2024年9月12日(木)茨城県二泊三日の出張も無事終了、帰路は品川で降りて慶應義塾大学を見学

14時55分、重要文化財 慶応義塾図書館に入館せんとす。

高級そうな赤い絨毯に緊張しながら入った。

2階にある福沢諭吉記念 慶應義塾史展示館を見学するのだ。

ロビーにあった彫刻

北村四海という彫刻家の手になる「手古奈」、飛鳥時代の女性で自分に求婚する者たちが争い合うのを見て悲しみ、自ら命を絶ったという伝説の女性を題材にしたものだそうな。

ロビーから階段を上がる。

デカいステンドグラスがあった。

説明版にはステインドグラスとあった。

階段を上がると福沢諭吉記念 慶應義塾史展示館の出入り口が見えてきた。


自由に出入りできることを再度確認し、中に入ったので以下次号

14時55分、重要文化財 慶応義塾図書館に入館せんとす。

高級そうな赤い絨毯に緊張しながら入った。

2階にある福沢諭吉記念 慶應義塾史展示館を見学するのだ。

ロビーにあった彫刻

北村四海という彫刻家の手になる「手古奈」、飛鳥時代の女性で自分に求婚する者たちが争い合うのを見て悲しみ、自ら命を絶ったという伝説の女性を題材にしたものだそうな。

ロビーから階段を上がる。

デカいステンドグラスがあった。

説明版にはステインドグラスとあった。

階段を上がると福沢諭吉記念 慶應義塾史展示館の出入り口が見えてきた。


自由に出入りできることを再度確認し、中に入ったので以下次号