goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

ちょこっと林道&カフェ withアルファロメオ スパイダー 2

2016年07月18日 01時32分01秒 | カフェ

カフェを出て、その後どうするかというと・・・

家の仕事は明日やるとして、今日は、、、岐阜県の白川村から下呂温泉に抜ける山の中の道を走ってみましょう

ということで、カフェを出て走っていると、信号で停まったとある交差点で、銀色のアルファ・スパイダーが近づいてきました。

会社の知り合いが乗ってるので、「まさかなぁ~」なんて思いながら、通り過ぎるクルマを見てたら、なんと!!

そいつが一人で乗ってるではありませんか!!

もちろん同乗者がいたらそんなことはしないのですが、助手席に人影は無く、どうやら一人らしいので、行く方角も同じだし、追いかけてみることにしました。

なかなか信号が変わらない・・・一車線で前のクルマが抜かせずなかなか追いつかない・・・もしかしたらどっかで曲がってしまったかも。。。

心配しながらしばらく走って、見えました!!

信号で追いつき、隣に停めて話しかけましたが、ヘルメットで誰だか分からないみたい。

そりゃそうです、ボクだって相手がこんな目立つ車じゃなければ、誰かに遭うことなんて考えもしないですから。

こちらの名前を言って、初めて状況を認識した模様。

信号が変わったので、後ろについてしばらく走ります。

・・・いや、けっこう走りますね。。。どこまで行くのか??

コンビニもないし、停まるとこが無いけど、もしかしたらこのまま行っちゃうのか?? 

こちとら、そろそろガソリンを入れないと・・・・

もうすぐ行こうと思ってる道の分岐点にも差し掛かります。

、、、というところで、やっとコンビニに入りました。

 

「おう、どこ行くの?」

どうやら、アルファのショックを交換したので試乗のために走りに来たとのこと。

なんと、最終地点こそ違うものの、行程は途中までほとんど同じでした

というか、ボクの場合ぐるっと走って帰ってくるだけなので、最終地点ってどこかよくわからない・・・・

加子母村の名物「ケイチャン」を食べに行くのが最終目的なのだそう。

昼飯まだ食べてないし、ケイチャンはボクもちゃんとした店では食べたことないので(人の家でお土産でもらったのをよばれたことはある)、ご一緒させていただくことにしました

 

国道256号線。。。初めて走ります。

国道なので、、、と思っていたら、かなり狭い。

スパイダーくん、気持ちよく走りたい、というので、戻って白川口から県道62号で行くことをお勧めしました。

こちらはとっても走りやすいいい道です。

ボクはこのまま国道を走り、東白川村で合流です。

さて、どっちが早いか・・・

国道は、一車線になったり二車線になったり。

でも対向車は少なく、けこう快適に走れます。

ただ、最後の峠を越えるところで、狭くてけっこうなグニャグニャ道になり、途中でガソリンを入れたりしたのもあって、スパイダーに水を開けられてしまいました

5分以上差がついた様です。

そこから加子母村まではすぐですが、スパイダー君、道の駅でケイチャンを食べようとする・・・

せっかくなのでちゃんとした店で食べようよ・・・

ということで、グーグル地図で検索して出てきた「まるはち食堂」に行ってみました。

なんと、並んでいます!!

車のナンバーを見ると、岐阜、飛騨ナンバーは当然として、愛知や、浜松のナンバーまで!!

有名店のようです。。。

鍋が出てきて、ものすごい量だ!! と、思ったら、上げ底の鍋でした・・・

キャベツと鶏肉だけです。

紙を破らないように食べる、と説明に書いてありましたが、すぐに破れてしまいました・・・

でも、、、「うまい!!」

濃厚な味の濃いタレのおかげでご飯が進みます

さすが県外からお客が来る店です。

いろんな芸能人も来てるみたい(マナカナとか、ドラゴンズの選手とか、西川きよしさんとか)。

一人分でケイチャン定食1050円(写真は2名分です。写真を撮る前にちょっと食べてしまいました)。

道の駅も同じ値段でしたので、どうせならこっちで食べた方がいいですよね~

 

