ぱぐぱぐ通信

環境にわるいペットボトル飲料を買わないジョー・てるりんの絵日記みたいなものです。

最近みた映画

2015年09月29日 19時32分45秒 | おすすめ
「ヴィンセントが教えてくれたこと」




頑固じじいのヴィンセント(ビル・マーレイ)が主人公のヒューマンドラマ。

そんなヴィンセントの隣に、暴力的な父親から逃れるために母子が引っ越してきます。

長年にわたって、認知症の妻を介護する優しさを持ち合わせているヴィンセントですが、

ある事情によって隣の家の一人息子を酒場に連れて行ったり、

競馬に誘ったりすることなどが積み重なり、疎まれています。

ヴィンセントの優しさや勇敢さは、周りに伝わるのでしょうか。


☆☆☆☆




「カリフォルニア・ダウン」



災害救助をするレスキュー隊の超タフガイのレイ(ドウェイン・ジョンソン)が主人公。

大地震が発生し、多くの犠牲者が出ます。離婚話が進むレイの妻や娘も、

被災地に取り残されます。

レイは家族を助けるためにヘリコプターで災害現場に向かったり、

レジャーボートで大津波をくぐり抜けたりします。

被害者は大勢いるのに、助けるのは家族だけ。



う~ん。これってどうなの ?


☆☆★





「キングスマン」



表向きは高級紳士服店の店長。

裏の顔は某国の諜報員というスパイアクション。


広げると銃弾を跳ね返す傘は、そのままライフルにもなります。

ライター型の手榴弾も登場。

「ミッションインポッシブル」も真っ青な様々な小道具が使われます。



「肩の力を抜いて見られる『007シリーズ』」といったところでしょうか。


☆☆☆

ボランティアトレイン

2015年09月27日 17時58分07秒 | ささいなことですが
磐田市社会福祉協議会が主催するボランティアトレインに参加しました。

知的障害者と一緒に電車に乗って旅をするという企画。

今回は磐田市のJR磐田駅から乗車し、掛川駅で降り、

ステンドグラス美術館と花鳥園に行ってきました。



ステンドグラス美術館やキリスト教や聖書の場面が

さまざまな光に彩られるステンドグラスあ60枚ほどありました。



花鳥園では、鳥を見て逃げる子や、おそるおそる餌をやる子などがいて、

楽しみました。


うちで飼っているオカメインコの「ロッキー」に似たコバちゃんというインコがいました。

毛抜き病という病気らしく、おなかに毛がありません。

寂しさや内情の病気が原因で、くちばしで自分の毛を抜いてしまうと言うのです。

説明版に

「ハーブを試したりしています。いちばん効果があるのは、お客さんが

声を掛けてくれることです。恥ずかしがり屋のコバちゃんですが、よろしくお願いします」

というようなことが書かれていたので、早速声を掛けてみました。


最初は巣の上部の止まり木に止まって毛づくろいをしていたコバちゃんでしたが、

10分ぐらい

「コバちゃん、コバちゃん、こんにちは、コバちゃん」

と声をかけ続けていたら





降りてきてくれました。




鳥だけに、取扱注意。

鳥を操れるてるりんになれそうな気がした一日でした ^^

最近みた映画

2015年09月26日 17時33分22秒 | おすすめ
「愛を積むひと」





第二の人生を北海道ですごそうとする篤史(佐藤浩市)と良子(樋口かなこ)の物語。

病魔に冒された良子は、自宅の周囲に石垣をつくりたいと言います。

篤史は石屋の無口の青年と積み始めます。その青年が、昔のワル仲間に誘われて、

夫の家に忍び込み、良子に見つかります。

でも良子は、犯人を見ているのに、だれにも語らないまま世を去ります。

失意に沈む篤史。良子の思い出をたどる度に、良子からの置き手紙が見つかります。

北海道美瑛町がロケ地。

人間の心も、北海道の台地のように広くなればいいのですが。



☆☆☆






「アンフェア」



検挙率第一位の敏腕刑事雪平夏美が主人公。

都内で発生した連続殺人事件は、現場に残された容疑者の者と思われる遺留品の関係者が、

次の事件の被害者になります。

三つ目の事件では、雪平の元夫が殺され、現場には雪平の指紋が残されていました。

「次の被害者は雪平なのか」。

雪平の確保に動く警視庁と、

身柄を拘束される前に元夫を殺した班員を捕まえようとする雪平の攻防が始まります。

これも、警察の闇を暴こうとする雪平に対する陰謀なのか… …。



☆☆☆






「S-最後の警官」





警察庁特殊急襲捜査班「NPS」(National Police Safetyrescue)の隊員たちが、

東京壊滅を狙うテロ組織の行動を阻止する物語。

バスジャック事件をおとりに、

テロ組織は日本全土を燃やし尽くすほどの核燃料を搭載した輸送船を洋上で奪取し、

東京湾に向かいます。

テロ組織の首謀者はオタギリジョー。彼を久しぶりに見られたのが収穫かな。

原作は漫画。

原作を知らないと、テロ組織の首謀者とNPSの隊員たちとの関係がわからず、

「あれ、どういうこと ?」と、初めのうちは少しいらいらするかもしれません。


☆☆☆

見た映画

2015年09月23日 19時44分23秒 | おすすめ
「女神は二度微笑む」





イギリスからインドに出張中に消息不明となった夫を捜す妊娠中のヒロインが主人公のミステリー。

夫の失踪と地下鉄テロの二つの事件にまつわる壮大な謎が交錯します。



ヒロインはインドの警察に捜索願を出しますが、

出張先の会社にも宿泊先にも、夫の名前がありません。

警察に頼らずに夫を探す身重のヒロイン。

しかし警察官の中にも一人、彼女を助けようとする警察官がいるのですが… …。



タイトルの女神はたぶん、ヒロインのことだと思われますが、

なぜ「二度ほほえむ」なのかは、てるりんにはよく分かりませんでした。

でも、一緒に見た妻は「わかるでしょ」ときっぱり。



観客を二度だますことで、「二度ほほえむ」ということでしょうか。


インド映画ですが、脈絡もなく登場する歌も踊りもなく、良かったです。


☆☆☆★






「アントマン」



チンケなこそ泥ゆえに妻に離縁され、

幼い娘とも離ればなれに暮らす男が主人公のコミカルアクション。

正義感あふれる科学者に見いだされ、身長がアリゴぐらいに小さくなれるスーツを着て、

金もうけだけをたくらむ会社などをやっつけます。

機関車トーマスのプラレールの上での戦いが見もの。

緊迫感と脱力感が交互に訪れて癒やされます。

次作が用意されていると分かる終わり方。

エンドロールが流れても席をたっちゃいけません ^^


☆☆☆★




「みんな ! エスパーだよ !!」




愛知県東三河の童貞と処女が世界を救うコメディー。

豊橋市でロケされています。

この映画に感動を求めたり、「モチベーションを上げよう」と思ったりしてはいけません。


ただただ、楽しみましょう。

静岡県に来る前に東三河に住んでいたということで

「☆」ひとつをプレゼント。



☆☆☆★

映画「進撃の巨人」

2015年09月23日 08時35分03秒 | おすすめ
100年前に突如現れた巨人に、人類は喰われた…





映画「進撃の巨人 エンド・オブ・ザ・ワールド」



「後編に期待しろよ」というような内容だった前編

期待して見てた… … …


☆☆


巨人出現の謎が描かれていたことは、良かったかな。


いちばん映画らしかったシーンはラスト。



登場人物以外の声で

「実験区から2個体が脱出したようだな」

「驚いたな」

「予定通りに行かないから、おもしろいんだよ」


というせりふだったかな。






シネコンのある3階から撮影した夜景。






巨人が出現すると、こんな感じ ?



ミニバスの浜松カップ

2015年09月23日 00時23分27秒 | バスケット
ミニバスの浜松カップが2日間の日程で開かれました。

記念すべき第十回の節目の大会。

1日目夜の懇親会も盛り上がったようです。



って、先に書かなきゃいけないのは、選手の活躍の方でしょう ^^




選手の皆さんはほんとうによく頑張りました。

静岡県を中心に5府県から24チームが参加。

3チームずつのリーグ戦を展開し、その順位によるチトーナメント戦で覇を競いました。


各チームからは優秀選手が一人ずつ選ばれ、楯をいただきます。




おめでとうございます。




表彰式の後の講評は愛知県の長久手チームの愛称よっしーさん。




「ミニバスでもディフェンスはマンツーマンを推奨しています」

「この浜松カップに出場した選手の中から、オリンピック選手がでてくれるとうれしいです」

などと、選手の励みになるようなことをおっしゃってくれました。



主催はファルコンズと葵ちーむ。

保護者の皆さんもお疲れ様でした。

準備、応援、懇親会、片付けと、怒とうの二日間だったのでしょう。

試合の合間に… … …










きっと、ほんとうに一生懸命だったのでしょうね。

ゆっくりと休んでくださいね。

ちょっと前に見た映画

2015年09月20日 22時36分57秒 | おすすめ
「グッド・ライ~いちばん優しいうそ」






スーダンの内戦で両親を亡くした難民のマメール(アーノルド・オーチェン)らを、

カンザスシティーの職業紹介所勤務で働くキャリー(リース・ウィザースプーン)らが支援する

ヒューマンストーリー。

難民たちは電話を見たこともなく、マクドナルドも知りません。

困難を乗り越えて就職する彼らの日常と、

生き別れになった友人や妹たちとの再会などが描かれます。


心に残っているのは、一つは難民三人の夕食シーン。

ピザをテーブルに置き、胸の前で手を組み、「この奇跡の食べ物に感謝を」と祈る場面です。

てるりんが忘れてしまっている、食べ物への感謝の気持ちを思い出させてくれます。

てるりんのうちでも、ちびちくりん1~3号の前でこのシーンを再現しようかな。



もう一つは、難民のマメールが働くスーパーに、

生活困窮者の女性が食べ物を探してゴミ箱をあさるシーン。

マメールは彼女に、スーパーで売れ残った食べ物を手渡すのですが、

店長から「やってはだめ」と怒られます。

マメールは「困っている人を助けるのは当然のことなのに」といって、

やっと得た職場ですが、エプロンを脱いで職場を去ります。


☆☆☆☆★






「ハンガーゲーム」





富裕層によって支配され、パネムという名の独裁国家と化したアメリカを舞台に、

富裕層の娯楽のために参加者同士が殺し合いをするというサバイバルゲームの

「ハンガーゲーム」の三作目の前編。






幼い妹の代わりにゲームに参加した弓矢の名手のカットニス(ジェニファー・ローレンス)が

主人公という設定は変わりません。

後編につなぐためということもあり、

どの挿話も消化不良ぎみというのは致し方ないでしょうか。


☆☆






「マッド・マックス~怒りのデスロード」





資源が底を突き荒廃した近未来が舞台。

愛する家族を暴走族に殺され、複数を誓う警察官… … …

という初期の設定とはまったく違います。


全編、砂漠でキチガイバイクやイタ車が暴走しまくります。

砂漠の世界を牛耳のはイモータン・ジョー(ヒュー・キース・バーン)。

その一団に捕らわれ、深い傷を負ってしまう主人公マックスは、

ジョーの配下にあった女戦士フュリオサとともに、強大なジョーの勢力に戦いを挑みます。



巨大なスピーカーを搭載した巨大トラックがマックスを追って爆走します。

巨大なスピーカーの前でエレキギターを奏でる男を見ていて

「まさか『俺のギターが火を吹くぜ』なんて言わないだろうな」

と思っていたら、

そんなせりふはありませんでした。





でも、ギターのヘッドから火炎放射器のように炎が吹き出ました ^^



☆☆☆








雨の影響

2015年09月19日 18時02分11秒 | 写真
雨の影響が各地で出ています。

野菜も高くて、なかなか買えません。

野山の植物を食べられればと思って出かけたら、

こんな時期にカタツムリを見つけました。





しかも2匹も。

雨が多いとうれしいのでしょうか。



しばらく歩くと、黄色のかわいらしい花を発見。

なんだろうと観察すると… …


これって、

ホオズキ ?







磐田市では19日夜は、見付天神裸祭の大祭です。

3日前に遠州灘の海水で体を清めた男たち




が、上半身はだかになって、通りを練り歩きます。

見どころは午後9時ごろから。

午後11時ごろからは、見付天神の本堂に張り込み、

押せや押せやの「鬼踊り」を演じます。


深夜過ぎには、町の明かりが全部消された暗闇の中を、

ご神体をのせたみこしが町を駆け抜けます。


この時には、間違っても明かりをつけてはいけません。

デジカメのモニターもいけません。

煙草の火だってだめです。


裸の男たちがたちまち駆け寄ってきて、殴られます ^^

三本の分からない映画

2015年09月18日 21時50分45秒 | おすすめ
これまでに見てきた何本かの映画のうち

「2001年宇宙の旅」

「地獄の黙示録」

「未来世紀ブラジル」

の3本は、3、4回見たのですが、よく分かりません。


ある日のこと、単館映画館「シネマイーラ」に行ったところ、待合室に

「ブレードランナーの未来世紀」のタイトルの本があるではないですか。

「これはきっと、『未来世紀ブラジル』について書かれているに違いない。

『ブレードランナー』も好きな映画だからちょうどいい」と、

さっそく借りて読みました。




よく分かった気になりました ^^


でもって、シネマイーラで次に借りたのがこれ。




「アメリカ映画100」


「きっと、最近のハリウッド映画のことが書かれているに違いない」

と借りて読みました。

分かった気になりました。


いい気になって、図書館で借りたのは、この本








「シネマ・ハント」



ぺらぺらとページをめくると、辛口の評がのっています。

さっそく借りて読むと、分かったような気になりました。



さらに無謀にも、内田樹さんの本まで借りてしまうのです。








分かったような気になります。



でも、みんな3日で忘れてしまいます。


とほほ。


あしあと