JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

大年寺山公園移動 SUPER ROD-2 GP仕様

2015年12月20日 | 特小・DCR運用


 本日も大年寺山。複雑な抑圧を受ける山頂部を避け、東側の公園にて運用。サガ電子のロッドアンテナSUPER ROD2に3本ラジアルを取り付けGP仕様で使ってみました(145MHz)。
 
 以前も書いたとおり、このロッドアンテナ単体をハンディ機に取り付けただけではSWRはなかなか下がってくれません。ラジアルを1本付けるだけで、Sが2~3個上がります。ホーム室内にてさまざま試したところ、ラジアル3本でなんとかSWR1.5に収まり、それ以上増やしても変わらず、でした。ロッドエレメントも3cmほど縮めることでマッチングがとれるようです。それでも1.4以下に下がることはありませんでした。







 GP仕様といっても、100円ショップのステンレス針金50cmを3本、ラジアルリングに取り付けただけです。現地にて念のためSWRをチェックしたところ、室内と変わらず1.5。

 FMにてCQが聞こえた岩手県一関市移動局に2.5Wにて応答したところ、コールバックなし。こちらには56で入感。やはり送信は今一つ? 5Wにアップして、59のレポートをいただきました。2.5W時は信号が入ったことはわかったものの、了解できなかったとのこと。続いて加護坊山移動局、こちらは双方100mWで59でした。ほぼ見通しなので当然ではありますが・・・。

 デジタルDVモードに切り替えると、JA7RTG局の交信が聞こえてきました。今日の移動地は柴田町の羽山。100mWで交信中のようで、こちらにはケロケロ寸前の信号で聞こえていました。終了後お呼びし、2.5Wにアップしていただき52。大年寺山との距離は20kmほど、いくらなんでも弱すぎるのでは? 双方でポイントを探したところ、信号が上がり、5Wで56、1Wで52のレポート交換となりました。



 寒河江市固定のJJ7EMR局との交信。145.300で55-55の良好な伝搬を確認したものの、サブに移ったとたん、まったく復調なし。周波数を変えても同じ結果に。再度、145.300に戻ると55で復調という現象が・・・。アンテナの不調かと思い、RH770に換えてみたところ、現象は同じでした。アンテナのマッチングなどにより、サブに移ったとたん了解できなくなることはアナログでもあることですが、デジタルの場合は気配すらなくなってしまいます。交信後、別の局からのインフォによると、双方の信号をサブでも問題なく受信できたそうです。位置関係の微妙なミスマッチなのか、それにしても145.300のみでなぜ交信できたのか? 謎は今後の課題ということにしてファイナル。

 交信中、何度かRH770と交換してみました。SUPER ROD-2+3本ラジアルの方がS1~2上がります。ただ、ベストポイントを探せば、違いという程でもありません。あえてGP化しなくとも、ハンディ機直付けの1本ラジアルの方が機動力があって使いやすいかな、との印象でした。

 本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。

<145DV> DVのみ記載
・JA7RTG局 柴田郡柴田町 羽山 52-52(1W)
・JJ7EMR局 山形県寒河江市 55-55(5W)

〈DCR〉
・ヤマガタSA88局 山形県寒河江市 5-5
・ミヤギRM34局  大崎市加護坊山 5-5
・ミヤギOS147局  大崎市江合川 5-5
・ミヤギIT03局  石巻市上品山 5-5
・ミヤギTM109局  仙台市宮城野区 5-5

〈特小〉
・おかざきKG295局 仙台市太白区 太白山 5-5
・ミヤギIT03局  石巻市上品山 M5(ワッチのみ)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄青葉山駅周辺

2015年12月19日 | 特小・DCR運用


 今月6日に開業したばかりの仙台市営地下鉄東西線に乗って、青葉山駅下車。駅周辺で無線運用に適したポイントがないかどうか、探索してきました。仙台駅で南北線から乗り換えること19分。川内駅から急こう配を登るため、耳が詰まってしまいました。地下鉄で山に登るとは妙な気分です。地中深く34m(ビル6階相当)のホームから、二つの長いエスカレーターで地上へ。東北大学青葉山キャンパスの一角にある出口は、駅前広場として整備され、かつてゴルフ場だったところに新しい大学施設が立ち並んでいました。


東西線青葉山駅

駅前広場





 駅前広場からさっそくDPR3にてホーム待機のXを呼んでみましたが、何の応答もなし。標高200mほど、いつもの大年寺山より高いはずですが、仙台市街地は建物にブロックされているようです。駅前を後に、少し高台になっている方向に歩いてみると、東に太平洋が見えてきました。建物の屋上とほぼ同じ高さ。再びホームのXを呼んでみると、今度はすぐに応答があり、メリット5、アンテナバー2本で交信成立。ここで、145MHzデジタルおよびDCR(DPR6)にてCQを出したものの、応答はありませんでした。


