ぱぐぱぐ通信

環境にわるいペットボトル飲料を買わないジョー・てるりんの絵日記みたいなものです。

映画「最高の人生の見つけ方」

2019年10月21日 15時37分18秒 | 本・映画 さ(ざ)行
映画「最高の人生の見つけ方」




2大オスカー俳優ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが初共演した人間ドラマ「最高の人生の見つけ方」の

リメイク。


妻がかいがいしく働いていても

ソファに寝そべって菓子を食べながらテレビを見ているだめだめ夫(前川清)のもとで

そこそこ家事をこなす主婦(吉永小百合)と、

いくつものホテルを経営する女性実業家(天海ゆうき)が病室で出合い、

互いにガンで余命いくばくもないことを知り合うのが発端。

同じ病院に入院していた重病の少女が落とした手帳に書かれていた「死ぬまでいやりたいことリスト」

を成就しようと、二人が協働して旅に出ます。



最近の吉永さんの映画は、どれも不満。

きっと世にいる団塊の世代を中心にしたサユリストたちのために数年に1本、つくられているんじゃないか…

というようなできでした。



この「最高の…」はなかなかいいです。

泣かせる場面もあれば、笑いの場面もあり。

てるりんの斜め前で見ていた初老の男性は、

しきりにはなをすすっていました。

たぶん、サユリストの一人です ^^



前川清のだめぶりもいい。

吉永小百合さんと前川清さんの夫婦には引きこもりの息子がいて、

あるきっかけで働き出すのですが、「あれ、こんなに簡単に部屋から出てくるの」

と思えるのですが、

まあ本筋と関係ないのでいいでしょう。

吉永さんが「スカイダイビング」や

「好きな人に告白する」や

「ウエディングドレスを着る」や

「日本一大きなパフェを食べる」や

「ももクロのライブに行く」

に挑戦するのですが、どれも大金持ちの友人ができたおかげ… …

ですが、まあこれもドラマですからいいとしましょうか。

天海さんの秘書役のムロツヨシさんがなかなかいいです。

ハラハラドキドキ度 ☆

感涙度 ☆☆☆

居眠り度 ☆☆☆☆


総合 ☆☆☆

フリーパスポートあと1日だから二本目「フット・ザ・ビギニング」

2019年10月21日 00時42分33秒 | バスケット
映画「フット・ザ・ビギニング」



ロビン・フットがいかにして義賊になったかが語られます。

領主だったフットですが、十字軍の遠征に借り出され、

そこで、アラブ人に対する残虐な十字軍の仕打ちに反発してしまい、

戦死扱いに。領地は没収の憂き目に遭います。


なんとか立ち直り、領地に戻ってくるのですが、

戦死扱いだったたために妻は別の男と仲良しになっていて失意に沈みます。

でも戦場で助けた男の助けを借り、民から税金を搾取する州長官の悪を暴こうと、

潜り込みます。


虐げられた民の家の上に架かる木道を馬で駆け抜けたり、

得意の弓矢で相手を射るスピードの速さといったらありません。

今まで見たことのない映像です。


ハラハラドキドキ度 ☆☆☆☆

感涙度 ☆

居眠り度 ☆☆


総合 ☆☆☆


フリーパスポートあと1日「真実」

2019年10月21日 00時38分46秒 | 本・映画 さ(ざ)行
映画「真実」




あの「万引家族」の是枝監督がフランスの大女優

カトリーヌ・ドヌーブを起用し、劇中劇の手法で家族の愛を描きます。


自伝を出版するフランスの大女優(カトリーヌ・ドヌーブ)の娘家族が、

出版を祝いにニューヨークからやってくるのがスタート。
        

大女優のおばさんサラもフランスを代表する女優だったのですが、

事故で亡くなっています。

が、自伝には一言も触れられていないことに、娘は大女優の母親に対して反発します。



娘家族と過ごすのと平行して、母と娘の愛情がテーマの新作映画の撮影もこなす大女優ですが、

