AID STATION

今を精一杯生きたい

大崩山~雨の記

2012年08月20日 13時04分28秒 | インポート

12081953 大崩山に行ってきました。感想一言・・・・「きつい!怖い!」。累積高度が2100mもありました。阿蘇五岳以上です。きついはずです。それに高所恐怖症の人は絶対無理です。

天気予報が悪化し、午前中は雲り、午後は雨との予報だったので、「午前中に切り上げること」、「湧塚には登ろう」、「大崩山には登ろう」の3つを満たす、我々に合ったコースを酒井さんに選んでいただきました。

19日(日)午前0時45分肥後大津駅前、OBS、K山、S井の4名集合。車で出発。滝室坂が通行止めなので、ミルクロードを迂回し、豊後大野まで。ここから326号線を南下して、「祝子川温泉美人の湯」に午前3時半到着。2時間45分かかりました(延岡経由より早い)。

23_2 ここにトイレ・自販機があり、着替えて準備万端。4km先の大崩山登山口まで車で登って、その近くの道路に車を止めて、いざ出陣(午前4時25分)。すでに車が数台止まっていましたが人影はなし。

真っ暗の中、ライト付けて登山口より進入。コースがわかりずらい。大崩山荘に30分で到着。まずは湧塚コースへ向かいます。

ナント、ここで道を間違え、早めに河原に出てしまいました。橋がない!!渡れません。すぐ戻って道を探します・・・・もう少し道標を置けばいいのに。

15分タイムロス。祝子川を渡りますが、水かさが少し多いようで、渡るのがもう大変!

24_2 大きな岩を渡るのですが、足をかける所がなくもう大変!!さらに、岩のコケはツルツル滑ります。うっかり乗ると滑ります。狭い川幅の所はジャンプして越えたくなりますが、滑って転倒して全身ずぶ濡れになりそうで、できません。

川から1時間15分上りの連続です。これはきつかった。阿蘇五岳は、上ったり下ったりですので、さほどきつくありませんが、1時間以上上りの連続はこたえます。

3_2 2時間40分で最初の目的地「袖ダキ」に登頂。残念ながら雲が多くて、周りの景色が30%ぐらいしか見えません。その後小雨が振ったり止んだりで雲だらけ。景気は ほとんど見えず。袖ダキでの景色が最初で最後でした。

下湧塚、中湧塚、上湧塚(上湧塚は雨が降り、岩の手前で断念)と登頂しましたが、何にも見えず・・・・ただただ、岩登りの連続

しだいに天気が悪くなってきたため、大崩山目指して飛ばします。50分で大崩山登頂。今日の最高峰です。1644m。ここまで4時間45分。

1_2 雨が降ってきましたので、ここから急いで戻ります。小積ダキは登らず(上っても何にも見えません)。象岩直下の断崖絶壁のザイルルートを一人ずつゆっくり横断。坊主岩直下の岩壁を鑑賞しながら下ります。

下りもまた大変、コースにはハシゴがあちこちに設置してありますが、傾いているもの、グラグラしているもの、直角に設置しておるものといろいろ、50近くありました・・・・最後は「またハシゴか」と文句が出ます。しかし、鳥肌がたつぐらい怖いものもありましたし、ちょっとでも油断して滑ろうものなら、間違いなく死にます。

最後は祝子川の水かさが増えて横断が危ないということで川を渡らず、林道コースを下りていくことに。これがまた長い。1時間20分かけてゴール。結局下りだけで、大崩山山頂から3時間20分かかりました。下りだけでこの時間は疲れます。

4_2 午後12時50分。登山口へゴール。8時間25分の大崩山トレランは無事終了しました。

景色が見れたら、また感想は違っていたと思いますが、最初の袖ダキでちょっと見れただけで、後は何も見えませんでした。しかし、晴れていたら相当にすばらしい景色だろうということは推測できます。

大体ルートと道なりが分かりましたので、次回は湧塚コース→リンドウの丘→坊主尾根コース→天気がよければ川越え、悪ければ林道コース、で行きましょう。ただ、コースが分かりにくいのが難点ですが・・・・

とにかく、一番重要なのは天気です。晴れマークがつかない限り、行かないほうがいいと思います・・・・今度快晴のときに行ってみましょう。

大崩山のコースはハシゴは多いは、岩登りも半端ではありませんし、スリル満点の岩場です。九重もすごいですが、こんなにはありませんし、スリルはありません。きつさ、スリルは九重よりすごいです。阿蘇山は九重よりさらにスリル度はありません。

阿蘇→九重→大崩山、と段々ハードなコースになっています。トレランというより登山に近くなってきました・・・・・これからどうなることやら・・・・

●番外編:

