JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

8の字コイル

2012年11月18日 | コイル作り


 『ぼくらの鉱石ラジオ』には3種類の8の字コイルがイラストで紹介されています。2本の巻芯をほぼ密着させて巻いたコイル、巻芯を少し離して巻いたビノキュラーコイル、2本のソレノイドコイルを逆巻にして並べた双眼コイル。これらを含め、34種類ものコイルが紹介されているのですが、一つ一つについての解説はありません。これだけ多くの巻き方がなぜ考えられてきたのか、鉱石ラジオにとってそれぞれどんな意味を持つのか?今回は、8の字コイル作りに挑戦してみました。

 <材料>
・直径6cm長さ10cmの塩ビパイプ2本
・リッツ線 0.1mm×40本 20m
・ L字金具、ターミナル端子、木台




 <製作>
 木台に二つの塩ビパイプを金具で固定。これにリッツ線を交互に巻いていきます。まさに8の字。当初、パイプをもう少し離して、ビノキュラー型を考えていたのですが、巻いているうちに力が入って、密着してしまいました。線材20mすべてを巻いたところ、インダクタンスは235μHとなり、少しずつほどいて、最終的に47回巻きで144μHに調整しました。NHK仙台第一から東北放送を聴くには、このくらいがベストなのです。逆巻コイルと違って、インダクタンスは普通に上下します。最後にターミナル端子に両端をはんだ付けして完成。ソレノイドコイルに比べると交差部分があるため巻きにくく、密巻にしてもスペース巻にしても、見た目をきれいに仕上げるのは難しいです。


金具でパイプを固定

交互に巻く  見た目は今ひとつ

インダクタンス144μHに調整



 さて、完成したコイル。ソレノイドコイルより空間接触面積は2倍近くあり、大型であることから、外部アンテナなしでも十分な音量でゲルマラジオを鳴らしてくれるのでは?

 さっそくつないでみると・・・なぜか、何も聞こえてこないのです。そんなはずは? さらに注意深くバリコンを回して・・・。やっぱり聞こえてきません。残念。単体では何も受信できませんでした。


 外部アンテナとエアコンアースを接続すると、今度は良く聞こえます。NHK仙台第一、第二が十分な音量。ミニループアンテナを近づけても、同様に良く聞こえます。ソレノイドやスパイダーコイルと比べると、分離は勝っています。バリコンの位置が大方つかめたので、あらためて単体で聞いてみましたが、やはり何も聞こえませんでした。Q自体が高いわけではなさそうです。


外部アンテナ、アース(上)、ミニループアンテナ(下)では良好に受信



 ネットで調べたところ、この8の字コイル、リニアモーターカーやオーディオ関連などいろいろなところで使われているようです。「鉱石ラジオ」的には、選択度を重視したコイルということだったのかもしれません。


 二つのパイプを、たとえば10cm位離した状態で巻いたらどうなのか? パイプを4本直線に並べて巻く、または4隅に配置して、全体をループにした場合はどうか?などなど。8の字に巻いている間、いろいろな巻き方が脳裏をよぎりました。線材を巻く、というただそれだけのことですが、だんだんと深みにはまりそうです。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソレノイドコイル単体受信 | トップ | アウターライズ地震 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コイルの向きは (のる)
2012-11-19 10:57:55
八の字コイルが立てていますが、これでは指向性が上下になって単体で受信できないのではないでしょうか? 横にしてみてはどうでしょうか?
返信する
Unknown (jo7tcx)
2012-11-20 06:45:27
コメントありがとうございます。

ご指摘いただき、あらためて横にしたり、上下にもしてみましたが、何も聞こえませんでした。、前回のスペース巻ソレノイドコイルでは横にすると受信でき、立てた場合は受信できなくなります。バーアンテナ同様、向きによっても変わります。8の字コイルにミニループアンテナを近づけて実験してみましたが、この場合、コイルの縦、横の違いはあまり感じられませんでした。


返信する

コメントを投稿

コイル作り」カテゴリの最新記事