かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

頭の中にクモの巣

2021-11-07 20:09:43 | 本と雑誌
1週間後に帰京を控えて突然専門書を読んだ。何故か?日経土曜版の数独をやったところ、解読時間が初心者の倍もかかった。私はいつも上級者の時間以内、早ければ6-7割の時間でやっつけていたのでショックだった。バドミントンやジョギングに熱中して頭を使うことを忘れていたのかも。

4年前に「周回遅れの読書録」の投稿を止めて以来全く本を読まなくなった。だが、帰京を控えて長男が勧めてくれた本「Hope for tomorrow松井昌代(プレジデント社)」をまだ読んでおらず、感想を求められるとマズイと思い、今日ジョギングを中止し本を開いた訳だ。

コロナ時代のDX(ディジタルトランスフォーメーション)に関する本だと言って渡された。会社勤め時代の仕事に関係していた内容なのに、読み始めて直ぐに専門用語が続出して理解に苦しんだ。米国勤務の前に英文速読の訓練を受けたが、今は日本語でも「遅読」だった。

実はまだ半分しか読んでないが、内容は人・物・金を情報化し関係づけて最適管理する最新版の基幹システムSAPを導入した世界の先進企業が業務を効率化して競争力を高めた例を次々と紹介した本だ。1時間半弱で104ページ迄読んで、昼食の時間がきて都合よく読書ストップした。

90年時代は製造業の購買から棚卸管理など現場と経理を連動するアプリだと思っていたが、この本によればSAPの応用範囲があらゆる業界に広がり驚いた。その変化に頭の中にクモの巣がはった私にはついて行けなかった。

これだけ広範な利用が可能なら、コロナ対応で失態が続いた政府・自治体・医療界にもSAP(もしくは他の類似ソフトERP)を導入できるかもと、クモの巣頭の素人考えで思った。だが、この人達の頭の中もクモの巣だらけかも、しかもERPの特徴である情報の透明化を極端に嫌がる。■

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルーチンが義務に | トップ | 衆院選短評(追2)出口調査から »

コメントを投稿

本と雑誌」カテゴリの最新記事