キャンパス前の旧ゴルフ場


 さらに先に進むと、雑木の中に北方向が少しだけ見晴らせる場所がありました。旧ゴルフ場の最上部あたり、駅前の施設群はすでに下に見えています。145MHzDVにて再度CQを出したところ、JP7IEL局(大崎市)、JJ7CND局(若林区)の両局に応答いただきました。JP7IEL局と5Wで59-57、JJ7CND局と100mWで59-59。交信中、DCRメインにて大崎市加護坊山移動のミヤギNM81局からのCQが聞こえQSY。メリット5、双方1Wでもアンテナバー2本。これなら特小もいけるのでは?ということで、10mWメリット5で交信成立となりました。松の木や低木があり、また、建設中の建物もあり、条件の良い場所ではありませんが、伝搬的にはまずまずかな、といった印象です。


運用場所より 東方向

北方向

 
 見渡したところ、ここより標高のありそうな場所は見当たりませんでした。でも、南方向の見晴らしのきくポイントはあるようです。今日はここまで。東西線開業により手軽に来れる運用場所が一つ増えました。機会をみて、さらに周辺を探索してみたいと考えています。本日も交信いただきました各局さま、ありがとうございました。



SUPER ROD-2+ラジアル直付け 






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大年寺山移動 SUPER ROD2+ラジアル

2015年12月13日 | 特小・DCR運用



 いつもは移動運用のお守りがわりとしてRH770を携帯し常用していますが、たまには違うアンテナでも、ということで、先日、サガ電子のロッドアンテナを入手しました。「SUPER ROD-2」という名称で、第一電波のRH205と見た目も仕様もほぼ同じ。RH205はBNCコネクター、SUPER ROD-2はSMAタイプです(BNCもあり?)。長さ134cm、145MHzの5/8λ1段として機能するようです。なので、ラジアルが必須です。

サガ電子の商品説明によると
「ハンディートランシーバーにアンテナを取り付け、口元に寄せた状態で最良となるように設計されています。人間の体が即ちボディーアースとして働きます」

 手持ちを前提に、ハンディ機本体+人体がラジアルということですが、そう単純でもなく、実際に試してみたところ、SWR3前後から下がることはありませんでした。RH205も送信が今一つの印象がありましたが、これも同様? ということで外付けラジアルを急ごしらえし、ロッドの長さも調整したところ、なんとか1.5~1.7に納まってくれました。

 簡易ラジアル 丸端子+ステンレス線48cm
 ロッドの長さ 130cm(コイル部を含む根元から先端まで)

 この二つをハンディ機本体に直付けでは使いにくくて仕方ありません。DCR用の3エレ八木のブーム後部に取り付け、三脚設置で使ってみることにしました。



 本日の移動地は、2週間前と同じ、大年寺山の山頂付近展望台。JA7RTG局をお誘いし、前回同様、女神山との交信実験となりました。145MHzDVモード100mWの結果は

 56-56 女神山(RH770)-大年寺山(SUPER ROD2+ラジアル)
 (前回)
 54-54 女神山(RH770)-大年寺山(アローライン)





DCR用3エレ後部に取り付け(特に影響なし)


 1本ラジアルなので指向性があり、合わせた状態でSメーターも前回より2個程上がりました。悪くない印象です。相変わらずSWR高めなので送信は今一つかなと予想しましたが、心配するほどもないようです。安定して交信を続けることができました。

 その後、大崎市移動のJP7IEL局(RH770使用)と交信。双方500mWで41-41。ケロる寸前の不安定な信号ではありましたが、交信可。続いて、100mWに落としたところ、IEL局に31で届いたものの、こちらにはSメーター1個振るものの復調せず。このアンテナ、受信は良いかなとの印象があっただけに、少し意外でした。デジタルではよくみられる現象ではありますが・・・。

 それなりに指向性があり、しかも反射などの影響でかならずしも相手局方向に向ければ良いということでもありません。これはこれで面白いですが、ラジアルを3本に増やして5/8λアローライン風にするとか、工夫次第では性能を引き出せる、使いでのあるロッドアンテナとの印象です。冬場はこれで軽量化できそうです。


軽量三脚とSUPER ROD-2


 今日の大年寺山は、145、DCR、特小とも静かでした。交信にお付き合いいただきました各局さま、ありがとうございました。DVモード、DCR、特小のみ記載します。


<145MHzDV>
JA7RTG局 福島県川俣町女神山  100mW 56-56
JM7OOX局 仙台市青葉区     100mW 59-59
JJ7CND局 仙台市若林区     100mW 59-59
JP7IEL局 大崎市江合川     500mW 41-41

〈DCR・特小〉
おかざきKG295局 福島県川俣町女神山 5-5  特小交信ならず
ミヤギRK128局  松島町白坂山 5-5     特小交信ならず
ミヤギCW50局   仙台市若林区 特小5-5
イワテDE56局   岩手県奥州市音羽山 5-5   特小交信ならず
ミヤギOS147局  大崎市江合川 5-5




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする