大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

ビール考(土井)

2006年05月30日 08時16分07秒 | Weblog
ひさかたの(光)、ぬばたまの(夜)、たらちねの(母)、あをによし(奈良)等古来我国には詩情豊かな枕詞があります。
ところで、ビールに掛かる枕詞は?と聞かれると、えっとなりますが「とりあえず」だといわれると何だと思うと同時に妙に納得してしまいます。
かつて、商研でだったか、ゼミでだったか名西先生に引率されて、(宇部興産と)協和発酵を見学した時、当時話題の新製品低発泡酒「ラビー」について質問した記憶があります。山本忠敬君が一緒でした。「ラビー」は世間に受け容れられず、発売間もなく泡と消えました。
あまり間違っていないと思いますが、私の感覚で振り返ってみると、圧倒的なシェアーを誇っていたアサヒに対して、キリンが三菱グループ挙げての指名購入と、顧客を、飲食店から一般家庭に方向転換するマーケッティングを成功させ、逆に独占に近いシェアーを獲得し長らく王座を維持した。そして又アサヒが「スーパードライ」の大ヒットによってまた逆転を果たした。
この間、タカラは新規参入するも、既存の壁を破れず、ビール部門をキリンに譲渡せざるを得なかった。サントリーも参入したが、こと志と違って、低シェアーを余儀なくされているが、洋酒部門の利益のお陰で何とか持ちこたえている。
「ラビー」は消えたが世の中も変わって今では、発泡酒と第3のビールの合計出荷量が本来のビールを凌駕してしまった。
私事で恐縮ですが、ビールは出されるのは別として、自分で買うのは数年来「黒ラベル」だけ。各銘柄を試すも、発泡酒は結局口に合わず、第3のビールはサントリーの「スーパーブルー」になりました。

子供の世界(土井)

2006年05月26日 08時08分46秒 | Weblog
痛ましい子供の事故や事件が相継いでいます。
新聞やテレビで見てる分には憐憫や憤りを覚えるだけですが、当事者や関係者は人生そのものが暗転します。
何故こうも日常茶飯に起こるのかを考えるとどうしても自分たちの子供の頃を思い出します。
通学路は1KM以上も人家の無い田舎道で、1人でも2~3人でも何の心配も無く、馬車が来れば乗せてもらい、トラックが来れば、荷台に飛びついて数十メートルぶら下がってパッと手を離しそのまましばらく前に走る技術も自然に身に付けていました。
子供だけで茶色に濁った雨後の激流に飛び込んだり、海では浮袋を買う金が無く大きな枯木に掴まって海岸線の見えない位まで沖に出て遊んでいました。
中小学高校共体罰は普通で、拳骨を振るう先生は正直怖かったし、親たちもそれが当然だという認識で文句やクレームをつける人など一人もいませんでした。
家の仕事の手伝いも当然の日課で、その合間を縫って遊んだり喧嘩をしたりしていた。
だから相手をやっつけるにしても、その手加減が自然に身についていたように思います。
都市部でも、親の目の中でのみ、通学や遊び、勉強をせざるを得ない子供たちは守られることが当然という感覚になり、自ら守り学び、技を見につけることは不得手にならざるを得ないでしょう。
親たちの過保護にも現在の異常な出来事の原因があるように思えてなりません。

広中平祐先生(土井)

2006年05月23日 11時37分38秒 | Weblog
文化勲章受賞者で元山口大学学長の広中先生は柳井高校の先輩で弟は同級生でした。
卯之助という名前で我々はウーちゃんと呼んでいました。
父君は大きな呉服商でしたが、満鉄への巨額投資が裏目に出て倒産、衣料品の行商をして子供を育てられました。
私の実家にもよく来られ、当時ニューヨークに居られた平祐先生から来た絵葉書を見せたり、世間話をしたりしていましたが交通事故で亡くなられました。
先生の著書「科学の知恵心の智慧」は興味深く読みました。
その内容の一部、母君は全く、所謂教養は無かったが、先生が疑問に思うことを尋ねると、自分では分らないので、近所の物知りに聞いて呉れたり、お寺の住職やその他適切な人の所へ連れて行って疑問の解決を助けて呉れたそうです。
また、直接役に立ちそうもないことを一所懸命勉強して何になるのか、については、もの事を深く研究し、考えを深めることによって得られた力は、学問の分野のみならず、社会生活その他全ゆる分野で判断や決断を迫られた時に、より的確な結論を導くことに役立つと説いておられます。
短絡的な事件の多い昨今、教育の充実が望まれます。

