トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

木曽路を歩く(木曽路十一宿)南木曽駅から落合宿(中津川駅)

2019年04月23日 | データ
 
■2019.04.20(土) 宿泊地から中津川駅近くの駐車場へ移動。
6:43中津川駅発の電車に乗り7:02南木曽駅に到着。
ここから昨日の続きを歩く。
三留野宿の焼印処はまだ開いていない、昨日は到着が遅く既に閉まっていた。
街道つえのその部分を空けて次に進める。
SL公園のD51
木曽義仲のかぶと観音

妻籠に砦を築いた義仲が北陸路に出撃せんとする時、鬼門の守りに兜前立の観音像を外してここに祀ったのがかぶと観音の起こりと伝わる。
近くには義仲・巴のロマンスを伝えるのっぽのアカマツ、「そでふりの松」は水舟になっている。

枝ぶりの良いはなもも。
鮮やかです。
上久保一里塚。(一方の写真)
しっかり対で残っている(本来の一里塚の姿)
ふむふむ
妻籠宿(本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠31軒、人口418人 :天保18年)
木曽路で当時一番人口が少ない宿場。
妻籠宿も保存地区です。
木曽路・国の重要伝統的建造物群保存地区
・ 奈良井重要伝統的建造物群保存地区-種別:宿場町
・ 木曾平沢伝統的建造物群保存地区-種別:漆工町
・ 妻籠宿伝統的建造物群保存地区-種別:宿場町
日本人は昔から花を愛でる文化がある。
大妻籠→石畳→男滝、女滝(吉川英治の宮本武蔵舞台の一つです)→馬籠峠。
本日の妻籠宿から馬籠宿は多くのハイカーで賑わっていた。
7割程度は海外の方です。
一石栃立場茶屋も焼印処なのでしばし焼印できるまでお茶お頂きしばし休憩。
茶屋の方が言うには今年は極端に海外のハイカーが多いとの事。
古の歴史のある街道は本来日本人が多く歩くべきである。
『渋皮のむけし女は見えねども 栗のこはめしここの名物』(十返舎一九の碑)
樹梨でこわめし+そばで昼食。
おばちゃんとの会話も弾み楽しい一時。
もちろんとても美味しいです。
馬籠宿(本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠18軒、人口717人 :天保18年)
時間も時間なので混んでます。
馬籠宿を抜けると人が全くいなくなる。
中山道馬籠宿・落合宿間にある「是より北 木曽路」の碑。
これで木曽路踏破です。
残すは落合宿を超え中津川駅までです。
 
木曽路で見つけた一里塚。
写真を忘れたり見逃したものもあると思います。
中津川から車で南木曽の焼印処へ戻り押せなかった焼印を押して
「木曽十一宿街道づえ」のすべての焼印が揃った。
 

活動時間:7時間41分
活動距離:20km・・・・合計で96.1km
高低差:526m

天候に恵まれ花に癒やされ巡った木曽路の2泊3日。
其々の宿場は何度となく訪れた場所であるのに新しい感慨があった。
昔の人が歩いた道を歩くことで同じ風景を見ただろうと考えるだけで木曽路の素晴らしさと厳しさが多少分かったような気がする。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
木曽路を踏破 (nemobaba)
2019-04-24 04:47:49
おはようございます!
花のいい時に3日間で長い木曽路を歩ききったとは流石です。綿密な計画されていて・・ほう!こんな歩き方もあるんだ~と感心しました。私の里は旧日義村で今は日義道の駅の近くです。そのあたりはどのように歩いたのかなあと気になりましたが・・木曽路には枝道がたくさんありますから歩き方は色々ですね。
28日には山岳会のメンバーの計画にのり、奈良井宿から鳥居峠を越え藪原まで歩きます。
返信する
Re.木曽路を踏破 (トドクロ地ゃんと山登り)
2019-04-24 09:34:07
おはようございます。
日義「道の駅」はよく利用する場所です。
今回は木曽路歩きなのでそこには寄らず。
徳音寺と義仲館に寄り川を渡りすぐに南下、宮ノ腰本陣後の通りを道なりに。
宮ノ腰一里塚→原野の石仏群→中山道中間点→和泉屋商店でジュースを買いその前を左折してR19に乗ります。そして栗本の交差点から木曽福島に入りました。

奈良井からの鳥居峠いいですね。
私は徳利屋郷土館が準備中でそばが食べれなかったのが残念です。
返信する

コメントを投稿