JO7TCX アマチュア無線局

せんだいSD550  山岳移動運用 

DCR3エレ効果

2014年06月22日 | 八木アンテナ


 大規模修繕とかで、わが集合住宅はぐるりと工事用足場が組まれ、鳥籠状態になってしまっています。アンテナも撤去してほしいとの要請で、わずかにBK-10に取り付けたモービルホイップMA351-03M (長さ60cm)のみを残して、取り外すこととなりました。こんな状態ではありますが、自宅から石巻上品山や仙台市内モービル局との交信はなんとかできています。


 昨日、ミヤギBA102局の信号が入感、相手局は泉区モービルのようですが、まったく復調しません。そこで、急ぎ、室内にラディックス3エレを設置(いつものカメラ三脚)。すると、BA102局の信号は明らかに強くなりアンテナマーク0→2本に。でも相手局はやはり聞こえません。今度は、3エレを手持ちして、北側の部屋に移動。すると、突然音声が入り、メリット5で入感。かなり弱く、少し方向と位置をずらすと聞こえなくなります。この状態で、MA351-03MをDPR6に直付けにしてみたところ、まったく入感せず。3エレ効果あり、です。


 ミヤギBA102局の移動地はいつもの仙台市内常連場所。ベランダに設置したMA351-03Mで何度か交信していますが、5Wでも限界ぎりぎりで、多少の断続を繰り返しながら交信をつないでいく、そんな状態でした。モービル局との交信終了を見計らって室内3エレにてお呼びしてみると、「今日は安定してますよ」とのこと。気を良くして1Wにパワーダウン。それでも「何の変化もない」とのレポート。やはり3エレ効果あり。


この状態でよく飛んでいくものです


 これまでモービルホイップとの違いがさほど感じられず、3~4回山岳運用で使って仕舞いこんでしまっていたラディックスのDCR用3エレ八木。カタログ利得(8.15dbi)なりの効果はあるのだな、と実感した次第です。これからは山での使用頻度を上げてみようと思います。

 
 (おまけ)
 この3エレ、購入時のビニールケースのまま持ち運んでいたのですが、底が破れやすいですね。ビニールに張り付いて出し入れもしにくい。軽くて丈夫な袋はないかと探していたところ、アマゾンでこんなのを見つけました。「DABADAトレッキングボール収納袋」(型番DA1014)。長さ75cm、幅13cm。重さ20g。価格500円。3エレ本体と3mの同軸ケーブル一式が収納可。ナイロンなので張り付かず、出し入れ楽です。2mアローラインや自作アンテナの収納にも良さそうで気に入りました。




収納状態

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻・高山移動 特小1mW 131km

2014年06月15日 | 特小・DCR運用


 このところ雨続きで、しばらくぶりに晴れの休日。吾妻連峰、高山に登ってみました。福島県福島市。標高1805m。何度も登っているので、勝手知った道ではありますが、登山者が少ないとみえて、笹薮荒れ放題、長雨でグチャグチャの道に難儀しました。5時間近く山頂にとどまって運用を続けましたが、誰ひとり登ってくる人はありませんでした。


鳥子平からの高山

高山山頂


 何度か書いている通り、この山頂には2基の巨大反射板があること、吾妻連峰の中では南に突き出た独立峰であること、などからこれまでもミラクルな伝搬に驚かされることがたびたびありました。今回はいかに。


<本日の装備>
特小  DJ-R20D
DCR  DPR6+43cmホイップ直付け
アマVU ID51+RH770(クリップ基台ケーブル接続)
 

 はじめに、ミヤギIT03局。石巻市上品山移動。DCR1Wにて良好な伝搬を確認し特小へ。こちらから10mWでお呼びすると、明瞭な信号で応答あり。メリット5。続いて1mWにパワーダウン。若干ノイズが増えたもののメリット5変わらず。IT03局からは4~5のレポート。この状態で交信を続けたところ、さらにメリット上がって最終的には10mWとほとんど変わらない信号強度となりました。IT03局側はスケルチ設定しても開いてくれたとのこと。距離131km。この間、1mWでは100kmを超えられない日々が続いておりましたが、あっさり記録更新となりました。しかもメリット5での安定交信。まだまだいけそうな感触です。


高山ー上品山 見通し

 続いてミヤギBA102局。石巻市牡鹿半島・御番所公園移動。特小10mWでメリット4/5。先ほどの上品山に比べるとノイズが多め。しかし交信している内に徐々に明瞭に。これなら1mWも可能では?ということで実験。こちらにはわずかに変調を確認できたものの、BA102局側はノイズに埋もれて何を言っているか判読できないレベルとのことで、1mW交信不成立。距離128.5km。上品山と違い、海上伝搬が影響しているのかもしれません。



 さらにミヤギAZ17局。岩手県一関市・室根山移動。DCRで交信後、特小へ。10mWでお呼びしたところ応答なく、しかも業務局の混信が・・・。お互い何度か呼び合っている内に何とか変調を捉えることができ、別チャンネルにQSY。入感ポイントを慎重に探り、ノイズにかき消されそうになりながらも途切れることなく交信をつなぐことができました。メリット4~5/4。1mWは到底無理、と判断。距離175.6km。これまでの10mWでの最長距離は八溝山―泉ケ岳(仙台市泉区)の168km。こちらも記録更新となりました。