主役の女優はサラの再来と評判の新人。

映画の中の母娘はうまく撮影が進むのか、実際の母娘は行き違いがとけるのか。


ハラハラドキドキ度 ☆☆☆

居眠り度 ☆☆☆

感涙度 ☆☆☆


総合 ☆☆☆

午前十時の映画祭「時計仕掛けのオレンジ」

2019年10月18日 20時32分09秒 | 本・映画 た(だ)行
映画「時計仕掛けのオレンジ」




スタンリーキューブリック監督の名作。

ベートーベンの交響曲第九番の「合唱」が印象的な近未来を創造させる映画。


暴力とセックスに明け暮れる若者4人の無軌道ぶりが描かれる前半。

リーダー格のフェリックスだけが仲間の裏切りで警察に捕まり、

洗脳的的な治療で性格が善人のように変わってしまったフェリックスの個人史が描かれる後半に

大きく分かれそう。

若者の無軌道ぶりは今も昔も変わらないのか。



前半部分で、牧師が悪たれ小僧たちに

「いいか悪いか。どちらに進むのかの選択をしなければ、人間ではない」

と教訓を垂れます。


後半で、洗脳によって暴力やセックスを見ると吐き気を催してしまい

善人と同じような行動しかとれなくなってしまったフェリックスに

やはり牧師が

「選択ができなければ人間ではない。こんな治療を施した国家は犯罪者」

といいます。



てるりんは思うのです。

知らないことは恥ずかしいことではなく、

やってはいけないことだとしりながらやってしまうことや、

やらなければならないことなのに、やらないことが

恥ずかしいことなのだと。


若者が、よく考えないで悪いことをしてしまうのは、

それほど恥ずかしいことじゃ、ないんじゃないかな。






ハラハラドキドキ度 ☆☆☆☆

感涙度

居眠り度 ☆☆☆☆

総合 ☆☆☆☆



もうひと言

映画「さよなら人類」に似た印象の映像。

内容もというかテーマも、似ている感じがすると思うのは、

てるりんだけかな。

1カ月無料パスポート残り二日「マレフィセント2」

2019年10月18日 20時16分28秒 | 本・映画 ま行
映画「マレフィセント2」




ディズニー映画「眠れる森の美女」の魔女を主人公にした第二作。



オーロラ姫がフィリップ王子の求婚を受け入れるハッピーなスタート。

でも挙式前の晩餐会で、フィリップ王子の王妃から罵られたマレヒィセントがフィリップ王子の父親に呪いをかけてしまいます。

鉄の銃弾で撃たれたマレヒィセント。

翼を持つフェニックスの末裔に助けらることで、人間と妖精たちの戦争に発展。

王妃はオーロラ姫に「国のリーダーの大切な手腕は、民を操ること。それには恐怖を植え付けるのが一番」と安倍晋三首相のようなことを言います~。

この映画の教訓は

「出身がどこの国かが問題なのではない。相手を理解しないのが問題なのだ」ということでしょうか。

さすがディズニー映画。勘所を心得ている脚本で、泣いているじさんもいました。



ハラハラドキドキ度 ☆☆☆☆

感涙度 ☆☆☆☆

居眠り度 ☆☆


総合 ☆☆☆

映画「蜜蜂と遠雷」

2019年10月10日 13時29分47秒 | 本・映画 ま行
映画「蜜蜂と遠雷」




直木賞と本屋大賞をダブル受賞した恩田陸著の同名小説を映画化。

才能がありながらプレッシャーに弱い少女(松岡茉優)、家庭を持ちながら演奏に情熱を傾ける父親(松坂桃李)、

天才的な少年ピアニスト、高名な音楽家に見いだされた謎の少年が、

国際ピアノコンクールではを競います。


原作は、浜松市で四年に一回開かれる浜松国際ピアノコンクールをモチーフに、

恩田さんが書き下ろした作品。

浜松市内で発行される新聞では映画公開先日に一面広告が出たし、

テレビでもCMが流れ、なんと言っても浜松市に関係が深い映画なのに、

観客が少ない。

日曜日午後8時代の上映には8人だけで、

笑ってしまうようなアクション映画「ジョンウィック」の方が多かった。

その傾向は月曜日午後5時台でも同じ。

なぜ?