このあと乙女渓谷に行って見ましたが、キャンプ場になっていて駐車場も有料だったし、橋の上から眺めるだけにしました。

夫婦滝も看板にはありましたが、場所がよくわからず・・・

スパイダー君とはここでお別れ。

道の駅でおみやげを買って帰るといってました。

ボクはここから山の中の道を通って帰ります。

もう4時前だったので、さすがに林道で遊んで帰る時間はありません。。。

県道436号から62号、432号を通って国道41号にでます。

62号は走りやすい片側一車線の普通の道、快適ですが、KDXにはモノ足りない・・

400番代の国道も川沿いで走りやすく、これは楽しかったですね。

432号から少しだけ林道を走りましたが、完全に舗装されていました。

こちらは普通のクルマの普通のドライバーの方にはあまりお勧めできません。

 

かなり走ったし、このところの仕事疲れが溜まっていてしんどかったのですが、偶然がたくさん重なった、面白い一日でしたねぇ~

 


GW長野ツーリング5 長野のカフェ「七良兵衛珈琲」「ランプ屋工房」「カフェテラス モモ」

2016年05月28日 09時17分33秒 | カフェ

蕎麦と同じく、3日間のツーリングで毎日カフェに行きました・・・

空気がキレイな所に行くと、おいしいコーヒーが飲みたくなります。

初日は野沢温泉にある「七良兵衛珈琲」

大体初めてのカフェは名前と場所で決めるのですが、名前的にはこだわりのコーヒー屋さんみたく、合格です。

ただ、野沢温泉街のど真ん中にあるので、うむむ。。。

他にこれと行ったところが無いので行って見ました。

木を多用した、けっこう小洒落てて、感じの良い喫茶店でした。

コーヒーも悪くない

 

ただやはり町中にあるということもあり、景色はイマイチですね。。。

代わりにバイクを眺めながら

 

2日目は黒姫から戸隠に抜ける快道沿いの「ランプ屋工房」です。

行って見て思い出しました。

この道(県道36号)は過去に3回ほど通ったことがありますが、通るたびに気になっていた店でした

駐車場へのアクセスは未舗装ですが、デコボコはありません。

テラス席もあります~

コーヒーは独特のクセのある後味があり、これがおいしいですねぇ

数日前に家族で行った山奥のカフェで飲んだエチオピアのコーヒーと同じ。

その店は金属のフィルターで淹れてたので、ここも同じかと思ったら、こちらはペーパーフィルターとのことでした・・・

店で使用している水の影響があるかも、とお店の方はおっしゃってました。

感じも良くて、とてもいい店。

ただ、テラス席でもタバコが吸えないので、ツレが喫煙所に行ってしまい・・・

あまりのんびりできず、結局長居はしませんでした・・・

 

さて3日目はGW最終日。

翌日会社があるから、と、お昼の蕎麦を食べてすぐにツレとは解散したのですが(ツレは東京の人)。。。

こんな天気の良い日にこのまま帰ってしまうのはなんとも勿体無い・・・

「明日があるとはいえ、この燦々と照り付ける陽光の下、ただ高速に乗って帰るのか?」

「ここは長野だぞ? 滅多に来れないよ? いいのか? このまま帰っていいのか?」

心の中で魂の叫びが聞こえます。

ボクのちっぽけな理性は、魂の叫びには勝てません・・・

ということで、明日の会社は目をつぶり、道草して帰ることにしました

とはいうものの、回り道するのもアレなので、一応家に向かって走るけど、ワインディングのある道を選んでのんびり帰ることに。

選んだのは、県道395号と県道12号。

国道19号と長野自動車道の真ん中を走り抜けます

初めて走ったのですが、この道、最高です!!

道幅はところどころ細いところもありますが、概して片側2車線、ひたすらにワインディングが続きますが、山の中、里山、いろんな景色が次々に広がって、感動の連続です!!

 ←右の方から登ってきました。

 ←上と同じ場所ですが、アイホンのが発色がキレイですね・・・

途中展望台があったので登ってみると・・・

展望台の脇にはカフェが・・・

「カフェテラス モモ」

外観からあまり気はそそられなかったのですが、中に入ってみると、天然酵母パンを売ってました。

で、テラス席あり!!

