最近の日記は陸上活動が中心になってます。単純な私の性格が分かる人にはすでに伝わっている可能性が高いのですが、今は非常に指導が楽しい。全てが順調かと言われたらそうでもありませんが、「楽しい」と思える状況にあります。単純にワイワイ「楽しい」のではありません。かなり声を荒げることもありますし、話をし続けて「変化」を促す事もあります。それでも目に見えて「変わってきている」姿を見ていると「楽しい」と感じる事が増えてきました。
何度も書いていますが、競技を通じて「成長」しなければいけないと思っています。それを柱に競技力を向上させていく事が大切な事だと。指導者となった時から、いや、それ以前からこのスタンスは変わりません。競技力より前に「心」があり、それをプラスの方向に動かしていく事ができなければいけない。選手が顧問の話を聞いて、その言葉を「信じる」事が出来なければ何も変わらない。それを訴え続けています。少しずつ浸透して来ているのを感じます。だから「楽しい」と感じるのかもしれませんね。
練習は坂を中心に実施しました。1ヵ月以上、意識を絞って練習しているのでかなり改善されてきていると感じています。それを更に磨いていくつもりです。準備期にやっていた内容に加えて、走りを結び付けていこうと思います。
練習中にひたすら意識させているのですが、「心」の成長に合わせて吸収力が上がっている気がします。ポイントを確認した時にしっかりと理解していましたし、前回の坂道との違いを明確に答える事ができました。同じ内容であっても意識する部分が違えば効果は違う。だから今日の練習は前回と全く違うのです。これが分かっているというのは大きいと思います。だから「真似」をするだけでは意味がない。暗い中での動きだったので細かい部分は確認できませんでした。意識をしながらやっていく事が続くようにするのが私の仕事です。速くなるのは選手であり私ではありません。私はそれに手を貸すだけ。基本は選手だと考えます。
相変わらず小難しい書き方をしてますね~(-.-;)反省。
何度も書いていますが、競技を通じて「成長」しなければいけないと思っています。それを柱に競技力を向上させていく事が大切な事だと。指導者となった時から、いや、それ以前からこのスタンスは変わりません。競技力より前に「心」があり、それをプラスの方向に動かしていく事ができなければいけない。選手が顧問の話を聞いて、その言葉を「信じる」事が出来なければ何も変わらない。それを訴え続けています。少しずつ浸透して来ているのを感じます。だから「楽しい」と感じるのかもしれませんね。
練習は坂を中心に実施しました。1ヵ月以上、意識を絞って練習しているのでかなり改善されてきていると感じています。それを更に磨いていくつもりです。準備期にやっていた内容に加えて、走りを結び付けていこうと思います。
練習中にひたすら意識させているのですが、「心」の成長に合わせて吸収力が上がっている気がします。ポイントを確認した時にしっかりと理解していましたし、前回の坂道との違いを明確に答える事ができました。同じ内容であっても意識する部分が違えば効果は違う。だから今日の練習は前回と全く違うのです。これが分かっているというのは大きいと思います。だから「真似」をするだけでは意味がない。暗い中での動きだったので細かい部分は確認できませんでした。意識をしながらやっていく事が続くようにするのが私の仕事です。速くなるのは選手であり私ではありません。私はそれに手を貸すだけ。基本は選手だと考えます。
相変わらず小難しい書き方をしてますね~(-.-;)反省。