先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

「おしいれのぼうけん」の田畑精一さん追悼展 豊島区のギャラリーで29日まで

2021-06-26 | アイヌ民族関連
東京すくすく 2021/06/25 15:00

 昨年6月7日に89歳で亡くなった絵本作家・田畑精一さんの追悼展「ありがとう 絵本作家・田畑精一の歩いた道」が、6月24日から東京都豊島区のギャラリー路草で開かれている。
絵本原画や人形劇の人形など120点を展示
 「おしいれのぼうけん」「さっちゃんのまほうのて」など長年人気を集める絵本や紙芝居、挿絵などの原画のほか、田畑さんが絵本に取り組む以前に制作に携わった人形劇「春楡(チキサニ)の上に太陽−アイヌの民謡−」「日本むかしばなし さるかに」の人形など約120点を展示している。
 田畑さんは1931年大阪市生まれ。原子物理学に興味を持ち、京都大理学部に入学したが、「原子物理学は人間の幸せにつながるのか」と疑問を抱くように。人形劇団プークの公演を見たのをきっかけに、「生きることの素晴らしさを伝えたい」と人形劇の道を選ぶことを決め、大学を中退してプークに参加した。その後、児童文学者の古田足日さん(故人)と出会い、絵本の世界に入った。古田さんとの作品「おしいれのぼうけん」はロングセラーになった。
童心社会長の酒井さん、最期の様子を語る
 初日の24日にはオープニングセレモニーが開かれ、田畑さんと親しかった編集者、絵本作家、デザイナーたちが集まり、思い出話に花を咲かせた。
 出版社の童心社会長の酒井京子さん(74)は「生前から田畑さんは『生きたと言える人生を送りたい』と話していた。展示している作品をみて、そういう人生を送ったのだなと感じた」とあいさつした。酒井さんは編集者として田畑さんの作品を担当し、親しく付き合ってきた。田畑さんが息を引き取る瞬間にも立ち会った。病院の看護師から「田畑さんの生涯は素晴らしかった。拍手で送りましょう」と声をかけられ、酒井さんたち3人の編集者で、田畑さんの胸元や足下に摘んできた紫陽花の花を添え、拍手で見送ったという。「市井の人たちにも慕われていた。誰にでも優しく、とても人徳のある人だった」
 「さっちゃんのまほうのて」「ピカピカ」(ともに偕成社)の編集担当をしていた安彦道代さん(76)は、「さっちゃんのまほうのて」が出版までに5年かかったことを回顧。田畑さんは、先天性四肢障害児父母の会のスキーキャンプにも参加し、子どもたちにスキーを教えたり、父母たちとは宴会をしたり、納得がいくまで付き合ってお母さんたちと一緒に文章を考えて作り上げたという。「とにかく取材を徹底する人だった。出版後も講演会に参加したりなどずっと付き合いが続いた」と懐かしんだ。
アーサー・ビナードさん「絵が彫刻のよう」
 紙芝居「ちっちゃい こえ」(童心社)の制作時にアドバイスをもらったという詩人のアーサー・ビナードさん(53)は、「田畑さんは、衝撃を受けた絵本作家の一人。絵が彫刻のようで、触れたら感触があるよう。それは人形劇を作ってきたということが土台なのではないか。触って、もんで、骨格や豊かな表情を描いてきた人だ」と尊敬の気持ちを語った。
 29日まで。午前11時〜午後6時(入場は午後5時30分まで、最終日は午後3時まで)。東京都豊島区南池袋2のギャラリー路草。大人1000円、高校生以下無料。問い合わせは童心社編集部=電話03(5976)4402=へ。
https://news.goo.ne.jp/article/sukusuku/life/sukusuku-44892.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高畑勲監督】のアニメであなたが好きな作品はどれ?