高山ー室根山 見通し


 DCRでは、南は神奈川県相模原市緑区・城山湖移動。サガミFJ1300/1局。双方1Wで交信成立。メリット5/5。高山と城山湖とはたいへん相性が良く、430でもアマチュア移動局と交信いただきました(0.5Wで41。1Wで51)。距離250.8km。高山は、八王子、相模原、小田原あたりに通りが良いようです。北は、岩手県住田町・箱根峠移動。イワテDS94局。みちのくロールコールでチェックインさせていただきました。メリット5/5。距離212.3km。


高山ー城山湖 見通し外


 残念だったのはオカザキKG295局との交信ができなかったことです。本日の移動地は岩手県遠野市・寺沢高原。高山との距離は220km。見通し外。特小で交信できれば200km超えの大記録となるところでしたが、DCRでさえ交信不可でした。こちらの信号は断片的に聞こえたそうですが、寺沢高原側の天候が良くなかったこと、高山との位置関係も今一つだったようです。次回の記録更新に期待したいと思います。

 
 この他、本日、特小、DCR、アマチュアVUにて交信いただきました各局様、FBQSOありがとうございました。以下、特小、DCRのログのみ掲載しておきます。

<特小>
ミヤギIT03局 石巻市上品山 10mW 5/5 1mW5/5
ミヤギBA102局 石巻市牡鹿町御番所公園 10mW4/5  1mW交信不成立
ミヤギAZ17局 一関市室根山 10mW4~5/4
フクシマJO502局 阿武隈洞駐車場 10mW5/5 1mW5(相手局からの受信レポート)
トチギJJ69局 会津七ヶ岳 10mW5/5 1mW5(相手局からの受信レポート)
フクシマT31局 吾妻小富士 10mW5/5 1mW5/5
フクシマFD55局 吾妻小富士 10mW5/5 1mW5/5

<DCR>(1W)表示以外は5W
フクシマTS316局 福島市 5/5(1W)
ミヤギIT03局 石巻市・上品山 5/5(1W)
ミヤギBA102局 石巻市牡鹿町・御番所公園 5/5(1W)
フクシマZR750局 田村市・移ヶ岳 5/5(1W)
ミヤギAZ17局 一関市・室根山 5/5
フクシマJO502局 阿武隈洞駐車場 5/5(1W)
サガミFJ1300局 神奈川県相模原市・城山湖 5/5(1W)
トチギJJ69局 会津七ヶ岳 5/5(1W)
ミヤギME06局 仙台市若林区 5/5
ヤマガタAA197局 山形県村山市固定 5/5
ヤマガタSA88局 山形県河北町 5/5
フクシマJM700局 仙台市泉区・泉ヶ岳旗頭 5/5
ミヤギOS147局 大崎市化女沼近く愛宕山 5/5
イワテDS94局 岩手県住田町・箱根峠 5/5


高山から一切経、家形山方面

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王・瀧山移動

2014年06月01日 | 特小・DCR運用

 快晴の本日。いつもの移動地、蔵王の地蔵山に登ろうと蔵王温泉へ。着いてみるとなんとゴンドラが定期点検で休止中とか。動いているのは北側のスカイケーブルのみ。ということで急きょ、登山先を瀧山(りゅうざん)に変更。外輪山の一つで、標高1362m。登るのは10年ぶり、ここでの無線運用は初めてです。





 スカイケーブル終点からほどなく、スキー場の一角に登山道の標識があります。見晴らしは良くありませんが、しっかりした道が続いていました。アップダウンを繰り返し、約1時間強で山頂へ。ここから眺める熊野岳、雁戸山は圧巻ですね。山高きがゆえに尊とからず、その山にしかない良さというのはあるものです。


熊野岳方面

山頂

奥が雁戸山


 さて、無線運用。いつもスケジュールをお願いしているオカザキKG295局の本日の移動地は同じ蔵王の熊野岳。瀧山との距離は約6km。完全見通し。DCRでお呼びしてみるとまだ登山中とのことで意外にもケロケロ。熊野岳が壁になっているようで、近いとはいっても影響は大きいようです。山頂到着を待って、特小実験へ。10mW、1mW共に59。1mWでこんな強い信号での交信は初体験でした。たった6kmかつ見通しなので当たり前と言えなくもありませんが、わずか1mW、あらためてその秘めたるパワーを実感しました。




 続いて、玉虫湖移動(山辺町)のヤマガタSA88局と10mWで55-58。村山市固定のヤマガタOO69局と1mW、M5で交信成立。



 2mはアローラインアンテナにて、宮城、山形、福島、新潟各局と交信いただきました。交信には至りませんでしたが1エリア茨城移動局も入感。熊野岳に比べ標高で約500mも低い山ではありますが、南北と西に開け、遮るものがないため、そこそこ飛んでくれるようです。

 交信いただきました各局様ありがとうございました。DCR、特小のみ記しておきます。

<DCR>
・オカザキKG295局 蔵王熊野岳  M5
・ミヤギSS500局  石巻市    M5
・フクシマDM33局  福島県本宮市  M5

<特小>
・オカザキKG295局 蔵王熊野岳   10mW59 1mW59
・ヤマガタSA88局  玉虫湖(山辺町)10mW58
・ヤマガタOO69局  村山市固定   10mW M5 1mW M5







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする