大晦日の日。
掃除が終わってから魚をさばきました。
年末に行った紀伊長島で買ってきた魚は、一ざる500円のアジと、ブリの半身2000円。
アジは24尾いました~ (一匹20円ですね・・・)
漁港の市場がすでに休みでスーパーに行ったのですが、それでも激安です!!
観光客目当ての観光市場や土産物屋よりも、地元のスーパーの方が安くていいものがあるんですよ~
ただ、、、、アジは多すぎました。
洗って、内臓を取り出して、開いて、、、午後から始めたのですが、24匹もあると、最後の方は慣れてくるとは言え、流石に時間がかかります
全部終了したころには、15時半をまわっていました
バイクとクルマを洗わないといけないし、日の出ている暖かい時間帯にやりたかったのですが、陽の光が必要なのは干物の方が優先順位は高いのです
しかし、、、、結局日が傾いてから干すことになってしまったのでした。
仕方ない、一夜干しにするか・・・・
さて、バイクを洗おうかと思ったら、ヨメから
「あれ? ブリは??」
・・・・忘れてました
ちょっとデカイし、絶対額として高いし、レジまで行ってやっぱりやめようとまた売り場まで持って帰ったのですが、、、
値札に書いてある「ブリ(朝獲れ)」の朝獲れの文字に心を奪われてしまいました。
「せっかく海の近くに来たのだから、いいよねぇ」
と、自分に言い聞かせて買ったのでした。
しかし、、、ブリの半身はまな板くらいの大きさがあるので、どうやって切ったら良いのか・・・・
まずは今晩の刺身&ぶりしゃぶ用。
縦に半分に切って、骨を・・・・そういえば魚屋で薄く骨ごと身を切り取ってたな・・・
腹の部分は、脂が乗っていておいしそうです。
刺身にできる大きさに更に縦に切り、薄くうす~くスライスして刺し身は完成。
あとは照り焼き(照り煮?)用に切り身にします。
腹の脂ののった所を、刺し身にするのか照り焼き用にするのか・・・・悩みますねぇ~
端っこの部分をちょっとつまみ食いしたら、、、
「うんま~い!!」
醤油なしでも後から旨味がじわ~っと口の中に広がります。
うむむ、、、これは全部刺し身か・・・・
見てくれは良くないですが
背中の部分です。ここでも十分においしい。
腹の部分。たまらんス!!
結局、魚の作業がすべて終了したのは17時過ぎ。
クルマをチャチャっと水洗いして、新しい年を迎えたのでした
**************************************************
さて、時は流れ、本日1月2日です。
干物の出来はどうかな?
大晦日に雨が降り、縁側に吊るしっ放しになっていたので、どうなんでしょうか・・・・
ホントは太陽光か冷たい風に当てたかったのですが、すっかり忘れてました
本日の昼に食べてみることにします。
しかし、24枚は食べきれない・・・・どうしようかな・・・・