2021-06-26 | アイヌ民族関連
ねとらぼ 6/25(金) 19:20
 日本を代表するアニメ監督の一人であった故・高畑勲さんといえば、宮崎駿さんとともにスタジオジブリを設立・発展させた立役者の一人。宮崎監督が師と仰ぎ、ジブリ設立以前から「アルプスの少女ハイジ」や「母をたずねて三千里」といった名作を数多く手がけたことで知られています。その繊細な感情表現や丁寧な日常描写など、リアルで説得力のある世界観は、海外からも高い評価を得ています。
 今回は、そんな高畑監督が手掛けた数ある名作の中から、3つの作品を紹介します。あなたが一番好きな高畑監督作品はなんですか?
●火垂るの墓
 野坂昭如さんの短編小説を原作に高畑勲さんが監督・脚本を務めた、1988年公開のジブリ映画「火垂るの墓」。数あるジブリアニメの中でも、おそらく最も暗い作品の部類で、戦争の残酷さや無情さをリアルに妥協なく描いています。
 高畑さん自身は、単なる反戦テーマやお涙ちょうだいの作品ではなく、終戦前後の混乱を生きる「普通の子供」がたどった悲劇の物語を綴りたかったと語っています。まるで蛍のように儚く消えゆく兄妹二人の小さな命の輝きに、誰もが心を震わせずにはいられません。
●かぐや姫の物語
 日本人なら誰もが知っている「竹取物語」を原作とした、2013年公開のジブリ映画「かぐや姫の物語」。高畑さんは公開から4年半後の2018年4月5日に亡くなったため、本作が遺作となりました。
 全編通して水墨画や水彩画のような柔らかなタッチで描いているのが特徴で、まるで1枚の絵が動いているかのような映像は芸術的な観点からも評価されています。また、主題歌「いのちの記憶」や、最後に流れる久石譲さん作曲の天人の音楽なども、作品づくりに重要な役割を果たしています。
●太陽の王子 ホルスの 大冒険
 1968年に「東映まんがパレード」にて公開されたアニメ映画「太陽の王子 ホルスの大冒険」は、高畑さんの初監督作品(名義としては「演出」)です。高畑さんがアニメ監督として前進するための足がかりとなった映画で、場面設計・原画を担当した宮崎駿さんにとっても、初めて本格的に携わったアニメ作品でした。
 興行的な成功には至らなかったとされる一方、大人でも楽しめるクオリティーという評価もある作品。精鋭のスタッフや、往年の名俳優たちを多く声優として起用した、隠れた名作とされています。原作はアイヌの伝承をモチーフにした戯曲で、幻想的な映像表現が美しく、一貫したテーマ性が光る冒険アニメーションです。
 ここまで高畑監督が手がけた3つのアニメ作品を紹介しました。いずれも日本のアニメ史に残る名作ばかりです。あなたが一番好きな高畑監督作品はなんでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb715b6a06e969a905f251c4289787a6b625bbfc

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダで墓標のない墓751基を発見、先住民向けの寄宿学校跡地から(動画)

2021-06-26 | 先住民族関連
ロイター 6/25(金) 16:0
カナダで24日、先住民の寄宿学校跡地から墓標のない墓751基が発見された。発見された墓標のない墓の数としては過去最多だが、埋葬されているのがすべて子どもかどうかはわからないという。
同国では先月別の学校跡地から、当時の生徒とみられる215人分の遺骨が発見され、先住民に対する迫害の歴史と向き合おうという動きが続いている。
トルドー首相は声明で「ひどく心を痛めている」と述べるとともに、先住民に対し「あなた方の傷や痛みは、カナダが負うべき責任だ」と語った。
先住民族カウセスのカドマス・デローム代表は記者団に対し、「この場所を管理していたのがカトリック教会であったため、この墓地には大人も埋葬されているとの口伝がある。私たちの町からその教会へ通い、ここに埋葬されたという人もいたかもしれない」とコメントし、発見された遺骨のうち、どの程度が子供のものであるかは不明だと述べた。
カナダでは、先住民の同化を目的とした寄宿学校が1831年から1996年まで各地に存在し、15万人もの子供たちを強制的に親元から引き離していた。これらの学校の多くはカナダ政府の委託を受けて、カトリック教会が運営していた。そこでは子供の栄養失調や虐待、レイプが横行していた。
地元のカトリック教会は改めて謝罪するとともに、埋葬されていた人の身元確認のため5万ドルを超える資金をカウセス族に提供した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/98dd9b53460ba79b69a9c4df85c27d7b506f69b5

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ先住民学校、墓標ない墓751基 先月に続き発見

2021-06-26 | 先住民族関連
AFPBB News 2021/06/25 02:39

© Cole Burston / AFP カナダ西部ブリティッシュコロンビア州カムループスで、先住民寄宿学校の跡地近くで遺骨が見つかった215人の子どもを追悼する先住民の人々(2021年6月4日撮影)。
【AFP=時事】カナダ中部サスカチワン(Saskatchewan)州マリーバル(Marieval)で、先住民の子どもを収容していたカトリック寄宿学校の跡地周辺から、墓標のない墓が751基見つかった。先住民団体の代表が24日、明らかにした。同国では先月にも、西部ブリティッシュコロンビア(British Columbia)州の先住民寄宿学校跡地から215人の子どもの遺骨が発見され、国内に衝撃が広がっていた。
 先住民団体カウェセス・ファースト・ネイション(Cowessess First Nation)のカドマス・デローム(Cadmus Delorme)代表は学校跡地で報道陣に対し、「きのうまでに墓標のない墓を751基発見した。集団墓地ではない。これらは墓標のない墓だ」と述べた。
 見つかった墓には過去に墓標があった可能性もあるが、「カトリック教会の代表者らがこれらの墓石を撤去した」とデローム氏は説明。カナダでは墓標の撤去は犯罪であり、墓が見つかった場所は「犯罪の現場」として扱われているという。
 カナダでは1990年代までに、先住民の子ども約15万人が強制的に国内139か所の寄宿学校に送られ、家族や母語、先住民文化から引き離された。寄宿学校では子どもたちに対する劣悪な待遇や性的虐待が横行し、4000人以上が死亡したとされる。この問題に関する調査委員会は、カナダが「文化的ジェノサイド(大量虐殺)」を行ったと結論した。
 ジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は今回の発見を受け、カナダは先住民に対する人種差別の歴史に向き合い、「より良い未来を築く」必要があると表明した。
【翻訳編集】AFPBB News
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/e3-82-ab-e3-83-8a-e3-83-80-e5-85-88-e4-bd-8f-e6-b0-91-e5-ad-a6-e6-a0-a1-e3-80-81-e5-a2-93-e6-a8-99-e3-81-aa-e3-81-84-e5-a2-93751-e5-9f-ba-e5-85-88-e6-9c-88-e3-81-ab-e7-b6-9a-e3-81-8d-e7-99-ba-e8-a6-8b/ar-AALp4uo?ocid=BingNewsSearch

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先住民族の権利と知恵を生かす データで見るSDGs【5】

