トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

今一登山日和が・・・・

2013年09月09日 | データ
前回の山行以降、登山日和が休日となかなかマッチングしない。

通常の休日は午前中はテニスで雨天の場合はトレーニングジム通い。昼からはトドクロちゃんと買い物やドライブなどが多い。またここ数年は図書館通いも加わるようになる。
最近では明治時代のノンフィクション辺りの読み物が多く、登山に関する本も図書館で借りられる物は読むようにしている。
最近では『竹内洋岳』や『山野井夫妻』を続けて読み、若かりし頃からはまっていれば・・・と思いを馳せる。

竹内洋岳氏とは何故か親近感が湧いている、体格も180cm/65Kgでほぼ同じ、走るのが苦手だった事も同じである。



■2013.09.08 朝から雨模様でテニスをあきらめ中津川方面へドライブへ

目的は「木曽ごへー本舗」で『栗きんとん大福』と『えゴマ五平餅』をGETすること。
雨の中津川ICで降りR19を北上すること15分、「木曽ごへー本舗」到着。

そば定食は五平餅3本がセットされている。

胡桃味噌でなくて、えゴマ味噌が美味しい。


土産に『栗きんとん大福』を購入。1ケ180円もする。

立ち寄り温泉は南木曽の滝見温泉

お風呂は貸しきりでゆっくり入泉。
この辺の泉質はほぼ同じでヌルヌル感が強く肌がすべすべになる、アルカリ性単純硫黄泉。
露天風呂からは名前の通り滝が見える、本日は残念ながら濁流となっている。


アフタヌーンサービスがある、『ちこり村』へ
JAF割引で550円、フリードリンクでデザートが付く。

工場見学や試食を楽しむ。

ちこり芋で作った焼酎は現地で試飲もできるが今回は一番小さなボトルを購入し自宅で枝豆を肴にオンザロックとした。


天候の悪い中のドライブでも各施設は静かで渋滞もなく楽しめます。

この地方に佐藤一斎と言う儒学者がいた事を知る。
この佐藤一斎の門人には佐久間象山、渡辺崋山、横井小楠など明治維新に活躍した思想家がいる。この思想家から大きな影響を受けた人物には勝海舟や坂本龍馬、西郷隆盛などがいる。

・佐藤一斎の言葉

少にして学べば 則ち壮にして為すこと有り
   壮にして学べば 則ち老いて衰えず
       老いて学べば 則ち死して朽ちず

コメントを投稿