う~ん、この先これといったところがあるかどうかわからないし、場所的にはとてもいいので、良いか悪いかを判断するために今後のために入っておくのも良いか。。。

ということで、テラス席に。

しかし。。。

メニューが出てきて、「しまった!!」と思いました

ビニールでパウチングされたメニューは、海の家のメニューみたい・・・

このまま逃げ出したくなりましたが、もうお水まで出してもらっていたのでさすがにそれはできません。

いつもならこういう時は紅茶にするのです(まずいコーヒーはあるけど、まずい紅茶はない)。

でも、このときはなんとなくコーヒー気分だったので、なぜかコーヒーを注文してしまいましたが・・・

出てきたのを飲んでみると

「あれ、意外とおいしい・・・

少なくとも作り置きではなくて、一杯出しのコーヒーですね、、、悪くない。

う~ん、悪くないなぁ~ ココ。。。

ただちょっと暑い・・・ 直射日光が照りつける。。。

表にスバル360が置いてあったので、眺めていたら、お店の人がやってきて話し込んでしまいました

オーナーさんだそうで、昔はボクの家の近くに住んでたらしい。。。

クルマはワンオーナーでほぼオリジナル、塗装も当時のままで、かなりキレイ。

こんな状態のいいのは滅多にないと思われます

なんと!! 運転させていただきました!!

一速で駐車場をぐるりと一周ですが、フィアット500に似た感じでトコトコ走ります。

いいなぁ~

「今年のクルマのツーリングはここだな・・・」

との決意を新たに(?)出発したのでした。

いやあ、県道12号、395号、サイコー!!

みんなを連れてまた走りたいですな。

あ、カフェの話でしたね、話がすり替わってしまいました・・・まぁいいか


ビッグホーンのスピーカー交換(純正→KENWOOD) 3

2016年03月22日 22時44分17秒 | カフェ

前置きが長くてすみません、取り付け作業に入ります。

まず、ドアに埋め込まれているスピーカーを外すには、カバーを外さないといけません。

これが。。。やり方が解っていないと、壊してしまいかねないので要注意です

ビッグホーンにはコアなファンがいますので、その点安心。

ネットでやり方を調べました。

 

写真は裏側です。

上は差し込み式になっているので、下から外していきます。

右に見えている便利な工具を差し込んで持ち上げるだけ。

 

スピーカーが出てきました。

コーンの右側が膨らんで折れ曲がっています。

 

ネジ3つで留まっていますので、これらを外して新しいのを当ててみますと

ちょっとはみ出してますね・・・

この出っ張り部分を削ればなんとかはまりそうです。

 

実は取説には「折り曲げる」と書いてあったのですが、読まずに進めてしまい・・・

そんなに手間のかかることでもないので、まぁイイか

削り粉が磁力でくっつくのが気になります・・・

これで、枠には入るようになりました。

が、、、、

これも想定内ですが、穴位置が合わない。

スピーカー側を削ることにしました。

何回も何回も、現物合わせで調整します

やっとピッタリ穴位置が合うようになりました

やはり粉がたくさん。。。

ツイーターにもくっついて・・・・

気にせず取り付けます

ネジは純正のものを使いました。

右側完了です

 

そうそう、純正スピーカーの線の先にコネクターがありました。

右側は外す時に気付かずに、切断してしまいました・・・・

スポッと抜くだけでよかったのに 

白の線と白/黒の線、どっちに付いているかを確認しとかないと、新しいスピーカーの線をどっちに繋ぐかが分かりません。

切ったら分らなくなってしまうので一生懸命覚えましたが、コネクターがあればいつでも確認できます。

 

さて、左側の穴を開けてから、右側も同じように穴を広げておいたので、こちらは簡単にポン付で終わり。。。

・・・ではなかった!?

微妙に合わない。。。

 

合わない

なぜだーーー!?

あ、、、

左右対称にしないといけないのでした・・・

右と同じモノにするのではなく、鏡で写したようにしないと

またまた現物合わせで、、、

やっとこさ、取り付け完了!!

もっと早く終わるかと思いましたが、なんだかんだで時間がかかりますね~

 

早速音を鳴らしてみると・・・・

右の音が出ない。。。。やはりデッキ側の問題でしたか。

音自体は、クリアでいい音になった気がしますね

でもやはり高音がシャカシャカ言うようです。

このあたりは、デッキ側のイコライザーで、チョイチョイと修正できるので問題無し。

お次はデッキの交換です。

つづく


またあのカフェへ・・・

2016年02月19日 23時05分14秒 | カフェ

先日見つけたあのカフェへ・・・・また行ってしまいました

はい、そうです、今日は平日なので、会社を休みました

あの地獄のような時期(会社の中期の事業計画を立てる)、徹夜も2回もしましたが、それがやっとひと段落、ちょっと余裕が出てきました。

なにせ、今年度まだ一度も有給休暇を取ってないので、少しは取っとかないと、部下に示しがつきませんからね~

特に、昨日から工事が始まっているので、気になってしようがないし、色々チェックしたり、置いてあるバイクとか荷物をどかさないといけないし・・・

 

えっ? 何の工事かって???

フフフ。。。。

実はクルマのカーポートとバイク置き場の改修、離れ横のテラスの更新、そしてその他整地作業を大工さんに頼んでいるのです

急に来て、あっという間に作業が進んでいくので、よ~く見てないと、あらぬ方向に進んで行ってしまう・・・

という訳で、休んで大工と話をしながら、こちらはこちらで荷物や薪の整理等をしつつ、、、です。

 

それはそうなのですが、、、、

こんなに天気が良くて暖かいのに、どっか走りに行かない、というのはのは体に悪いのです

3時頃からそわそわしだして、

「いかん、これ以上ぐずぐずしてたら陽が暮れてしまう」

という3時半にはバイクのエンジンがかかっていました・・・

先日のあのカフェは近くて30分もあれば到着してしまいます。

とりあえず、往路は街中のバイパスを通って時間重視、帰りに回り道をしながら山道&田舎道で裏から帰ることにします。

テラス席ありました~

迷わず一番見晴らしの良い席へ・・・

屋根も何もないので、開放感たっぷり~

・・・なんだけど。。。

椅子が、、、座り心地悪いです。

もたれたら背中が痛い、座布団ないのでお尻もいたい、垂直に姿勢よく座ってないといけません。

かたや、テラス席には布のホテルのプールサイドにありそうな椅子が・・・

座ってみました。

う~ん、明らかにこっちのがくつろげます。

・・・悩む・・・・

でもお尻が痛いのはイヤだ、、、

こっちにしました。

隣の椅子(?) 向こうにお尻の痛い椅子の席が見えます。

 

なんていい場所なんだろうか・・・

と、しばらくくつろいでいたのですが、なんかどうもなぁ~

もう帰ってもいい気分になってきましたよ。

まだ15分くらいしか経ってないのに。

寒いからか。。。?

なにやら孤独感が・・・・

 

このカフェの席は、中と外に1つづつある4人席を除いて、全て南向き、つまり外に向いています。

しかも2人席ばかり。

どういったコンセプトなんでしょうかね。。。

景色を見て、二人で無言でボォーっとするのかな?

どうもこの席の配置だと、あまり相手の顔を見て会話するって感じではないですね。

もうかなり仲が深まって、会話が無くても、もしくは相手の顔を見てなくてもいいカップルが来るカフェなのでしょう

この席の配置だと、相手の顔を見るのに90度顔を向けないといけませんからねぇ~。

 

遠景だけしか見えないというのも、寂しいものなのかも。

もしかしたら、陽が傾いてきたからかな?

 

なんか、おしゃれすぎて、バイク仲間やクルマ仲間と朝カフェで、、、という感じじゃあないかも。

テラスの4人席が空いていなければアウトですね・・・・

カップルや、若い女性ばかりだったりすると、一人で居るのもツラそう。

カウンターも無いし。

うむむ、、、場所はいいんだけどなぁ~

 


年末年始の台湾紀行 13 平渓線4 十分3

2016年02月17日 20時45分09秒 | カフェ

さて、十分の街に帰ってきて、せっかくなのでランタンを揚げることにしました

千円ちょっとで、でかいランタンに願い事を書いて飛ばすと叶うということです。

十分の名物で、旧正月にはものすごい数のランタンが空を埋め尽くすらしい

千円で願いが叶うなら安いものです。

しかも4面ありますので、4つも願い事がかなってしまいます

ボクの願い事

なんかものすごい強欲みたいですが、、、

字のバランスが悪かったので、「全て」を付け加えたら、「アレもコレも・・」みたいな何でも手に入れたい感じになってしまいました・・・

ホントに欲しいものって、そんなに無いんですけどね~

子供が書いた「家内安全」

何人か登場するヒトは、ボクが昔から書いてるキャラクターです

ランタンの中に熱源を置いてしばらく待ってから手を放すと、フワフワ揺れながら揚がっていきます。

無事天高く昇っていきました

中には電信柱に激突したり、電線ぶつかったり、というのもありますが、大体問題なく上がっていきますね。

そうやってなんだかんだで、ちょうど電車が来る頃です。

来ましたよ~

この時間になってくると、もう電車の中はすし詰め状態です。

子供がすぐに電車で酔うので、隙間風が入ってくるドアの近くをキープ

次は平渓駅まで行きま~す!!


