通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

JR八本松駅から八本松変電所まで(その3)

2013年11月12日 | 見て歩き
「今回は、JR八本松駅からJR西日本八本松変電所までを歩いて紹介しとります」

「前回は、沓掛(くつかけ)第3踏切から三反田(さんたんだ)踏切までじゃったけど」

「今日は、ちょいと寄り道。三反田踏切の北側にある鷹巣八幡神社を紹介してみようかの」







「踏切から北側に行くと…」







「御大典(おん…)記念? 何って読むん?」

「「御大典(ごたいてん)」と読む。御大典というのは、天皇の即位の礼のことじゃ」

「ちょっと古そうなけぇ、大正天皇とか昭和天皇のときの?」

「昭和三年と刻んであったけぇ、昭和天皇のときのものじゃの。境内(けいだい)の石灯籠(いしどうろう)や狛犬(こまいぬ)にも、昭和三年(昭和参年)と刻んであったのう」








(鳥居向かって右側正面)奉献 明治三十九年九月三日吉辰

(同向かって左側正面)日露戦役紀念建立




「日露戦役いうのは、日露戦争(にちろせんそう。1904年~1905年)のことじゃね」

「日露戦争は、満州(まんしゅう)と朝鮮半島を主戦場にした日本とロシアとの戦争。広島からは、陸軍の第五師団(だいごしだん)が参加しとるんじゃの」

「新島八重(にいじま やえ)が、日本赤十字社の会員になって、広島の陸軍病院で看護婦をされたのがこのときじゃったっけ?」

「いいや。日露戦争より前の日清戦争(にっしんせんそう。1894年~1895年)のこと。日露戦争のときは大阪の予備病院で篤志看護婦として従軍されたそうじゃ」



↓新島八重については、こちら↓

「新島八重×同志社女子大学」同志社女子大学

















「境内に土俵があるんじゃね」

「お祭りのときに相撲大会でもやってんかの?」







「ちょっと山の中に入ると、山陽本線も見える」







鷹巣八幡神社の由来

南北朝時代初期の建武年間(一三三四~三五年)山城国(京都府)岩清水八幡宮より宗吉村鷹巣山宮の段へ勧請したと伝えるが、その由来は不明。室町時代の永禄年間(一五五八年~七〇年)麓の末竹へ移座、江戸時代の正徳二年(一七一二年)四月の神社御改帳には「八幡鷹巣山」とある。江戸、明治時代三度の建てかえがあり、昭和十六年(一九四一年)三月宗吉が弾薬庫になるため立ちのきとなり、現在地の丸子山へ遷座した。

祭神
品陀和気命
帯中日子天皇
息長帯姫命
市杵島姫命
湍津姫命
思姫命

(略)

平成元年一月吉日

世話人 谷川 光
寄贈者 三宅照夫




「太平洋戦争中の1941年(昭和16年)に弾薬庫が作られたけぇ、ここに移ってきた?」

「ここから北西の方向に、海軍が川上弾薬庫(かわかみだんやくこ)を作ったんじゃ。今は米軍が使いよるがの」





訪問日:2013年11月9日





「今日は、東広島市八本松町にある鷹巣八幡神社を紹介させてもらいました」

「次回は、三反田(さんたんだ)踏切から弾薬庫バス停までを紹介する予定じゃ。ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR八本松駅から八本松変電所まで(その2)

2013年11月12日 | 見て歩き
「今回は、JR八本松駅からJR西日本八本松変電所までを歩いて紹介しとります」

「前回は、JR八本松駅から沓掛(くつかけ)第3踏切までじゃったけど」

「今日は、沓掛第3踏切から三反田(さんたんだ)踏切までの一本道じゃ」







「ここになにかあるん?」

「空を見上げると…」







「電車の架線(=架空電車線(かくうでんしゃせん))が見える」

「ふつうの架線じゃん?」

「たしかに、線が1本だけの、ふつうの架線じゃの。これが…」







「少し行くと、手前の電柱から架線が2本伸びてきて…」









「手前の2本の架線が、奥の電車側の1本の架線と重なって…」









「手前の架線が1本になって、奥の電車側の架線が2本になる」







「最後に、手前の1本の架線は電柱に戻っていく…というわけじゃ」

「あ、ほんまじゃね」







「というわけで、瀬野からここまで、上り線の架線だけが2本になっとるんじゃの」

「瀬野から八本松までは、こう配が急でパワーも要るけぇ、架線を2本にしとってん?」

「2本にすることで、負荷電流を増やすことができる。ちなみに、架線が1本のものを「シンプルカテナリー式」、2本のものを「ツインシンプルカテナリー式(ダブルシンプルカテナリー式)」というそうじゃ」

「ふーん。架線が1本か2本かなんて、今まで意識したことなかったね」

「わしも、今回はじめて知ったのう」













「ここの道は柿の木もあるし、花も咲いとる。そっちを見ながら歩くのもええかもしれんの」






三反田踏切





訪問日:2013年11月9日





「今日は、東広島市八本松町にある沓掛第3踏切から三反田踏切までを紹介させてもらいました」

「次回は、ちょいと寄り道をして鷹巣八幡神社を紹介する予定じゃ。ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする