ぱぐぱぐ通信

環境にわるいペットボトル飲料を買わないジョー・てるりんの絵日記みたいなものです。

高校女子バスケ

2010年04月29日 23時06分12秒 | バスケット
25日、29日と、カナリアカラーのユニホームの

高校女子バスケチームを応援してきました。



25日の1試合は危なげなく勝ち上がりました。

29日の第1試合も、本来の持ち味を出せて100点を超える得点を挙げました。



続く第2試合。

1Qで痛いファールを連発してしまい、15-20。

2Qでは、ファールに気をつけすぎるのか、ディフェンスが少し甘くなったようで、

相手の攻撃が鋭くなったような印象を受けました。で、前半は34-42で折り返します。



3Qは、前半の悪い流れを引きずるかのように、一時は10点差まで広がるのですが、

カナリアチームはよく粘り、ガードのがんばりや、リバウンドを負けなくなり、

徐々に点差を縮めます。

61-63まで追い上げるのです。


そして4Q。


「これが最後の試合になるかもしれない」

そんな思い切りのいいプレーが随所に出ます。

そして残り1分半の時に76-75と逆転に成功。

しかし相手もさすがで、なかなか突き放すことができません。

フリースローを決めて77-75とするのですが、

相手の速攻を止めきれず、バスケットカウントも含めて3点を計上。77-78に。

残り52秒からお互いに1ゴールずつを決めたのですが、

今一歩、及びませんでした。

79-80

で、涙をのみました。


久しぶりに感動的な試合を見れました。

写真がぶれているのは、もしかすると、足が震えていたせいかもしれません。



隣で観戦していたお母さんは最後の残り20秒間、

しゃがみ込んで勝利を祈っているほどでした。


その気持ち、よくわかります。

てるりんも似たような気持ちでしたから。



あんずさん

細かいところを読んでいてくれてありがとうです。

その「買っちゃった」カメラで、今日の彼女たちの雄姿を写してきました。









目標

2010年04月26日 09時36分01秒 | バスケット
授業参観が24日ありました。

教室の後ろの壁に、個人の目標などがかかれているのですが、

それがまたすばらしい。

ホントにできたら、もっとすばらしい!



キャプテン
 「完全制覇」「目と目を合わせてあいさつする」

副キャプテン
 「協力して、全員で達成する」

ポスト
 「楽しい一年にするために、何でも全力でする」


などなどです。

そうかそうか。

そう言う君たちの活躍をこの一年間、

じっくりと見させてもらいますよ~。




相生OG保護者さん

コメントありがとうございます。

きょうこさんと再会できるといいですね。

OGや、OGの保護者の皆さんにも見ていてもらえると想像すると、

後輩たちもきっと、やる気を出してくれと思います。

これからもよろしくお願いします。

練習試合 その3

2010年04月24日 22時14分59秒 | バスケット
参加チームは少なかったけど、そのぶん、充実していたかな。





きょうの「てるりん的優秀(選手)賞」は



3試合連続でジャッジしてくれた女性審判さんです。

なんてったって、

3試合連続

ですよ。

しかも、自分のチームを持っているわけでもないのに。

頭が下がります、ぺこり。




また、斜めに切ってしまった写真を入れたキーホルダーを送りますね^^



akiさん

えへへ。次にお会いする時には、新兵器持参のつもりです。



みぃままさん

美しいボディも二重まぶたも、み~んな手に入れましょう。


でもかつて、かいよしひろがこんなふうに歌っていました。



「車も酒も服も手に入れたい

名前も地位も金もほしいさ

だけど俺がほしいのはそんな愛じゃない」




きょうこさん


浜松相生ミニバスケットボールスポーツ少年団に低迷期なんてありませんよ。

先輩たちが残してくれた実績があり、いまがあるんですから。

もしよかったら、練習でも練習試合でも公式戦でもなんでもいいので、

会場までお越しくださいませ。

お待ちしています。

後輩たちのがんばりを見てやってくださいね。

先日は大先輩と中先輩が訪れてくれて、

後輩たちはあこがれのまなざしで見ていましたよ^^






バスケのために

2010年04月23日 17時47分01秒 | バスケット
高速連写 最高8枚/秒




キャノン 7D






最高約3・9枚/秒ながら

35ミリフルサイズ対応の


キャノン 5D




どちらを買うべきか !



あんずさん



新入部員17名というのは

すごい、すごすぎる!

ポジション取り、レギュラー争いも熾烈そうですね。


ヒコくん、ファイトだよ。

どんな時でもヒコ君らしさを忘れずに、だよ。

君を応援している人は、どんな時でもたくさんいるからね。




練習試合 2日目

2010年04月18日 17時45分03秒 | バスケット
今日も大勢が駆けつけてくれました。

それぞれの地区の上位チームのみなさん、ありがとうとざいました。

一ヶ月後には春の県大会「シャンソンカップ」が始まります。

それぞれに、調整をしたり、課題を見つけたりと、忙しい時期だと思います。


相生チームは、おかあさんたちの、指導者を上回るような適切な声援と、

あんずさんの大きな声の応援(http://blog.goo.ne.jp/kagumiyasina/e/d48a18249c43e0599204d9839b6c59c3#comment-list)



