早ちゃんの近況

東日本大震災の被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます、皆様の安全と一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

高野山日帰りツアー

2014年07月13日 | 徒然なるままに
昨年に続いて高野山へ行って来ました、毎年町内の有志の方のお世話でチャターした貸し切りバスに同乗させていただきました、午前5時に出発し、その後数カ所でメンバーさんをピックアップして鳴門ICから高速道路を走り淡路SAで小休し阪神高速から阪和道を経由し泉南ICで一般道路へ出て道の駅「根来さくらの里」で小休と桃のお買い物、此処で売られている桃はブランドの「あらかわの桃」です、同行した皆さん(私の家内を含む)は沢山買われていました。

暫くして「丹生都比売神社:にうつひめじんじゃ」を参拝しました、日本書記に記述がありあらゆる厄災を祓い幸せへと導く神の鎮まる社として有名です。



「丹生都比売神社です」

その後、龍神野スカイラインを順調に登り高野山に到着し、奥の院を参拝しました。



「奥の院に通じる参道です」

奥の院の参拝後、バスで移動して高野山の市街地?の「珠数屋佳兵衛」で昼食とお土産の買い物を楽しんだ後、「金剛峯寺大師教会本部」で授戒をうけます、私は時間が有りましたので、単独行動をさせて貰い金剛峯寺の本堂(金堂)と根本大塔をお参り致しました。



「本堂(金堂)です」



「高野山のシンボル、根本大塔です」

各建物の中に入らせていただきお参りをさせていただきました、壁面や柱には13仏の絵画が描かれていました。

授戒を受ける為に大師教会本部に戻り皆さんと合流し、阿闍梨様の霊験あらたかな法話をお聞きしました、御札を頂戴しました。

バスで高野山を下り「紀ノ川万葉の里」で小休とお買い物、泉南ICから阪神高速→阪和道→阪神高速水走ICを経由し「石切神社」を参拝しました、実は名前だけは承知していましたが、初参拝でした。



「石切神社の神殿です」

再び阪神高速に乗り一路淡路島へ、途中で積み込んだ夕食のお弁当を戴き、うとうとしていると淡路の北淡ICで降りて「藤カ水産」で事前に注文していたイカナゴのくぎ煮やチリメンを受取り鳴門へ向かいました。

ほぼ予定通りに自宅に帰り着きました、お参り&お買い物の楽しいツアーでした、お世話をして戴いたMさん有り難う御座いました。

来年も7月第2日曜日の予定だそうです、来年も是非参加したいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。