かるさんのgooブログ <北国たより>

身近な話題を画像といっしょに・・・

ちょっと明るい話題のはずです・・・2024年5月16日

2024-05-16 19:27:10 | 日記
このところの北の国は、息苦しい話しばかりで「百花繚乱」の華やかなムードも湿りがちでした。
「2040年オリパラ完全断念」、同じく目論んでいた「2040年北海度新幹線札幌まで延伸延期」併せて「札駅周辺再開発の遅れによる混乱」、
「HG議員にょる道・市職員へのパワハラ問題」などなど、頭の痛いことばかりが続いていたのですが・・・・、



この14日の地元紙が、少し嬉しい話をトップ記事にしてくれました。
とは言うものの、この国全体として喜ばしいこととは言えないような気がするのですが・・・、
タイトルは『北海道の農産物18品目が全国一の産出額に(2022年度)』と言うものです。




農林水産省がまとめた2022年の農業産出額で、全国上位100位の品目のうち、都道府県別で北海道が1位の農作物が全国最多の18品目に上っています(以下品目列記のみ)
≪生乳、タマネギ、軽種馬、乳牛、ジャガイモ、ビート、小麦、大豆、やまのいも、ニンジン、小豆、ブロッコリー、ダイコン、カボチャ、スイートコーン、アスパラガス、そば、ハチミツ≫
22年の北海道の産出額は1兆2919億円。全国1位となっている品目数は、北海道が最多で、茨城県の13品目、愛知と千葉、鹿児島各県の8品目が続いています。
気温上昇や農家の高齢化が進む中、およそ20年間で北海道の農業・畜産分野での存在感が一段と高まっている・・・と、

高らかな記事になっていますが、要は「自然現象と社会現象の悪化」がそうさせているだけの話しであって、手放しで喜んでばかりも居られないのです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ5月です、春たけなわ... | トップ | 33回目の「YOSAKOIソーラン祭... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですか・・・ (harusan)
2024-05-17 18:01:28
このところの異常気象や、少子高齢化で農業を継ぐ人がいない・・・。
生活に密着し必要な第一次産業が、どれも担い手不足ですよね。これを改善していく政策が絶対に必要と思います!
日本・・・大丈夫でしょうか(苦笑)
それが・・・ (karuchyu)
2024-05-17 21:12:12
大丈夫じゃ無さそうでして、
「世襲議員」ばかりのお坊ちゃんの集まりでは、どうしようもありません! いったいこの先どうなるんでしょうね、この国は?

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事