のおかげで、「なかなかやるなあ」という内容の

試合を展開しました。



その夜、市内某所で開かれた反省会。

選手たちは目の前のお寿司をにぎやかに平らげたあと、

やっと、少し、この日の試合を反省しました。



さ、さ、さ、さあさあさあ、どのチームも、

春のチャンピオンを目指し、ファイトを出しましょう。

練習試合 

2010年04月17日 23時28分59秒 | バスケット
白須賀小学校で練習試合がありました。

対戦していただいた高部東、可美さん、会場設営もしていただいた湖西さん、

ありがとうございました。



相生チームの第三試合は、グルメ親父さんが応援に駆けつけてくれたおかげか、

それまでの試合とは打って変わっていい動きになりました。

背の高い子はリバウンドをがんばり、エースはドライブで切り込み、

キャプテンはここぞという時に得点を決めていました。


今日は一日で、技術が2歩ぐらい前進したように見えました。



「浜松まつり」のお囃子やらラッパの練習もあって大変かと思いますが、

たくさん食べて、たくさん寝て、毎日を元気に過ごしましょう。



あんずさん


今日の練習試合は久しぶりに大きな声を出してしまいました。

あんずさん、欲求不満になる前に、ぜひこちらに足を運んでいただいて

一緒に大声で相生を応援してください^^





みぃままさん

映画を観た日の夕食。ちびちくりん3号は

「もうお父さんとは一緒に映画を見にいかない。へんなこと言うんだもん」

と妻に訴えていました。


「夫婦50割引」 番外

2010年04月15日 21時19分37秒 | バスケット
少年が町にやってきた不思議なサーカス団からクモを盗み出したのがきっかけで、

バンパイアになってしまう物語「ダレンシャン」です。



長女が小学校4,5年生の時の愛読書でした。

三女も4年生の時に12巻を読破しました。

というわけで、三女を連れて映画を観に行きました。



受付で「私、50歳なんですよ。で、こちらがつれあいです」

と(ウソの)申告をしました。

受付の女性はにっこりとほほ笑んで

「どうやってもご夫婦には見えません」



でも、それまでに映画を6回見ていたので、今回は無料で見れました。

三女は当然、小学生価格でした。




で映画はというと・・・

☆☆★


す~~~~さん 月さん

長女の同級生として、二女の先輩として、よろしくお願いしますね。


あんずさん

中学バスケの応援はミニバスほど近くで観戦できないし、

声援も小さくなりがちで、欲求不満です。

まわりのお母さん方も似たような感想をおもちのようです。

高校バスケは、試合もシビアでしょうが、

応援もそれなりのモラルが求められるんでしょうねえ。

でも心の中では、めいっぱい大きな声援を送りましょうね。


練習試合

2010年04月11日 22時15分39秒 | バスケット
練習試合です。

遠いところを駆けつけてくれたみなさん、近場からやってきてくれた皆さん、

お疲れ様でした。


小さいながら双子ちゃんがものすごいスピードで走る回るチームや、

背の高い子がそろっているチームや、

強い気持ちが前面に出ているチームなどがあり、

どの試合も白熱していました。


そして最後のコート挨拶(上の写真)は


どのチームもみんなで大きな声を出していて、気持がよかったですね。





どのチームもシャンソン大会の県大会出場を目指そう !



あんずさん

観たい映画は「ハート・ロッカー」?

それとも「ショーシャンクの空に」?

どちらも感動的ですよ~。


個人的採点 

「ハート・ロッカー」   ☆☆☆☆★
「ショーシャンクの空に」 ☆☆☆☆☆

「ハート・ロッカー」

2010年04月10日 19時17分27秒 | おすすめ
イラク戦争で爆弾処理を担当するアメリカの部隊が主人公です。

いつ爆発するかわからない爆案を前にして

「使命」「チームワーク」「信頼」

などが入り混じります。




数年前に観た「ブラックホークダウン」



に似た感じの映画でした。


「ハート・ロッカー」を観たのは午後九時から。

実はこの日は午前十時から「TOHOシネマズ」の「午前十時の映画祭」

にも足を運んで「ショーシャンクの空に」を観たのでした。



無実の罪で服役する元銀行副頭取と、監獄の中の「調達屋」と呼ばれる男を中心に

物語が進みます。


主人公は監獄の図書館を充実させようと、

州議会に週一回、手紙を書き続けます。

仲間の囚人や看守らは冷笑し、州議会からの返事はいつまでたってもきません。



そして数年後、州議会から「200ドルの予算を付けた」という返事がきます。

仲間から「粘り勝ちだな」と祝福を受けるのですが

主人公はこういうのです。


「今週からは週二回、手紙を書く」




こんなささやかな場面に感動しています。




みぃままさん


ほんとに、

新しい世界へ 大きく羽ばたいてほしいものです。


「見たければ、見にいけ。聞きたければ、聞きに行け」

新しい世界は、待っているだけではなかなかやってきてくれませんからね。




あんずさん

期待するときも、不安な時も、いつでもドキドキですね。

それが楽しかったりして。


akiさん

VATOSカップ、応援に行かせてくださいね。

浜松相生ミニバスケットボールスポーツ少年団の練習試合があるので、

ゆっくりはできませんが。

もし、写真がうまく取れなかったら、akiさんの写真を貸してくれませんこと? ^^

あしあと