大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

「毎日新聞」について(土井卓美)

2012年01月31日 16時11分17秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

もう40年近く「毎日新聞」を取り続けています。
この地に移って来た時新聞屋さんから、割引しますから半年だったか、1年だったか付き合って欲しいと頼まれたのがキッカケでした。
当時の「毎日」はテーマ毎に取材班が鋭い追及をし、やや暴露的とも思われる程の内容のシリーズが魅力的で、割引率も継続してくれているので、今日まで継続して購読する羽目になっている訳です。
このシリーズは何時の頃からかなくなりましたが、「毎日」にはいろんな特色があります。
先ず気になるのが、皇室に敬語を使わない表現で一貫していることです。
「日経」の「皇太子殿下は○○された」に対して「毎日」は「皇太子殿下は○○した」と表示します。

いい方では連載ものが秀逸です。
その1が「仲畑流万能川柳」です。
1991年11月のスタートですが、コピーライター仲畑貴志の選で毎日18句が掲載されています。
ユーモアのセンスが良く、感心すると同時に笑えます。

その2が連載漫画です。
加藤芳郎の「まっぴら君」は1954年1月から2002年11月まで13615回に亘りました。
現在の東海林さだおの「アサッテ君」は1974年6月スタート、2003年11月に10000回に達し今、回を重ねています。
この両漫画とも思わず吹き出してしまうことが度々あり、作者の才能に感嘆します。

その3が連載小説です。
先回の高樹のぶ子「マルセル」は取材も描写もしっかり行き届いていて興味深いものでしたが、
この作者の特徴として若干智に働き過ぎる所のあるのは今回も変わりませんでした。
その点現行の桐野夏生「だから荒野」はこの作者の特徴として、テーマも現在に添い、表現もくだけてユーモラスに富み、随所でクスリとさせられます。

火事と焼死者(土井卓美)

2012年01月28日 14時13分43秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

幸いなことにこれまで友人、知人を含めて身近な所で火事に合った人はいません。
火事といえば昔は極く稀にしかなかったし、もしあっても家が燃えるだけでした。
私の記憶では少なくとも昭和の20年代までは火事で死者が出ることは先ず考えられないことでした。
家が大工と左官によって自然の材料だけで出来ていたからです。
それが何時の頃からか合板や石油化学製品の材料の比率が増えてきました。
そうなると火が出ると同時に接着剤や化学製品から有毒ガスが発生し、目や呼吸器を冒し、逃げる前に体の自由が効かなくなります。
だから焼死者の殆どは焼死する前に中毒死しているか、中毒により体の自由を奪われているとみられています。
それにしても最近火事の多いのは一体どうしてなのでしょうか。
しかも「焼け跡から○○人の焼死体が見つかり、身元の確認を急いでいます」というお決りの報道となっています。

昨日も昼過ぎにサイレンが鳴ったので、またかと思って外を見ると意外に近くで黒煙が上がっていました。
自転車で現場に行き、久しぶりにヤジ馬に加わりました。
今朝の毎日と日経には載っておらず、Gゴルフの後の喫茶店で中日新聞を見ると尾張版に写真入で載っていましたが、写真は平凡なものでした。
今回は住人が留守中でケガ人も無かったと報じられていて、それは良かったと思いました。








蕗の薹(土井卓美)

2012年01月26日 15時20分01秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

朝の早い内に融けましたが、昨夜知らぬ間に降ったらしく、今朝は一面に薄い銀世界の様相を見せていました。
午前中は日も射していましたが、午後は時折小雪が舞い、風も出てきてまさに冬本番の寒さとなっています。
この寒さの中ですが昼前畑に白菜とほうれん草を採りに行ったら、早くも蕗の薹が顔を出していました。
昨年友人の果樹園に生えているのを摘んだ時、二株だけ掘って持ち帰り畑の隅に植えておいたら、春から夏にかけて蕗(の葉)が何本も生えてきました。
それも何時の間にか枯れ、今その枯れた後に早くも次の命が芽生えています。
今年は遠出をしなくても一足早い春の味覚と風味が味わえそうです。









大相撲初場所・1個人の所感(土井卓美)

2012年01月24日 16時12分22秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

大相撲の初場所が終わりましたが、またしても日本人力士は優勝に絡めませんでした。
外人同士ですが、先場所白鵬の全勝優勝を千秋楽に把瑠都が、今場所は把瑠都の全勝優勝を楽日に白鵬が拒んだのも運命のいたずらだったでしょうか。
稀勢の里は最終日にやっと琴欧洲に勝って11勝を挙げ何とか面目を保ちましたが、琴奨菊は楽日に勝ってカド番を免れるという体たらくでした。

もう随分前の本欄で、将来の有望株として取り上げた日馬富士(安馬)と鶴竜の二人がその後長い間低迷して、これは見損いだったかなと思い始めていたら、ようやくここに来てその真価を発揮しだしました。二人共更に上に行く可能性は十分にあります。
取り上げはしませんでしたが、山口県出身の豊真将についても秘かに期待して、応援していましたがもうどうでもよくなりました。
馬鹿丁寧な礼をするのもあっさり負けた後では興ざめです。
もっとしっかりした相撲を取って勝った後で丁寧な礼をしてもらいたいものです。

幕内の常連だった高見盛や黒海が十両で取っていますが、余程のことがない限り再入幕は難しいと見られます。
全般を通して見ていた訳ではありませんが、その中でこれは将来楽しみだと思わせる新顔も出て来ました。
負け越しましたが隠岐の海、勝ち越し組の栃乃若、妙義龍の3人です。
この3人には若手の旗頭となって角界の世代交代を一気に進めてくれることを期待したいと思います。


冴えない週末(土井卓美)

2012年01月22日 10時32分11秒 | Weblog


乾燥した日が続いていたら今年初めて降った雨が意外に長引き断続的に二日間降り続きました。
今日は今ようやく薄日が射してきて少しホッとした気分になっています。
金曜日の朝は電話が掛かってきて彼女4人と喫茶店で過す時間がありましたが、その後の金、土曜日はインフルエンザ症状の長引く家内を二日共医者に送り迎えする他は家に閉じ込められていました。
気力も充実せず本来なら土曜日に書く本稿も書き忘れていました。

新聞や本を読んだり、5時を過ぎると大相撲を見たりしていました。
その大相撲も十三日目にあっさり優勝が決り、その後の興味を半減させました。
期待された日本人二大関は二人共外人大関、横綱を1人も倒せずまだまだというか、力不足というか相撲フアンの期待を裏切りました。
スポーツや政治、経済全般に何となく冴えない感じが蔓延しており、個人的にも心身共にパッとしません。

そうばかりもいっておれないので、1~2月はゴルフも封印していますが、昨日は3月2日のゴルフをセットして3人の友人にメールしたら、お礼と参加の返事が届きました。
今日は名古屋の友人が昼飯でも食べようと出かけて来るので、これから畑に行って、持って帰ってもらう野菜を採ってきます。

大寒の寒さと日常(土井卓美)

2012年01月19日 16時52分04秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリック

毎日寒い日が続いています。
風が強いと寒さは一層肌身に応え、Gゴルフをしていても早く終わって喫茶店に落ち着いて熱いコーヒーに在り付きたいという思いの方が先に立ちます。
反対に日射しがあって風の無い日はその有難味が身に沁みます。
今寒いのは当然で、明後日は二十四節気の一つ「大寒」に当ります。
東日本では気温の最も低い時期で寒さの絶頂期ですが、西日本では一月末から二月初めの頃が最も気温の低い傾向にあるといわれています。
最高気温が10度を切って風もあるような日の午後は外に出る気も失せて室内で過すようになりますが、周囲には気候に関係なく午後または一日の殆どを家の中で過すという人も沢山居られます。

