goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

ドクダミとの闘い9 ジャノヒゲ救済

2015年09月26日 08時12分35秒 | 古民家暮らし

 

上の写真の右のほうに、稲の苗みたいに生えているのがありますね

こいつらはジャノヒゲ。

ヨメが犬走りに沿って一列植えたのが、どんどん増殖していきました。

ただ、これがドクダミと混生して状況をややこしくしていたのです。

掘り返してドクダミの根から撤去しようとしても、同じような地下茎が入り組んでいて、とても分離できません。

これがゲリラとの闘いの難しいところです。

民間人に紛れているので、一網打尽にしたり、一気に殲滅したりするのが困難です・・・・

でもやはり民間人(ジャノヒゲ)は救出しないと・・・

ということで、賭けの部分はありますが、防草シート作戦は実行されています。

というのも、、、、

ジャノヒゲはけっこう日陰で育つんです。

薪置き場の下で、葉っぱが白くなりながらも残っていたりするので。

ただ、防草シートの下でジャノヒゲがどれだけ生きられるかは未知数です。

もしかしたら、ドクダミもろとも消えてしまうか、もしくは最悪のケースとしてドクダミは残り、ジャノヒゲは消えてしまうか・・・・

作戦にある程度の犠牲はつきものですから・・・

ということで、結果は、というと、、、

写真の通りです

最初はジャノヒゲもかなりのダメージを負いましたが、ドクダミの地上部隊が消えて地下に潜ってから、微妙に防草シートの隙間を開けたりして条件を緩和してきました

その結果、ドクダミは細々とゲリラ活動を続ける一方で、民間人は徐々に元の生活を取り戻しつつありますね。

民間人に混じってこっそり活動を始めるドクダミはすぐに除去。

このまま冬を越して、来年の春になったら、また防草シートをかけます。

何年続くか分かりませんが、ドクダミ野郎が根絶するまで続けてやる~!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。