通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

サッカー天皇杯と東洋工業

2022年10月16日 | スポーツ

(「サンフレ頂点へ万全 今日天皇杯決勝・甲府戦」中国新聞 2022年10月16日)

第102回サッカー天皇杯全日本選手権は、
今日10月16日(日)午後2時から、
日産スタジアムで決勝が行われる。

J1サンフレッチェ広島と
J2のヴァンフォーレ甲府の、
ともに初優勝を狙うチーム同士の対戦。

サンフレッチェは今までに5度、
決勝に駒を進めながら
優勝はまだないんじゃの。

準優勝ばかりなんで、
「シルバー(銀メダル)コレクター」
という有り難くない呼び名を
つけられているうえに、決勝では
一度として相手ゴールのネットを
揺らしたことがないという有様。

天皇杯での優勝は、
サンフレッチェの前身である
東洋工業サッカー部時代の
1969年までさかのぼるんじゃ。

…なに、
東洋工業を知らん?

東洋工業いうたら、
自動車メーカー
マツダ(MAZDA)のことじゃ。

サンフレッチェのユニフォームで
背中の肩部分に
「MAZDA」と入っとるじゃろ?

あと、プロ野球・カープの正式名称、
広島東洋カープの「東洋」は
東洋工業から、
また、本拠地の
マツダ ズームズーム スタジアム広島も
マツダからきとるんじゃの。



↓サッカー天皇杯については、こちら↓

天皇杯 JFA 第102回全日本サッカー選手権大会(2022)



今日は、
サッカー天皇杯と東洋工業
についての話でがんす。



今から101年前の1921(大正10)年9月、
大日本蹴球協会
(現:日本サッカー協会)が設立された。

蹴球(しゅうきゅう)とは、
サッカーのこと。

同じ年に天皇杯が始まったが、
最初の大会名は
ア式蹴球全国優勝競技会だった。

ア式の「ア」とは、
アソシエーションの略。

天皇杯は最初、
大学やOB混成チームが優勢だった。


戦前の1938(昭和13)年に創部した
東洋工業サッカー部は、
戦後の1949(昭和24)年、
実業団チームとして初めて天皇杯に出場。

1954年、実業団チームとして初めて
決勝戦に進出するも、
残念ながら準優勝に終わる。

この決勝戦については
あと(さらに余談)で
触れることにしよう。


実業団チームとして初めて
天皇杯で優勝したのは、
1960年の古河電工(ふるかわでんこう。
現:ジェフユナイテッド千葉)。

1965年、東洋工業サッカー部は
天皇杯で初優勝を飾る。

続く1967・69年と、
天皇杯では計3回優勝した。

東洋工業サッカー部は
このころが黄金期だった。


1965年、
日本サッカーリーグ(JSL)が
設立される。

JSLは、アマチュアスポーツでは
日本初の全国リーグだった。

JSLに第1回から参加した
東洋工業サッカー部は、
1965年から68年までの4年間、
JSLで4連覇を果たした。

1970年もJSLで優勝、
計5度の優勝は
JSLで最多優勝回数だという。


この間にあったのが、
メキシコオリンピック。

そう、日本サッカーが
オリンピックで初めて
メダル(銅メダル)を獲った大会である。

このときのメンバー18人のうち、
広島県出身者が5人もいた。

小城得達(おぎ ありたつ。
1942年生まれ。広島市出身)、
桑原楽之(くわはら やすゆき。
1942年生まれ。広島市出身)、
宮本輝紀(みやもと てるき。
1940年生まれ。広島市出身)、
森 孝慈(もり たかじ。
1943年生まれ。福山市出身)、
渡辺 正(わたなべ まさし。
1936年生まれ。広島市出身)の5人。

そのせいか、メンバー間の共通語が
広島弁であったとも、
日本チームを率いたドイツ人監督
デットマール・クラマーは
広島弁で選手を怒鳴ったともいわれる。



以下、余談。


日本にサッカーが伝えられてから、
サッカーが盛んな地域のひとつが
広島じゃった。

戦前、天皇杯で優勝した
広島県のチームがふたつあるそうじゃ。

ひとつは
1924年の広島一中鯉城クラブ、
もうひとつは
1925年の鯉城蹴球団。

ウィキペディアによると、
どちらも広島第一中学校
(現:広島国泰寺高校)の
OBによるチームじゃそうな。

広島の高校サッカーでいうと、
観音、瀬戸内、広大附属、皆実、山陽
などの強豪校があるが、
中でも名門といわれるのが
国泰寺なんじゃの。


1922年に準優勝したのが、
広島高等師範学校。

師範(しはん)とは、
人の手本となることの意味で
先生のことをいうんじゃ。

今の広島大学教育学部の前身で、
広大附属のサッカーが強いのも
その流れなんじゃろうの。



以下、さらに余談。


先に話たとおり、
1954年、実業団チームとして初めて
天皇杯の決勝戦に進出したのが
東洋工業サッカー部なんじゃの。

相手は、
天皇杯で計9度の優勝を遂げた
慶応BRB(けいおう
ブルー・レッド・ブルー)。

この戦いは、
歴史に残る名勝負という。


1-0でリードした東洋工業が、
1点差を守り切って優勝かと思われたが、
慶応BRBが後半終了間際に
同点ゴールを決めて、1-1で延長へ。

最初の延長では、
前後半とも両チームが1点ずつ取り、
3-3のままさらに延長へ。

2・3回目の延長では、
両チームとも無得点で
3-3のままさらに延長へ。

4回目の延長では、
慶応BRBが前後半とも各1点ずつをあげ、
5-3で優勝を遂げた。

試合時間の90分に、
前後半各10分、計20分の延長戦が4回で、
90+80=170分(3時間弱)の
大熱戦が繰り広げられたんじゃの。



↓慶応BRBについては、こちら↓

慶應BRB 慶應義塾体育会ソッカー部



以下、もひとつだけ余談。


今回は、
サンフレッチェ広島と
ヴァンフォーレ甲府の対戦なんじゃが、
両チームのチーム名の由来を調べてみた。


サンフレッチェは、
日本語の「三(サン)」と、
「矢」を意味するイタリア語
「フレッチェ」を合わせたもの。

サン+フレッチェ=サンフレッチェ

広島の戦国大名
毛利元就(もうり もとなり。
1497年から1571年)の
「三本の矢」の故事にちなむ。


一方のヴァンフォーレは、
「風」を意味するフランス語
「ヴァン」に、
「林」を意味するフランス語
「フォレ」を合わせたもの。

ヴァン+フォレ=ヴァンフォーレ

甲斐(かい。現:山梨県)の戦国大名
武田信玄(たけだ しんげん。
1521年から1573年)が掲げた旗印
「風林火山(ふうりんかざん)」
にちなむ。


そう考えると、今回の決勝戦は
地域的に対峙することのなかった
毛利元就と武田信玄の直接対決
と考えることもできるんじゃの。

強引なこじつけじゃが…。



(「戦国大名の勢力変遷マップ」『歴史人』2022年10月号 ABCアーク 27ページ)

武田信玄が病没した
天正元(1573)年から
天正3(1575)年ころの
戦国大名の勢力図。

こうやって見ると
京都の織田信長を挟んで、
西の毛利、東の武田
と読めんこともない。



↓サンフレッチェ広島については、こちら↓

サンフレッチェ広島 オフィシャルサイト SANFRECCE HIROSHIMA



↓ヴァンフォーレ甲府については、こちら↓

ヴァンフォーレ甲府公式サイトVENTFORET KOFU OFFICIAL WEBSITE



【参考文献】

日本サッカー協会、日本サッカーライターズ協議会/編『最新 サッカー百科大事典』大修館書店 2002年 266、332ページ

「つかむぞ二つの頂点」中国新聞 スポーツ面 2022年10月12日




今日は、
サッカー天皇杯と東洋工業
について話をさせてもろうたでがんす。


天皇杯は、日産スタジアムで
今日の午後2時キックオフじゃ!

NHK総合で
テレビ中継もありますけぇの。


----------
天皇杯決勝は、
1-1の同点のまま
延長でも決着がつかず、
PK戦の末、5-4で
ヴァンフォーレ甲府が初優勝を飾った。

ヴァンフォーレ甲府の選手の皆さん、
おめでとうございます。

サンフレッチェ広島の選手の皆さん、
良い試合を見せてもらいました、
ありがとうございます。


今度の土曜日、10月22日は
ルヴァン杯(Jリーグカップ)の決勝が、
セレッソ大阪相手に
国立競技場で行われる。

サンフレッチェ広島は過去2回、
決勝に進出しているが、
こちらもまだ優勝がない。

気持ちを切り替えて、
次の戦いに挑みましょう。


(天皇杯決勝後に追記)
----------


ほいじゃあ、またの。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンモールが開店するまで~... | トップ | 私の彼はヘビースモーカー »

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事