ぱぐぱぐ通信

環境にわるいペットボトル飲料を買わないジョー・てるりんの絵日記みたいなものです。

小山卓治 ライブ

2010年01月31日 22時01分19秒 | ささいなことですが
孤高のロック歌手小山卓治(http://www.ribb-on.com/takuji/

三重県出身のフォークシンガー鎌田ひろゆき(http://www009.upp.so-net.ne.jp/kamata/)


名古屋の唄うたい福井大輔(http://ameblo.jp/dfroad21/

のライブが、愛知県豊橋市の「ハウス・オブ・クレージー」であった。


生ギターで奏でるバラードで卓治は、

いつか夢をつかめるようにとの願いを込めてか「いつか河を越えて」と歌う。



「明日こそは幸せな 朝を迎えたい」と叫ぶように歌うタイトルは「最終電車」だ。




幸せをつかむのも、夢をかなえるのも、

みんな自分自身。






中学校 1年生大会 予選

2010年01月30日 20時56分49秒 | バスケット
あんずさんの応援のおかげもあって、

4戦全勝でした。





2Q制の大会。

どこも新チームの体制になったばかりなのか、

動きはぎこちなさそう。


でも、さすがなのは浜松の強豪、開誠館。

2Qしかないのに、100点を挙げる試合もありました。





1年生のみなさん。

成長はこれから。

今日がスタートだと考え、走り出しましょう。



さあ、ゴールを目指せ !

小山卓治ライブ 30日に静岡市 31日に豊橋市で

2010年01月29日 23時24分37秒 | おすすめ
孤高のロック歌手 小山卓治のライブが30日午後6時から

静岡市葵区七間町9-10 ワイシーシー第2ビルB1で




http://www.ribb-on.com/takuji/live_info/live_info.html



31日午後6時からは豊橋市松葉町1-26-2 で。


前売り券はいずれも3000円。


てるりんと一緒に行く方、いらっしゃいません?


中学校 1年生大会

2010年01月29日 22時36分03秒 | バスケット
30日に開誠館中学校で始まります。

これまでは先輩たちに頼ってきたけれど、

これからはいよいよ自分たちの実力が試されるとき。

言い訳はできないよ。

「言い訳して、いいわけ?」

なんちゃって。





誕生日のメッセージを寄せてくれた皆さん。


本当にありがとうございます。




これからも世の中に笑いを少しでも増やそうと張り切りますので、

笑ってやってください。

高校駅伝

2010年01月29日 22時35分36秒 | バスケット
都大路行きを懸けた「男子第58回、女子20回県高校駅伝」は4日、

御前崎市の浜岡総合グラウンドを発着に開かれました。

女子優勝は常葉学園。

5区間すべてで区間賞をとる快走で、優勝を勝ち取りました。








このうち1区を走った1年生と、







3区を走った2年生は、












なんといずれも相生ミニバスの出身者。

この活躍はきっと後輩たちの励みになることでしょう。


記念日 その2

2010年01月25日 22時54分01秒 | ささいなことですが
てるりんが50歳になった。


長女「これで、年齢を覚えやすくなったね」
次女「友達に聞かれても、間違えずに答えられるよ」
三女「えーん、しじゅうくさい、じゃなくなっちゃったぁ」

妻「TOHOシネマズに夫婦で行くと、二人で2000円で映画を観られるわ。
てるりんと結婚してよかった」


ということでした。

「第一回つぼみカップ」 結果

2010年01月23日 22時00分55秒 | バスケット
「第一回つぼみカップ」が23日、浜松市の雄踏体育館で開かれました。



ちがった。






ふだん、試合に出ていない選手にバスケを楽しんでもらおうという趣旨の大会。

みんな楽しそうにゲームをしていました。

主催の江南さん、ありがとうございました。









閉会式で選手たちは

こんなに大きなお菓子をもらって大喜びでした。





大会は県内から女子チームが10チーム、参加。

2つのリーグに分かれて戦いました。






どのチームもほとんどが4年生以下の選手が中心。


しかし試合内容はというと、

とても「つぼみ」チームとは思えないレベルの高い試合をするチームもありまして。


こりゃ将来が楽しみですわ。




閉会式でとあるチームの監督さんが講評しました。




「すばらしいチームはドリブルが強い。

体育館が揺れるようだった」とおっしゃっていました。


さあ、相生娘たち。

ドリブルをしっかりと練習しようかねえ^^。




今回の「てるりん的優秀選手賞」は・・・・


秘密です。

みんな、楽しみに待っていてください。


空手道部さん

久しぶり。お正月に会えなかったけど、元気?

お母さんとおばあちゃんを大事にするんだよ。


のっピーさん

心配してくれてありがとう。

一ヵ月後はたぶん、娘のものになっているような気がします(涙)

でもひーさんに教わって、なんとか「俺のものだ」という主張はしてみたいと思います。



ひーさん

来週の中バスの応援に行きたいのは山々なのですが、どうも行かれそうにありません。

2月6日には、なんとか行くつもりです。そのときに詳しく教えてください。

「サロゲート」

2010年01月22日 18時34分16秒 | おすすめ
ブルース・ウイルス主演のSF映画「サロゲート」を

「夫婦2人で2000円」のサービス料金で観てきました。



「サロゲート」と呼ばれる身代わりのアンドロイドが暮らす未来を描いた作品。

人間自身はベッドで横たわったまま、アンドロイドを操ります。


サロゲートの外観は思いのままに造り替えられるので、

「こうありたい」という自分を表現できるのですが・・・・



携帯電話やカーナビに依存する傾向が強い人類に対する警告的な意味があるのか。


ストーリーはそれほど複雑じゃないのですが、どのサロゲートをだれが操っているのかが、

少し分かりにくいです。


テーマに賛成できる部分がありますが、内容はと言うと、う~ん。


SFがお好きな方は、それなりに楽しめると思います。

☆☆


記念日

2010年01月21日 23時20分09秒 | ささいなことですが
機械工学科を卒業しているのに、IT関連はまったく分からんてるりん。

その彼が、iPodを買うらしい。


「うちラジカセから録音できるのかなあ」

「iPodはカーコンポにつなげられるのか?」




などなど、疑問マークが頭の上で点滅中らしい。

だれか、いろいろと教えてやってくれ。




だいたい、パソコンから音楽をダウンロードしたことがまだないという。

どこに、音楽をダウンロードできるサイトがあるかも知らないとか。



当然、料金の支払い方も知りません。


だれか、優しい人は、いるかなあ。




大寒

2010年01月20日 17時57分43秒 | ささいなことですが
20日は、二十四節気の「大寒」。

一年でもっとも寒いとされる時期です。

今週は月曜日は寒かったのですが、

火曜以降は比較的暖かな日が続いています。

車を運転していても、窓はフルオープンです。



つくづく「浜松は暖かい」と感じます。

5年前の6月に愛知県東北部から引っ越してきた時のこと。

「夏は暑いものだ」と、かたくなにエアコンを買わなかった我が家ですが、

浜松の暑さを異常に感じました。



夜中に汗が流れて目が覚めるのです。

子供たちは全員、あせもができました。



「このままでは狂ってしまうかもしれない」

いまはなきエイデンに早朝から並んで、エアコンを買いました。



その年の冬は初めて、スタッドレスタイヤを使いませんでした。

もちろん、コタツも出しません。

それでも暮らせました。





5年たちました。



体はその土地に慣れてしまうものらしい。



浜松の冬を寒く感じるようになりました。


浜松の夏の暑さを「狂ってしまいそう」と感じなくなりました。



夏に長野県の実家に帰ると、朝晩は真夏だというのに寒くて

毛布を引っ張り出したりしています。




「大寒」





これからは日ごとに暖かくなる季節。





楽しみも増えていくといいですね。

あしあと