ぱぐぱぐ通信

環境にわるいペットボトル飲料を買わないジョー・てるりんの絵日記みたいなものです。

浜松市展が開幕

2022年02月12日 17時49分17秒 | おすすめ
浜松市民が自作を出品する浜松市展が市美術館で開幕しました。

一番良かったのは工芸作品の

「地球修復ロボ G-3」



コンデンサーやトランジスター、各種モーター、基板で作られています。

ロボットは3体。







どれもアナログっぽくていいな。

地球を修復するにはアナログの生活をしたほうがいいっていう暗喩かもしれない。


次に気に入ったのがバイク。






タイトルもいいな。

「前に進むためのバイク」だもの。

確かにバックギアの付いたバイクは数少ない。

バイクは前に進むためのものだったのだと、

あらためて気付かされる。

もしかするとぼくがバイクを好きなのも、

「前に進む」からなのかも。



絵画部門も良かった。

「こんな写真を撮ってみたいな」

と思うような作品をいくつかご紹介。












工芸部門でおもしろかったのは

「クジラ釣り?『いや、逃げろ!』」



なんだかかわいらしい。


タイトル「守りたいもの」はこちら。



なにかのドームかと思って近づいたら、

子亀が卵から生まれて、海に向かっていくところだった。



遠州灘はアカウミガメの数少ない産卵地の一つとして知られている。

浜辺の環境を守りたいものだ。



知り合いの染色家の作品が奨励賞を受けていました。




さいごに紹介するのは。

タイトル「輝くあした」



タイトルがいいですよ。

ぼくがナンパするときに使うフレーズが

「輝くあしたを、ぼくと探しに行こう」

ですから。

今日もいい一日でした。

「とびだす絵本展」

2021年08月04日 14時08分01秒 | おすすめ
磐田市の香りの博物館で開かれている「とびだす絵本展」の展示品です。





「ヴェルサイユ宮殿」というタイトルの絵本。

右側の一番手前のページにある丸い穴から向こうをのぞくと、

どんな景色が見えると思いますか ?








「ほぉ~」

と声を出しちゃいました(恥ずかしい)。





東海道五十三次の風景画も

とびだす絵本に。







ページを開くと、大きな船の模型も飛び出してきました。






ガチャポンの公衆電話

2021年02月11日 20時06分42秒 | おすすめ
ガチャポンの公衆電話をこっそりと集めています。

一年ほど前にこんな ↓ ↓ ↓



のが出たので嬉しくなったからです。

受話器を二人が持てて、相手もいるので、

3人で会話ができる「デュエットホン」というらしい。

このシリーズには金色の公衆電話や

昔懐かしい赤い公衆電話もあったのですが、

今はもう売り切れてありません。


と思っていたら、朗報。



キティちゃんの公衆電話シリーズができたのです。


全部で電話が5種あり、台が1種、そしてキティちゃんです。




まあ、ガチャポンの宿命として、



同じ商品が続けて出てくるのは分かります。



注意がきが無くても、理屈では分かっています。

でも、集めているのは公衆電話。

出てきたは






です。


くやしくなってもう一回。

でも出てきたのは




台。



こんどこそはとやってみた。

出てきたのは





台。


理屈では分かっているのですが、

理屈では分かっているはずですが、

理屈では… … …


納得いか~ん。


気を取り直して、もう一回。


出てきたのは



キティちゃん。


ふざけんな~。


さすがのてるりんも、もうこの日は撃ち止めにします。


キティちゃんの持つ受話器は、

工事のオジサンに持ってもらうことにしました。





翌日。

緑色の公衆電話が出てきました~。




さらに翌日。

銀色の公衆電話が出てきました~。




今日もいい一日でした。




追伸


「鉄橋を渡る天竜浜名湖鉄道」のジオラマは

1000円です(笑)





浜松市中区肴町の中華料理「東北冷麺王」

2019年12月29日 18時10分08秒 | おすすめ
飲み放題食べ放題プランで3500円強というけっこうお値打ちのサービスがあります。

メニューも豊富。







1皿が2~3人前ほど。

6人以上でいけば、さまざまな料理を食べられて、

お得感が増します (笑)



キクラゲも肉厚で歯応えがあり、

鉄板海鮮もうす塩で健康になれそう。

青菜炒めはにんにくがきちんと利いていて、

その晩にキスをしようと考えている男子は避けた方がいいかも(笑)


磐田市でサロコン

2019年05月25日 23時42分13秒 | おすすめ
良質な音楽を無料で楽しめる磐田市のサロコン。

今夜は遠州スーパーギタートリオのうちのお二人のステージです。




鉄弦と腸弦のギターを計四本、













次々に持ち替えて、

「スイートメモリー」

「スカボロフェア」

「野獣死すべし」

「星に願いを」

「虹のかなたに」

などをジャズ風にアレンジしての演奏。


とても気持ち良くなります。

来て良かった、

聞いて良かったぁ。







磐田市で開かれるサロコン

2018年12月02日 10時47分23秒 | おすすめ
月1回程度開かれるサロコン。

県西部を中心に活躍するミュージシャンが演奏します。

レベルの高い演奏を無料で見られる優れものの企画。

ふみどんさんがいれてくれるスペシャルおいしい珈琲を50円で飲めるのも

とってもうれしい。


1日夜は谷口じゅんやさんが率いるバンド。

谷口さんのオリジナルを演奏します。





ゲストは袋井市のサックス奏者。

こちらもノリノリでかっこよかった。


湖西市の海湖館でカキを堪能

2018年03月07日 18時46分19秒 | おすすめ
湖西市にある海湖館でカキを食べます。




こんな風に自分で焼いてね。

4個千円。

牡蠣フライのメニューもあります。

こちらはお店のおばさんが揚げてくれます。



子ども用のおもちゃのバケツに詰め放題にするコーナーも。

料金は千円で制限時間は1分。

35個を詰めることができました ^^


楽しいしおいしいし、お勧めです。

羽生善治さん、永世竜王獲得、おめでとうございます

2017年12月05日 22時08分37秒 | おすすめ
羽生善治棋聖が渡辺明竜王に挑戦した竜王戦。

羽生さんが4勝1敗でタイトルを奪取しました。

通算7期のタイトル保持の規定で、「永世竜王」の称号を得ました。


羽生さんは、8大タイトルのうち「永世」の称号のない「叡王」以外のタイトルのすべてで、

「永世」の称号を得ることになりました。

前人未踏の偉業です。


今期が最後のチャンス」とささやかれていました。

そのチャンスを生かした羽生さん。

「すごい」の一言です。



あしあと