映画評などを参考にすると、原作は登場人物の描写が濃密なのに比べ、

映画はあっさりとし過ぎているらしい。

映画を見る前のイメージでは、

4人の成長物語のようにも思えたのですが、

考えてみれば、国際コンクールに登場するようなピアニストなら今更成長はないですよね。

てるりんも浅はかでした。


ハラハラドキドキ度 ☆☆☆☆

感涙度 ☆☆☆

居眠り度 ☆


総合 ☆☆☆

昨夜見た映画「ジョン・ウイック パラベラム」

2019年10月07日 15時38分28秒 | 本・映画 さ(ざ)行
映画「ジョン・ウイック パラベラム」



映画「スピード」「マトリックス」で名を馳せたキアヌ・リーブスが主演が

伝説の殺し屋を演じる三作目。



これまでをざっとおさらいすると、

一作目では、鉛筆1本で三人を殺したというような伝説を持つ殺し屋、ジョン・ウイックが引退を決め、

妻を亡くして失意にいるところを、ロシアマフィアのどら息子に、

妻が残した愛犬を殺されて、ニューヨークのロシアマフィアを壊滅させます。



第二作では、イタリアンマフィアからの仕事の依頼を断ったばかりに、

亡き妻との思い出が詰まったマイホームを壊され、

イタリアンマフィアを皆殺しにします。

その際に、裏社会のおきての一つである「コンチネンタルホテルでは殺しはしない」

というおきてを破ってしまいます。


そして今回の三作目。

「いったいいつの時代のどこの出来事だ」

と思わせる冒頭シーン。

二作目で裏社会の掟を破ったジョンは、賞金をかけられてニューヨーク中の殺し屋から

命を狙われるのですが、

指令を出す本部の女性スタッフが受ける電話はダイヤル式の黒電話。

賞金の額を表示するのは黒板。

ニューヨークを逃げ回るジョンは、馬にまたがり、

走り回ります。

アクションはかっこいいカンフー。

馬に乗ってのアクションは「馬(マー)フー」

カーアクションもあるのですが「カーフー」

殺人のために操るナイフは「ナイフー」

飼い犬も加わる「ドッグフー」

と、けっこう笑わせてくれます。



ちょっと前まで放映していたテレビドラマ「あなたの番です」の

キャッチコピーは「毎週、だれかが死にます」

でしたが、

この映画は

「1分に一人、死にます」

という感じ。

映画を見終わったカップルのうち女性が彼氏に

「殺しすぎでしょ」と話し掛けていました ^^




はらはらドキドキ度 ☆☆☆☆

感涙度

居眠り度


総合 ☆☆☆


最近見た映画「ハローワールド」

2019年10月03日 20時15分04秒 | 本・映画 は(ば・ぱ)行
映画「ハローワールド」




引っ込み思案の男子高校生が主人公が、近未来からやって来た自分と協力して、

未来に彼女になる女性を救うアクションSFアニメ。



2027年の京都が舞台。

膨大な情報集積能力を持つコンピューターによって作られた仮想世界と、

現実社会が交錯します。

落雷によって植物状態になってしまった彼女を救おうと、

彼氏が落雷直前の時代にやって来ます。

でも彼らの行動はデータを少しずつ改変することにつながります。

そこで登場するのが、データ修復をするのが任務の人たちなのですが、

そのかっこうが、服は警備員で顔にはキツネの面というのがなんだか笑えてしまいます。


現代の引っ込み思案の男子高校生を手助けするのが未来からやって来たロボットカラスなのですが、

うちのオカメインコのロッキー







に似ていてるので、応援しちゃいます。



ハラハラドキドキ度 ☆☆☆☆

感涙度 ☆

居眠り度 ☆☆☆☆


総合 ☆☆☆



映画を見る前に立ち寄ったストアーにあったのが

「最強マニュアル」と手書きのような文字で書かれたノート。





「映画関連のグッズなのかなあ」といぶかしながら表紙をめくると、

日付とともに「宇治川花火大会に彼女が浴衣を着て… …」




などと書かれていて、日記のよう。


なんだか分からないまま写真に撮って、映画好きのちびちくりん3号に送ったのですが、

「私も分からない」という返事。

でもって時間になったので劇場に入って、映画「ハローワールドを見ていたら、

このノートが重要な場面で登場しました ^^


最近見た映画「悪の華」

2019年10月03日 19時46分46秒 | 本・映画 あ行
映画「悪の華」



同名のアニメを映画化。



どこにでもいそうな男子高校生が主人公の青春映画。



ある日、だれもいない放課後の教室で、

あこがれの女子生徒の体操着を出来心でで自宅に持ち帰ってしまうのですが、

それを運の悪いことに、心に闇を抱えている別の女子生徒(玉城ティナ)に目撃されてしまっていたのです。

男子高校生は、玉城さんのいいなりに。

どこにでもありそうな話でもあり、なさそうな話でもあり。

盆踊りの舞台を占拠して頭から石油らしき液体をかぶる暴挙などは、

実際にはまったくなさそうですが、

盗んだ体操着をじっくりと眺めたり、

夜の学校に忍び込んでいたずらしたりすることぐらいは

ありそうですね(あ、てるりんは、しませんよ ^^)


男子高校生や玉城さんたちが、波打ち際ではしゃぐ姿を見ていると


「あ~、青春だなあ」と思うオジサンでした。



感涙度 ☆

ハラハラドキドキ度 ☆☆☆☆

居眠り度 ☆☆☆

総合 ☆☆☆




あしあと