎日マラソン (9月1日受付開始)

●2月14日  延岡読売マラソン   (10月1日受付開始)

●2月21日  熊本城マラソン    (7月30日受付開始)

今年と一緒です。3連チャン・・・・どうするか

ところで、別大マラソンのために、早々と前回と一緒のホテルを10室予約したそうです(村上さん)。別大に出られる方で宿泊希望の方は申し出てください。昨年は9名でした。

別大はカテゴリー③は先着2000人です。1日では締切にはならないでしょう。延岡は全員参加できます。熊本城は抽選です。

★ホテル希望者: 上野、新留、M村、村上、川村、マンボウ、マンボウ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらマラニック~サポート車

2015年07月15日 08時21分20秒 | 日記

★朗報! 車でのサポートをしていただけるようになりました。

  荷物を車に置いて行けます!!

   車は「五木の道の駅」と「ゴール」に寄ってくれるそうです。並走ではありません。

  五木で荷物を交換できます(五木の休憩時に食べるもの、使用する物、着替えを入れておいてもいい。ライトを入れる。日傘を出すなど)。

  出発する際に車まで荷物を持っていきます。荷物はあまり大きなバッグには入れないでください。車に20個の荷物を入れますのでコンパクトに。

  車が臭くならないように、着替えた物を入れるビニル袋を忘れないように。

サポートしてくれるのは伊藤さんです。感謝感謝!

●出発 : 18日(土)午後9時

●距離 : 108km、累積高度1538m(ロードランではけっこうきつい)。

●走行時間 : 18~19時間

●ゴール :水上村・湯山温泉「桜民宿」

   19日(日)午後3時ごろゴール予定。

●入浴・宿泊・打ち上げ: 「桜民宿」 7.5千円

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府マラソン~分殺

2015年07月14日 06時33分47秒 | 日記

昨日(月曜日)午後8時から「防府読売マラソン」の受付がスタート。

10分前からパソコンの前に座って構えました。昨年はカテゴリー④は2時間、③が6時間で締め切られたので、まず大丈夫だろうと思って余裕で入力。

ところが、最後の画面でデータ確認をみると、陸連登録番号が違っています。正確に入力はしているのに、入力と違う番号になっています・・・・そうです、ランテスに個人情報を入力していますが、その中の陸連登録番号を昨年のままにしていました。

すぐに、データを書き換えて、再度入力開始・・そのとき、スタート画面をみたら、なんと!!カテゴリー④はすでに締切!!・・・・まだ10数分しか経過していません。

あせりました。カテゴリー③もひょっとしたらあと数分後に締め切られるのではないかと・・・

震える指でなんとか入力終了。セーフ。

あとで、みたらカテゴリー③は1時間20分で終了していました。女子のカテゴリー③は10分、男子のカテゴリー④は15分。なんてことでしょう。やり過ぎです。

昨年より1/3の早さ。来年はもう秒殺でしょうね。

今のところ成功した人は、OBSさんと私だけ!?

★こんなマラソン大会はいやだ

①申し込みが数分で締め切られる大会

②参加費が1万円もする大会

③当日受付がない大会

④レース後半で水がなくなる大会

⑤レース後半でコップがなくなり、ペットボトルを渡される大会

⑥参加者が少なすぎて、最下位になり、白バイがすぐ後ろについてくる大会

⑦駐車場が少なすぎて、川の土手のような所にとめさせられる大会

⑧駐車場が雨でドロドロになっている大会

***** 防府ツアー *****

早くいかないと駐車場が満杯になります。5時35分に熊本出ます。

●集合:12月20日(日)JR光の森駅前 5:35 集合 

     (JR5:04熊本駅発→5:30光の森駅着)

●同乗者: セイヤ、OBS、U野、インストラクター

●7月18日現在でエントリー確認できた人

  上野、幡手 の2人のみ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府読売マラソン

2015年07月10日 08時04分10秒 | 日記

「防府読売マラソン(12月20日)」の受付が7月13日(月)から始まります。

●カテゴリー

 ・男子

カテゴリー①= 2:40以内で人数制限なし

カテゴリー②= 3:00以内で1000名

カテゴリー③= 3:30以内で1100名

カテゴリー④= 4:00以内で400名

 ・女子

カテゴリー①= 3:00以内で人数制限なし

カテゴリー②= 3:30以内で200名

カテゴリー③= 4:00以内で100名

合計3000名ぐらい。2年前4000名も参加して大混乱が起こった(写真はその時のスタート)。多すぎるのはいかん、3000名以内が妥当。

定員

・女性はいつも400名ぐらいしか参加していない。カテゴリー分けて定員決める必要はないのでは?

・2時間40分以内の選手は10数人しかいないのでは?分ける必要ある?

・サブ3でも定員1000名。サブ3しても参加できないことがあるとは!

・カテゴリー④は400名、女子も③は100名。そんなに減らすなら、別大のように3:30以内のみにすればいいのに。

●締切

昨年は受付は午前10時から・・ナント!2時間でカテゴリー④と女子カテゴリー③は定員になりました!

さらに!カテゴリー③までも、6時間で定員オーバー。数日間エントリーできたのはサブ3の人だけでした・・・・・困ったもんです

●昨年はクラブから、いつも10名近く参加していましたが5名のみでした。

私はカテゴリー③④で申し込めますが、定員の多い③で申し込む予定。もし、間に合わなかったら、もう防府に出るのはやめましょう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の生ビール祭り

2015年07月08日 07時53分45秒 | 日記

ビアレストラン「オ―デン」(銀座通り)で恒例の「夏の生ビール祭り」が始まります。(右のポスター、プロが作ったポスターとは思えない)

いつも20時までの時間限定でしたが、今年は30周年記念で閉店まで時間延長。

●オ―デン30周年記念「夏の生ビールまつり」

●7月13日(月)~16日(木)

●17時~23時半

●アサヒ生、黒ビール、ハーフ&ハーフ、ドライプレミアム

★ 2時間飲み放題1080円、お暇な方行きませんか?

    ●日にち: 7月14日(火)19時~21時、オ―デン

  ●参加者: U野、OBS、MTB、Ⅰ藤

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする