goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

収納

2007年10月15日 01時19分42秒 | 古民家再生
さあ、いよいよ一週間後に迫ってきました・・・・・と、言いたいところですが、自分で頼んだ引越会社はキャンセルしてしまったので、日程に関しては振り出しに戻ってしまいました。

明日会社を通じて引越会社に話をしなければなりません。そこで日程がどうなるかですが・・・。
でも今回は値段は心配しなくても良いので、同じ22日でお願いしようと思います。(前回は、日程はオマカセで兎に角安くしてもらったのです)

さて写真ですが、これは縁側の西端の押入れの中。左のきれいな板は雨戸の一部が見えているもので、ここから雨戸を必要に応じて外に引き出します。

つまり、ぴっちりしているように見えますが、実は押入れの中は隙間だらけなのです。

これが何を意味しているかというと・・・・・、砂や埃は当然のこと、ムカデやゴキブリ等の昆虫類をはじめヤモリやヘビなども侵入しますし、ぼくが大嫌いな湿気を遮断するものも無く、季節や日中夜の温度変化は非常に激しいと思われます。
これはまさに外と同じです。

そこで問題になるのが、「ここに何を入れるか?」です。

湿気に弱い鉄などの金属は錆びたりするし、衣類、ざぶとん等やもやはり劣化しそう・・・。

しかも雨戸を出し入れるする際に、押入れの中の戸にアクセスするために、しまってもすぐに取り出せるようなものしか収納できないのです。

とりあえずはスーツケースやキャンプ用品くらいしか思いつかないのですが・・・・。