2021-06-26 | 先住民族関連
SDGsaction 2021.06.25
先住民族の定義
2015年の国連総会で採択されたSDGsを含む「持続可能な開発のための2030アジェンダ」は、あらゆる国、地域、企業、団体、個人に関わる内容です。このように関係者が多岐にわたることを示すのに、国連では「主要グループとその他のステークホルダー(Major Groups and Other Stakeholders)」という表現を使い、様々な立場の人がサステイナビリティーに関わることを促しています。このグループの一つ、「先住民族」に今回は焦点を当ててみましょう。
先住民族と呼ばれる人々は、全世界に約3.7億~5億人いて、90カ国以上に住んでいるとされます。では具体的には誰のことを指すのか。SDGsの中でも「先住民族(indigenous peoples)」という言葉は使われているのですが、実は、国連で統一的な定義付けはされていません。客観的な定義よりも、当事者が個人や集団として自らアイデンティティーを決めることに重きが置かれているためです。
先住民族の人口統計について、詳しい数字を出している政府もあります。カナダ政府の発表からその推移を見ると、アイデンティティーが重要な要素になっていることがわかります。カナダの先住民族人口は、2016年に約167万人と全体の4.9%を占めているのですが、この割合は1996年には2.8%、2006年には3.8%でした。10年ごとに約1ポイントずつ増えています。先住民族以外の人口を4倍以上上回る伸び率です。寿命の延びや比較的高い出生率による自然増と、自らを先住民族と認める人が増えたことによる社会増の二つが要因だと分析されています。
差別や貧困に直面
先住民族の共通点としては、最初からその地方に住んでいたこと、文化や言語、宗教、生活様式などが、あとからそこに来た民族とは異なっていることがあげられます。「最初から住んでいた」が、まずはポイントになりますし、土地や天然資源、それらに付随する知識や情報を伝えていくことは、先住民族としての帰属意識を育て、生活基盤を維持するために重要な手段となります。
また、歴史的に差別されてきたり、天然資源へのアクセスを妨げられて貧困に追いやられたりするなど、先住民族は人権に関する課題と切っても切れない関係にあります。
加えて最近は、気候変動の影響も深刻になってきています。例えば、北極圏の気温が上がり氷が解けることは、イヌイットやサミの生活圏が脅かされることにもつながります。海水面の上昇により、ツバルなど南太平洋の小さな島々は水没する危険さえあるといわれます。
急激な災害で生活基盤が失われ、じわじわとやってくる農林水産物の収穫不足や観光資源の喪失・魅力低下により、さらに収入が減ってしまうことも考えられます。世界銀行では、先住民族に限らず、気候変動の影響を受けて、2030年までに約1億人が貧困層に陥る可能性があると指摘しています。
先住民族はもともと低所得であることが多く、「poorest of the poor」といわれることさえあります。気象災害などで農業・漁業や観光で収入を得られなくなり仕事を変えざるを得なくなれば、せっかく守ってきた文化や技術さえ失ってしまう危険があるのです。(世界銀行『“Shock Waves: Managing the Impacts of Climate Change on Poverty” 2016』参照)
森林防火など卓越した技術も
ただ、プラスの面も出てきてはいます。気候変動の緩和(温室効果ガスの排出削減や吸収拡大)や適応(異常気象等への耐性を高めること)の両面で、先住民族がもつ自然への深い知識や経験に、期待が高まっている点です。パリ協定も、適応に関する能力向上に関する第7条の5項で「先住民の知識」に言及しています 。
例えば、オーストラリアのアボリジニは、森林の防火対策について5万年もの歴史を有しており、小規模な火災をうまく活用することで、大規模化を防ぐ技術があるそうです。ブラジルでも、先住民族が管理している森林は、温室効果ガスの排出量が他の保護されていない森林の27分の1に抑えられているという分析もされています。
カーボンニュートラルな世界を目指すために、森林資源の保全を進めることによる二酸化炭素の固定化促進や、海洋資源のバイオマス利用など、自然の恵みをどこまで賢く使えるかに関心が高まっています。今後は、先住民族のアイデンティティーを尊重しながら、知識や経験をデジタル技術と組み合わせるなどして、彼らが活躍できる場を広げていくことが必要だともいえるでしょう。
https://www.asahi.com/sdgs/article/14380443

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪日タイ人の人気観光地ランキング2021<北海道・東北編>

2021-06-26 | アイヌ民族関連
PR TIMES 2021年6月25日
北海道のスポットでは「ファーム富田」、地名では「札幌」が1位に。「さっぽろ雪まつり」の注目度が上昇!
タイ人向け日本旅行情報Webメディア「Chill Chill Japan(チルチルジャパン)」を運営し、訪日タイ人向けプロモーションをワンストップで提供する株式会社アジア・インタラクション・サポート (愛知県名古屋市、代表取締役:青木達夫) は、日本に関心のあるタイ人に大規模調査を実施し、先日「訪日タイ人の人気観光地ランキング2021」を発表しました。この度 、地域別の<北海道・東北編>人気観光地ランキングを発表いたします。
【北海道編】タイ人に人気の観光スポットランキング
北海道の観光スポットランキングでは「ファーム富田」が1位となりました。次いで「小樽運河」「さっぽろ雪まつり」がランキング上位となっています。「さっぽろ雪まつり」は昨年度全国順位58位から今年35位と大幅にランクアップしており、注目度が上がっています。また、昨年オープンした北海道白老町のアイヌ文化発信拠点「ウポポイ」が得票するなど、新たなスポットもタイ人に認知が進んでいることがわかります。
【北海道編】タイ人に人気の地名ランキング
北海道の地名ランキングでは「札幌」が1位となりました。次いで「小樽」が2位「富良野」が3位となっています。スポットランキングでは「ファーム富田」が1位になりましたが、「札幌」という地名での得票が多かったことでタイ人の間で「札幌」という地名あるいはエリアの認知が非常に高いことがわかります。
【東北編】タイ人に人気の観光スポットランキング
東北のランキングでは「銀山温泉」が1位に。「蔵王温泉スキー場」が続き、山形県のスポットが1,2位となりました。3位は「只見線」と「乳頭温泉郷」。上位には冬の絶景スポットが多く、東北では特に冬の観光に期待が大きいことがわかります。また、温泉地も多くランクインするなど、東北地方の温泉の認知度も上がってきています。そのほか、桜の名所である「船岡城址公園」「弘前公園」、動物と触れ合うことのできる「宮城蔵王キツネ村」「田代島」もタイ人の人気スポットとして定着しています。
【東北編】タイ人に人気の地名ランキング
東北の地名ランキングでは「仙台」が1位となりました。仙台のスポットでは「船岡城址公園」の5位が最高位となりましたが、「仙台」での得票が多かったため1位となっています。以下も「青森」「山形」「秋田」とが上位に続いていることからも、スポット名に比べて都市名の認知は進んでいることがわかります。
【参考】タイ人に人気の都道府県ランキング
都道府県ランキングでは「北海道」が2位にランクアップ。「山形」が東北では最上位で15位となりました。「山形」は「銀山温泉」や「蔵王温泉スキー場」などのスポット得票が増えたことが影響し、昨年から5つ順位を上げています。その他の東北地方では、「宮城」18位、「青森」20位、「福島」29位、「秋田」30位、「岩手」が35位に入っています。
【調査概要】
・調査方法:インターネットアンケート調査
・調査期間:2021年2月08日~2021年3月15日
・調査対象者:タイ人(日本旅行に関心を持つ)
・有効回答者数:2,300
【人気観光地の調査・集計の方法】
・質問項目:「今行ってみたい日本の観光地・施設はどこですか?」
・回答は記述式のフリーアンサーで5つまで答えることが可能 (それぞれが1票)
・回答の集計は、タイ語を、類推で日本の地名・スポット名に変えることなくそのまま日本語に翻訳し、翻訳された日本語に関しては、明らかに同一地名もしくは同一施設と考えられるもののみ統一して集計。スポットで所在地がはっきりしている場所は、地名・都道府県の集計にそのまま加算している。
過去のリリースはこちらからご確認いただけます。
https://exptours.net/news/thai-ranking2021/
----------
【媒体と弊社の紹介】
Chill Chill Japan(チルチルジャパン)
Chill Chill Japanはタイ人に向けて日本旅行情報を発信するWebメディアです。タイ人が日本旅行をする際に参考となる観光地情報やショッピングやグルメ情報など様々な情報を提供しています。
2015年12月の サイト開設から1年10ヶ月の短期間で月間110万PVを突破し、月間150万PV、ユニークユーザー65万人を記録し、タイ人向け日本旅行情報WebメディアでNo.1と評されるようになりました。
・Chill Chill Japanの詳細(日本語) https://exptours.net/column/chillchilljapan/
・Chill Chill Japan 公式ウェブサイト https://chillchilljapan.com/
・Chill Chill Japan 公式facebookページ https://www.facebook.com/chillchilljapan/
株式会社アジア・インタラクション・サポート
AISは、自治体や企業の訪日タイ人向けプロモーションを支援する会社です。2019年は、100団体250以上のタイ案件を実施し、次の3つの強みを同時にもつ日本で唯一の会社です。
■バンコクデスクを拠点としたワンストップでのご提案
弊社バンコクデスクは、500以上のタイ現地メディアや200社以上のタイ現旅行会社等と強いリレーションがあるためタイ向けのプロモーションに関しては幅広いご提案が可能です。
■自社メディアや独自データを保有、費用対効果の高いプロモーションが可能
タイ向けNo.1の訪日旅行情報WebメディアChill Chill Japan および 毎年実施している2,000名規模のタイ人調査データを活用し、効果的なプロモーションを実施しております。
■10年間タイ向けのインバウンド事業に携わってきた実績
AISではこれまで多くのタイ向けの公共事業に携わり、事業を行ってきた実績がございます。タイ向けのプロモーションに特化した日本人の担当者が直接対応しております。
なお、AISは他にもメディア運営事業・旅行事業・宿泊事業と3つの事業を展開。これらの事業を通じて、訪日外国人に対して日本の観光情報やツアーや宿泊を提供し、できる限り高い満足を得ていただくことを目指しています。また、これらの事業から得たノウハウを皆さまに提供し、持続性ある集客および収益を効果的にプロデュースしています。当社に関するより詳しい情報は、https://exptours.net/ をご覧ください。
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2021-06-25-31319-14/



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする