大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

左義長(土井卓美)

2012年01月14日 16時28分12秒 | Weblog
人気ブログランキングへ←クリック

左義長は正月に行われる火祭りの行事で、小正月(今年は1月15日)の日を中心に14日夜または15日に行われる所が多いようです。
当地では毎年14日の午後2時から4時迄と決っていて、先程正月飾りを近くの神社の火に投じて帰って来ました。

左義長の行われる場所はその地により決って居り、神社の境内、田の中、川原、村はずれの広場その他もあるようです。
瀬戸市の友人の所では川原でかなり大規模にやると言っています。
私が見た中には木曽川の堤防下でやっていたのや、羽島市のお寺で京舞妓と山伏を呼んで行ったもの、その規模で日本一と云われる岐阜県海津市の「今尾の左義長」などがあります。

左義長の火は大きい程良いとされ、それを囃す言葉から「とんど」、「どんど」、「どんど焼き」などとも云われます。
また書初めを左義長の火で燃やし、燃えさしが高く揚ると書道が上達するとも云われ「吉書揚(きっしょあげ)」の別名もあります。
先程の神社では終わりに近かったからか、火は熾になっており、餅焼く人も火の番をする人もちらほらのややさびしいものでしたが、こういう伝統の行事、風習は長く続けられ、近隣の人ももっと沢山集まるようになればよいと思いました。