同年代のゴルフ仲間で3人だけ第二の職場で頑張っていましたが、その内の城谷君が12月で辞め、後1人は1月で、最後の1人も3月で辞めます。
夫々の事情があってここまで来たのは確かなことでしょうが、話をしていると彼等に共通するのが「特にこれといった趣味も無いので、仕事を辞めたらどういう風に一日を過すかのアテがないので・・・」というのが一番の理由だったように感じられました。
そんな心配はしなくても結構やることはあると励まして来ました。
年賀状にもゴルフの機会を増やして下さいとあったので、この稿を書き終わったら城谷君と1月に辞める人ともう1人に花の木C.C.の3月1日か2日のどちらかのオープンコンペへの参加呼掛けのメールを送る積りにしています。

尾張一宮の喫茶店文化(土井卓美)

2012年01月17日 14時13分13秒 | Weblog
人気ブログランキングへ←クリック

「ガチャマン」という言葉をご存知でしょうか、「ガチャマン音頭」という歌もありますがアニメのキャラクターの名前ではありません。
今でも尾張一宮といえば繊維の街というイメージが少しは残っていますが、戦後の一時期織機がガチャンと鳴る度に万のお金を産み出したという程空前の繁栄を謳歌した時があったそうです。
大手の大工場から家内工場まで好景気に沸き、街は全国から集まって来た女工さんたちで溢れていたと今に言い伝えられています。
大工場や豪邸、家内工場も僅かに残ってはいますが、個人経営の二世はサラリーマンになり、大規模経営だった広い敷地はショッピングセンター、スーパーマーケット、分譲住宅などに姿を変えています。

繁栄していた頃、集まって来るお客さんの応対には専ら喫茶店を利用したということでその数も実に沢山ありますが、こちらは繊維産業の衰退に歩を同じくせず、むしろ更に数を増やし、益々の繁栄ぶりを見せています。
その秘密が何かといえば、それこそ商売の奥義・薄利多売に他なりません。
一宮は「モーニング(サービス)発祥の地」といわれ、時々はテレビでも取り上げていますが、喫茶店のサービスぶりは半端ではありません。
通常は¥350前後、前売りチケット購入で¥300前後で、私もそうですが多くの人が数軒の店のコーヒーチケットを保有しています。
安くてサービス品(トースト、おにぎり、卵、茶碗蒸し、サラダ等)が多く付くので朝食代わりにする人もあり、そうでなくても一日一回は喫茶店に行くのが当たり前の人も多く、すっかり喫茶店が生活の中に溶け込んでいます。
そんな訳で4人掛が普通ですが、6人から10人位の団体用(?)の席を持つ所も多くあります。
昨日もその席に何時もの6人で掛けていたら、後から飛び入りがあって結局男性2人、女性7人になりました。
自然男性は聞き役、熟女の話がはずみ、知らず知らずのうちに声も高くなります。
仕切りの向うの席に一人で居た男性が半分呆れたように、半分迷惑そうにこちらを見ていました。
背を向けた女性は当然お構いなく、U字型の席でナナメから見える私は半分面白がって、半分は恐縮して見ているだけでした。

左義長(土井卓美)

2012年01月14日 16時28分12秒 | Weblog
人気ブログランキングへ←クリック

左義長は正月に行われる火祭りの行事で、小正月(今年は1月15日)の日を中心に14日夜または15日に行われる所が多いようです。
当地では毎年14日の午後2時から4時迄と決っていて、先程正月飾りを近くの神社の火に投じて帰って来ました。

左義長の行われる場所はその地により決って居り、神社の境内、田の中、川原、村はずれの広場その他もあるようです。
瀬戸市の友人の所では川原でかなり大規模にやると言っています。
私が見た中には木曽川の堤防下でやっていたのや、羽島市のお寺で京舞妓と山伏を呼んで行ったもの、その規模で日本一と云われる岐阜県海津市の「今尾の左義長」などがあります。

左義長の火は大きい程良いとされ、それを囃す言葉から「とんど」、「どんど」、「どんど焼き」などとも云われます。
また書初めを左義長の火で燃やし、燃えさしが高く揚ると書道が上達するとも云われ「吉書揚(きっしょあげ)」の別名もあります。
先程の神社では終わりに近かったからか、火は熾になっており、餅焼く人も火の番をする人もちらほらのややさびしいものでしたが、こういう伝統の行事、風習は長く続けられ、近隣の人ももっと沢山集まるようになればよいと思いました。

ブログ「大10同好会」(土井卓美)

2012年01月12日 17時19分41秒 | Weblog
人気ブログランキングへ←クリック

職場のOB仲間の一人がブログという耳新しいものを始め、数人か十数人で投稿したりコメントしたりして結構盛り上がっていました。
生来のもの好きで、これは自分でも何とかして大10同期の情報交換の場を持ちたいと諸兄に呼びかけたのが2005年7月のことでありました。
当初の頃はもの珍しさもあって今思い出すだけでも、中村(隆)、天野、池田(芳)、田中、阿部(一)、大島、石井、星田、伊勢田等々の諸兄から投稿も1回から数回頂きました。
その後は私の力不足とマンネリ化に伴い投稿もなくなり、2010年11月13日の有田(春)君のコメントを最後にブログ上での交流は途絶えています。

生き物に寿命があるように、企業や商売にもそれを必要とされる期間があります。
文化、芸術、芸能においても然り、遊びごととなるとその賞味期間は極端に短くなります。
それは兎も角として職場仲間は参加者が激減し、既にブログを閉じています。
私はといえば、もの好き、暇、好奇心、健康、しつこさ等を何とか維持していて、生活のリズムを保つ意味もあって、週3回を原則に書き続けています。
極く親しい知人、友人にも見てもらっていて先週はブログへの訪問者615人、閲覧数1332回でした。
そしてgooのブログランキングにも参加してみました。
約93万ブログの内1万位以内に居て、日にもよりますが最高で5千番台もありました。
順位が上がると励みにもなりますので、読まれる前に最初の「ランキングマーク」をクリックして頂けると有り難いです。
クリックすると画面が変わるので、変わった画面の左1番上の左向きの矢印をクリックすると当ブログに復帰します。
塵も積もればで昨日までに延べ62470人の人に119819回訪問して頂きました。

新年句会での一幕(土井卓美)

2012年01月10日 14時04分02秒 | Weblog
人気ブログランキングへ←クリック

今日は日差しもあり、風もそんなに強くなく、今年に入って一番の穏やかな天気になっています。
こんな日には久しぶりに木曽川の河原にでも行って少しボールを打ってみたい気にもなるのですが、誠に残念ながらそれが出来ません。

昨日は参加者16名で地元の初句会兼新年会がありました。
畳の上ではあぐらより楽なのでいつも正座していますが、昨日は1時間以上そうしていてトイレに行こうとして立ち上がりました。
通常は立ち上がる前に腰を浮かせて足の指を立て、痺れを十分にとるようにしているのに、昨日に限ってそれを十分にせず立ってみたら、それ程痺れているようにも思えなかったのでつい足を踏み出したら、足の感覚が全くなくなっていて、正面席の先生の隣に座っていたので、万座の前でスッテンコロリと転んでしまいました。
皆さんを驚かせ心配させましたが、その場は大丈夫々々と1分もせずに立ち上がってそのままトイレに行き、以後も何ともないように振舞いましたがさすがに正座は出来ず膝を崩して座っていました。
家に帰って靴下を脱いでみると右の足の甲が薄く黒くなり腫上がっていました。
動かさなければ殆ど痛みはないので骨まではいっていないだろうと思っています。
今日のGゴルフにも参加し、少しびっこを引きながらやってきました。
年をとればとる程何事も慎重にという教訓を得た次第でした。
句会に提出した5句の中の3句です。

   代わり映えなきも安堵の去年今年

   取り寄せのおせちを囲み三世代

   三歳の孫が主役やお正月