*途中「トンネルの駅」で、焼酎の試飲。「二十世紀の宝もの」という43度の焼酎をいただきました。酔っぱらいました。

*立野で酒井さんと別れて、電車が来るまでニコニコ饅頭で1時間打ち上げ宴会。さらに酔いました。

*立野からの電車は肥後大津間の列車で折返し。それを知らず寝ていたら、立野駅に戻ってしまった。

・・・・・最後までハプニング続きでした。

http://www2.ocn.ne.jp/~astu/xa12okue.html

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大崩山 | トップ | 別大マラソン »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした!天気残念でしたね…いつか是非天... (くまもと)
2012-08-21 16:49:08
お疲れさまでした!天気残念でしたね…いつか是非天気のいい日に大崩を登って頂きたいです。私もなかなか天気のいい日に当たらず、2回雨の中登りました…九州で2番目に魅力的な山だとおっしゃる方が多いです。(1番目は屋久島)
大崩を楽しみながらトレランされるなら、上祝子→坊主尾根→りんどうの丘→上湧塚~下湧塚の往復→もちだ谷→祝子川沿い(三里河原)→上祝子が面白いかもしれません。三里河原は川の中を走らないといけない場所が何カ所かあるので、ゴアテックス登山靴&ゴアテックススパッツでのトレランになりますが。。。もちだ谷は道が非常に分かりにくく遭難しやすいのが欠点ですが…
返信する
日にちが経つと、もう一回行きたくなりました。 (上野)
2012-08-21 17:11:23
日にちが経つと、もう一回行きたくなりました。
九州で2番目というのは・・・よくわかります。
まず天気のいい日に行って、坊主尾根・湧塚を完全に把握しましょう。
それから三里河原の方へ足を伸ばしましょう。
しかし、よく1人でモチダ谷コース、三里河原まで行くね。
隈元君のスタミナには脱帽です。
返信する
私が中学、高校のころ登ってた大好きな山です。九... (走るウルトラ飲兵衛)
2012-08-24 13:37:08
私が中学、高校のころ登ってた大好きな山です。九州最後の熊は、ここに生息してたと思います。そして今でも日本カモシカがいると思います。
あのころの祝子川は、今以上に素晴らしかったです。
私は九州で一番好きなんが大崩です。
そして次に好きなんが傾山です。
懐かしいです。
返信する
シカ見ました。後、きつね、ウサギも見ました。熊... (上野)
2012-08-24 14:22:48
シカ見ました。後、きつね、ウサギも見ました。熊は見ませんでしたが・・・
E口さんもあれこれしてますね。
40年前だったら、ハシゴもロープも設置してなかったでしょう。
ロープなしでは登るの大変ですよ。
今度、傾山・祖母山にも行ってみます。
返信する
大崩と傾山の間は奥深くて登山者が少なくてカモシ... (くまもと)
2012-08-24 20:58:24
大崩と傾山の間は奥深くて登山者が少なくてカモシカなどがたーくさん生息しているみたいですね♪いつか大崩から傾山まで縦走しようかと思ってます。その前に九月に祖母傾完全縦走トライします。13時間で駆け抜ける予定です(^-^)
返信する
ちなみに、最近の熊?目撃情報は祖母山付近のよう... (くまもと)
2012-08-24 21:00:54
ちなみに、最近の熊?目撃情報は祖母山付近のようですね♪逢ったらとりあえず写真撮ります♪
返信する
祖母傾完全縦走! (上野)
2012-08-24 21:53:18
祖母傾完全縦走!
やった人のブログ見ても、2日かかっている。
13時間で行きますか!すごいパワーですね。
「隈」もと君が「熊」に遭ったとしても、「クマ」の方が逃げるのでは?
無事完踏できたら、コース教えてください。
返信する
大崩も祖母傾もいつか行ってみたですが、なんか険... (シオゴン)
2012-08-26 21:54:08
大崩も祖母傾もいつか行ってみたですが、なんか険しそうでソロで行く気がしてません。
けど、いつか行って見たいですね。

ところで今日、下田~草千里~湯の谷を走ってきました。荒れてますが通行可能です。

下田ルートは、沢を通ってたルートがえぐられてなくなってます。
印象はかなり変わっていますが、岩の矢印と立ち入り禁止テープを見ていけば道は問題なくを辿れます。
ただ、雨の日は谷に水が集中するので行かないほうが無難です。

湯の谷ルートは以前より荒れ方がきつくなってます。雨が洗った箇所もありますが道は充分はっきりしています。

ハイキングする人には厳しいかもしれませんが、登山道をトレランする僕らにはまったく問題なく通れると思います。

返信する
シオゴンさん貴重な情報ありがとうございます。 (上野)
2012-08-27 06:31:41
シオゴンさん貴重な情報ありがとうございます。
10月にそこを通る予定がありましたので、
確認できず困っていました。
湯の谷を行きたいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インポート」カテゴリの最新記事