日本人に無い発想(土井)

2006年05月19日 11時02分28秒 | Weblog
人間の考えることは大体同じようなもので、宗教その他の違いはあっても幸せを求め長生きをしたいという願望は世界共通なものだと思います。
ところが、人の発想は日本人と外国人ではかなり違っているような気がします。
昔良く見た洋画の中でその奇抜な発想や会話に驚かされた経験があります。
自販機で贋硬貨や紐付け硬貨での可愛らしい悪事が普通だった時、外国人に依る、盗んだ建設機械で、小屋も自販機もぶっ壊して持ち去るという事件が起き、その発想の大胆さが日本人の常識を超えていて感心してしまいました。
兎に角、とてつもないことを考えるのは、日本人はあまり得意ではないようです。
それだけ我々は常識的だと言えば言えるのでしょうが・・・・
彼らは言うことも亦かなりユニークです。

「私より実績を残したのはナポレオンしかいない。 でも私の方が絶対に彼より背が高い」(ベルルスコーニ イタリア首相)

「野球は90%が精神力、あと半分が体力だ」(ヨギ・ベラ 元ヤンキース捕手)

生かされている(土井)

2006年05月16日 08時53分21秒 | Weblog
5・14義父母の法要でご住職の話を聴きました。
自分なりの解釈では凡そ次のようなものでした。
一般に宗教はreligionと称されるが仏教はこの範疇に入らないのではないか・・・
西洋の宗教特にキリスト教は、自己を犠牲にして多くの人を救う、つまり万民救済が本旨である。これに対して仏教は解脱つまり自己の開放を説いている。
人は俺が俺が、という強い自己意識を持っているが、この俺とは一体何なのかを見きわめなければならない。それは遠い祖先から全ゆる因果の果てにここに結実しているのである。だから、自分は自分であって、自分一人だけの自分ではなく、全てと関わりを持つ自分である。生きていると同時に、生かされている存在である。だから、その命を自ら絶つなどということは人の道ではない。これは他人に対しても同じで、その命と存在を大切にしなければならない。
よく「人事を尽くして天命を待つ」というが仏教の立場からいえば「天命を賜り人事を尽くす」でなければならない。
法要が、亡き親と先祖との縁に思いを馳せ、自分と他人の存在と在り方についても考える契機となれば意義あることだと思います。

雨天鬱々(土井)

2006年05月13日 10時03分51秒 | Weblog
今週の天気はついに晴れ間を見せず週末の今日も朝から降っています。
テレビをつけると「内臓脂肪症候群」という少し身につまされる、あまり晴れやかでない特集をやっていました。
そういえば、このところ政治も天気も、株式市況もゴルフも冴えません。
週間予報では来週もまだ少しぐずつくようですが、その後は爽やかな天気の回復と共に他も好転するよう期待したいものです。
降らなければ毎朝グランドゴルフに出かけその後喫茶店に寄って帰り、降れば電話で誰かを誘ってコーヒータイムを過ごすことが多い日常です。
で、今回は当地の喫茶店事情を少し・・、通常のモーニングサービスは、コーヒーにトースト半分、小さいゆで卵、ピーナツとおかきのつまみ、昆布茶で300~350円ですが、極めつけは、トースト厚切り丸1枚、大きなゆで卵、フルーツ・野菜サラダ、昆布茶に茶碗蒸しが付いて300円。不精者は朝食を用意するより、この方が豪華で安い。
そして、夫々回数券で買えば1割かそれ以上の割引になります。これで採算が合うのだろうかと思うのですが、皆、自宅で家賃0、家族従業員と近所のバイトの人で何とかやっていっているようです。
お陰で客としては助かっています。これも田舎暮らしのいいところの1つです。

風薫る?(土井)

2006年05月11日 10時17分07秒 | Weblog
本来なら「新緑に風薫る候、皆様いかがお過ごしですか・・」となるところですが、今週初めから天候不順で今朝も厚い雲が覆っています。
そんな中、5・9は、6・8実施予定の吟行会の下見に岐阜県大久手宿周辺を訪ねました。
石畳の峠道は森林浴にもってこいの清澄な空気、湧き出る清水、小鳥の囀りが心を癒してくれました。
昨5・10は石井、土井と私の友人2人で三重県、藤原GCに行って来ました。
乗用カート、昼食、生中込みで9550円。最近はこの程度の安いところを探して行くようにしていますが、5・20は養老CCで鳳陽会の第103回コンペです。
今年10月の同期会、在阪の幹事諸兄には大変お世話になりますが、東京以来の再会が楽しみです。石井君とも話したのですが、大阪の次の開催地について、いろいろな考え方があるようですが、在住者数、開催の意欲と実力、その他を総合判断すると広島が第一候補のようです。その次あたり、名古屋も候補の仲間入りさせてもらえるかな、といった現状です。

    老鶯や中山道の石畳



連休終わる(土井)

2006年05月07日 19時24分15秒 | Weblog
あまり関係も関心も無くなりましたが、今日はゴールデンウィークの最終日、当地は朝からの雨がまだ降り続いています。私は朝、神社の月例祭を済ませて帰った後は一人家に閉じこもってGツアーの連絡や新聞、TV等で過ごしてしまいました。
本欄にも久しぶりに田中兄よりの投稿がありました。
笑点と大相撲の両方をつけて見ていたら、上位では琴欧州と魁皇が負け前途不安です。
笑点は山口県の話題一杯で懐かしい想いをしました。
県出身の総理大臣は7人、安部晋太郎は病に倒れ果たせませんでしたが、息子晋三が8人目になるのは何時でしょうか。
湯田温泉も出てきましたが、私は栗本小路の貸間から自転車で湯田温泉の銭湯に通っていました。
高杉晋作の「三千世界の鴉を殺し主と朝寝がしてみたい」もテーマに採りあげられました。私は良く聞いてはいましたが、意味は長いこと分りませんでしたが、ある時ラジオを聞いていてようやく理解できました。
三千世界は全世界。(これは番組でも解説していました) 主はお主(あなた)
昔の色街では、朝、鴉が鳴くとそれを契機に、客は一緒に寝ていた遊女と別れて遊郭を出なければならなかったのだそうです。晋作の心意気が愉快です。

初めまして〔田中建一)

2006年05月07日 11時17分46秒 | Weblog
 土井氏からオーストラリアゴルフ旅行に誘われて、同時にこのブログを紹介されました。
 一昨年、夏にボランテイアで公園の草刈をしたのが原因で頚椎を痛め、それ以来再発を懸念してゴルフをやめてしまいました。
 10月、大阪で皆様にお会いできるのをたのしみにしています。

「青い山脈」(土井)

2006年05月05日 12時12分33秒 | Weblog
言うまでも無く、その主題歌と共に戦後の一世を風靡した石坂洋次郎の青春小説です。
私は中学生の時に読んで興奮した記憶はありますが、ストーリーはすっかり忘れていました。昨日昼食後ふと番組欄を見るとBS・2で13:00から日活作品で1963年版の放映がありました。試しにつけてみると面白く、とうとうトイレにも立たず最後まで見てしまいました。(CMの無い唯一のデメリット)
今白髪の二谷英明が若々しい校医、金子信夫や下條正巳は鬼籍ですが、吉永小百合と芦川いづみは今もそれ程変わっていないのが不思議です。
つい惹かれてしまったのは、その初々しさ、ほのぼのとした感情の漂う画面、適度なユーモア等が心地よかったからでしょう。現今の物欲、愛欲を露骨に描写するのが一般的な風潮とは一味違っています。
そして当時の純真な青春時代から、ひたむきに今日まで生きてきて、今、年金生活に入っている世代には良き追憶と供に、平和で豊かな日本を作り上げてきたという自負があるのもまた事実であろうと思います。