絶景のカフェ 発見!!

2016年02月16日 02時01分04秒 | カフェ

いやぁ、、、、また見つけてしまいました・・・

「こんなとこにカフェがあったらなぁ~」

家から30分くらいの山の中、昔よくバイクで走りに行ってたお気に入りのエリアの地図を見てたら、なんかそれらしいのがありましたよ・・・

いつもよく行く2軒は、どうしても1時間弱くらいはかかってしまうので、そうそう行くわけにはいきません。

行って帰って来るまで3時間くらいは必要で、昼ご飯、晩ごはんを家で食べる、とか、そもそもお店の閉店の時間が冬場は17時とか、制約がいろいろ出てきます

ガソリン代もバカになりませんよね~ 

そんな訳で、近くでいいところを見つけるのが課題となっていたわけです。

で、早速行ってきました

いやぁ、こんないい場所を良く見つけたなぁ~ と、思います。

北側の駐車場から建物をぐるりと回ると、南側のテラスのようなところに出ます。

席はありませんでしたが、お店の人に聞いたら、当日は生憎の雨でしまってたのですが、いつもは設置しているそうです

このテラス席は最高ですね!!

テラスを通って奥の入り口から中に入ると、南側は全面ガラスで、どの席からも素晴らしい見晴らし。

ほとんどの席が南(窓側)向きの2人席という徹底ぶりです。

家族3人で来たのですが、2人席とその横の1人席に分かれて座りました。

手前に里山の風景、その向こうに街が、さらにその向こうに山並みが。。。

コーヒーもおいしい

パンプキンチーズケーキを頼みましたが、お上品な味でした

いい眺めです

テラス席は陽が差せばポカポカあたたかい、、、とお店の方が言ってました。

今度はこっちで

 


また行ってしまいました。。。お気に入りのカフェ

2016年01月31日 21時35分17秒 | カフェ

うむむ、、、二日続けて行ってしまいました。

お気に入りの2件のカフェです。

昨日は、会社のお抱え運転手の方から薪情報をもらったので引き取りに行ったついでにいつもの森のカフェへ

(ついでといっても、行程の1/3くらいの地点でしたが・・・

先週ヨメと行ったときは、オープンカーで屋根なしで行ったのもあってヨメの即却下により断念しましたが、やはり外でないとここまで来る意味がありません

ここのテラス席はほんとに最高です。

ちょっと寒いですが、いう程寒くない。

ひっきりなしに野鳥が飛んできます。

静かですが、寂しい感じは無く、包まれてるというか、満ち足りているというか、なんか落ち着くんですよね~

例えると、暖かい部屋の中で高級アイスを食べるのに似た感じでしょうか・・・

状況は逆のようですが、暖かい部屋=充足した環境、アイス=逆境 とすると、アイスの部分が極限近くまで大きくなったと考えれば良いと思います

一つ問題を挙げるとすると、コーヒーがすぐに冷めてしまうことかな。

できるなら、ステンレス製の保温カップ持参で行きたいところです

一番の解決策は・・・・

コーヒーおかわり(200円)です

 

そして今日は、あまりの天気の良さに無性にバイクに乗りたくなり、ひとっ走り。

さすがに昨日のカフェに行くのもなんだか恥ずかしいので、もう一軒のお気に入りカフェに行きました。

「森のパン屋」と子供が呼んでるとおり、コーヒーも美味しいうえに、パンまで食べれます。

家族のお土産に何個かと、ここで食べるように抹茶あんのパンを購入

もちろんテラス席。

天気が良くてあったかいので、ホントに気持ちがいい

コーヒーもおいしい。。。。

抹茶あんのパンは、思ってたより甘さ控えめでした。おいしかったです。

でも、今日の甘さ気分からいくと、やはり定番のコルネのが良かったか・・・・

ここのコーヒーはかなり深入りで、冷めてもおいしいですね。

昨年までは冬場のテラス席は無かったのですが、今年はやってるそうです

あったかいからかな?

テラス席があるなら、また来よう。

 

そういえば、セブンイレブンのドーナッツがおいしくなったみたいですね

もしテラス席が無かったら、何処かのセブンイレブンに行ってためしてみようと思ってました。

ドーナッツのもさもさした質感のなさがちょっとネックだったので、期待できますね

 

この2軒のカフェは、コーヒーがおいしくて、環境が良くて、なおかつ家からの距離が適度で、しかも町中を通らずワインディング(クニャクニャ道)が行程のかなりを占めていて走って楽しい、そんな条件を兼ね備えた貴重な店です

今のところは2軒ですが、もっと増やしていきたいですね


セブンイレブンのコーヒー

2015年12月27日 23時30分41秒 | カフェ

富山のキャンプツーリングで、良さそうなカフェが見つからず、仕方なく飲んだセブンイレブンの淹れたて珈琲なのですが・・・

どうしてどうして、これが、なかなかというよりは、かなり美味しいのです

しかも100円!!

ドーナッツと併せて頼んでも、200円ちょっとです、、、

ボクの好きなカフェの条件は、

①コーヒーがおいしいこと

②外で飲めること

の、2つですが。。。

なんと、セブンイレブンのコーヒーはこの二つをクリアしているんですねぇ~

昨日バイクに乗った時に、「コーヒーを飲んで帰ろうかな」と思ったら、真っ先にセブンイレブンが念頭に。

考えてみると、2つの条件を満たしているし、安いし、ヘタなカフェに行くよりも、よほど確実なんです。

というよりは、これはもう言うことないんですよね~

いつものお気に入りのカフェに走りがてら行くのは置いといて、道中でおいしいコーヒーが飲みたくなったら、もう迷わずセブンイレブン。

念のためお断りですが、決して7&iホールディングスの回し者ではありませんよ!!

それ程コーヒーはおいしい。

豆がいいんでしょうね。

ボクくらいのレベルでは、淹れ方による味の差なんてほとんど分からないんじゃないかと思います。

なので、豆が新鮮で、自分の好みに合っていれば、ほぼ「おいしいコーヒーだ」ということになるんでしょう。

ただ、ドーナツがもう少しおいしければなぁ・・・ もう言うこと無しなんですけどね~


キャンプ&林道10 有峰林道2

2015年10月28日 00時23分48秒 | カフェ

橋を渡って。。。。

片側通行の長いトンネルを抜けると、、、いや、その抜ける直前に分かれ道が!!

気になりますよね・・・

すぐさま引き返し、分かれ道に、、、、片側通行の信号があってすぐには入れませんね。

行って見ると、すぐに行き止まりで、ダムの上に出る道でした。

それから狭い道をひたすらひたすらひたすらひたすら走り続け・・・

落っこちたら間違いなく命はありません。

対向車はほぼ無しで、自転車とすれ違っただけです。

降りてきた、ということは、あの自転車の人は、この山登ったんですよね~ すごい。

写真ではあまり伝わって来ませんが、ものすごく高くて、ものすごく急な谷です。

落ちたら、まず助からないでしょう。

一人だし、落ちたことすら誰も気付いてくれないので、慎重に走行。

ダム湖のほとりで休憩所がありました。

有峰湖までは、もう少し。

寒いですね・・・。

夏用の薄い上着を着てきたのが間違いでした 

ここを過ぎたあたりから、下りになりました。

今までため込んだ位置エネルギーを、一気に放出です

そして、有峰湖に到着

でかいダムです。

ダムの上を走ろうと思っていたのですが、なぜか曲がり角を通り過ぎてしまい、、、、

ダムの脇に自動販売機くらいあるだろう、と思っていたら、、、、

何もなく、湖畔の周回道路に突入してしまってました、、、

では、ということで、キャンプ場に寄って暖かい飲物でも。。。と思っていたら・・・・

これも曲がり角が分からず通り過ぎ、、、、

結局、有峰湖ではくつろぐことも出来ず、そのまま通過してしまったのでした・・・

そこから神岡町まで。

山道三昧。

せまいところもありましたが、別にオンロードバイクでも十分走れる舗装路です。

ただ、山道に入ると、例の「ハンドルが固くなる病」が発病して、乗りにくいのなんの

なんでこう、山道に入ると固くなるのか、理解に苦しみますね、、、

途中、日本まんが昔話に出てきた貧乏神のいる家(のような家)がありました。

大晦日に、この家を出て行かねばならない貧乏神を不憫に思ったおじいさんとおばあさんは、貧乏神と入れ替わり入ってこようとする福の神を力ずくで追い返してしまい、その後貧乏でも楽しく暮らしましたとさ。

まだこんな家が残ってるんですね・・・すばらしい 


ツーリング クルマで上田に2

2015年10月24日 01時31分15秒 | カフェ

別所温泉の近くの前山寺です。

名物のくるみおはぎをいただきました。

景色も良くて、おいしかったです~

ちょっと暗い写真ですが・・・

750円です。ちょっと小さいかな・・・

ちょこんと乗っているのは、大根おろし。

一口サイズで、お腹の足しにはなりませんね

 

別所温泉から少し山道を走ると、すてきなカフェがありました。

茶房パニです。

南側の明るいウッドデッキの席は一杯でした。

ちょっと奥まった屋外のテーブル席。

静かで落ち着いていて、とっても気持ちがいい

見晴らしが良い、という訳ではありませんが、高台にあって木々の頭が見えて広がってる感じ。。。

栗の木の真下なので、、、、

たまに「ぼてっ」と栗のいがが落ちてきます

木々の間から、木漏れ日が。

まぶしくもなく、暗くもなく。

コーヒーもおいしい ちょっと量が少ないけど・・・

古材でログを組んでるのでしょうか??

トイレの屋根(上の写真の建物)も、シンプルで合理的な造り。

うむむ、、、これ作った人、ただ者じゃないな

椅子に体が張り付いたみたいになって、動きたくない・・・

でも、待ってる人もいるし、そろそろ行くか、と、出発。

細い山道をひたすらひたすら走りまくって、最後は美ヶ原です。

下の方は紅葉がキレイでした。

あいにく、太陽は暮れかかってましたが・・・

散々ぱら走ったので、かなり疲れましたが、あぁ楽しかったです~ 


森のカフェ2

2015年10月10日 12時41分56秒 | カフェ

スーパーセブンを見つけて、ちょっと幸せな気分になりながら外で気持ち良い風に吹かれていたら、子供がフラフラと近寄ってきました。

「ここで晩ごはん食べてっていい?」

まだ4時すぎなのですが・・・・まぁいいか

道路から店に入る入り口のところに、

「店の前で名前と人数を書いてください」

とか、店の入り口に

「何時間も待つことがあるので、お急ぎの方はご遠慮ください」

というお詫びが貼ってあったりしたので、時間帯によっては、かなり混雑することが予想されます

「おいしくって人気があるんだろうなぁ、、、女子に」

こういうカフェは、大体女性向きにヘルシーなメニューなので、物足らないんですが、この時間だから丁度いいかもな。

「見たらびっくりするよ」

と言われても、残念ながら、あまりピンときませんね

前菜が来ました。

う~む、お上品ですねぇ~

正直、こんなのどれだけ食ったって、お腹は一杯にはならない・・・

 

しばらくして、、、

「お待たせしました。」

「・・・・

このボリュームはなんだ?

ソーセージが太すぎて、ベーコンが分厚すぎて、ミニチュアか、小さな皿にてんこ盛り、みたいに見えますが、、、

真上から撮ってみます。

ご飯の大きさで判断してください。

普通の茶碗に一杯の量です。皿は人間の顔くらいあります。

「こ、、、これって、食い切れるのか・・・

自分は大丈夫ですが、子供は大丈夫か?

ヨメは同じモノでなく、もう一種類のを頼んだので、こちらは問題は無さそうですが・・・

しかも・・・・うまい!!

 ソーセージやベーコンもおいしいのですが、特に鶏肉は、もうこれだけで十分、これとご飯さえあればもう幸せ~ ってな感じです

そんでもって、かかっているソースが絶品!!

「どうやったらこんなおいしいものがつくれるんだ?」

と考えさせられるくらい。

最後に残ったソースとご飯を混ぜて食べると、それはそれは・・・

これだけで一つメニューができるのではないかと思います

これに、、、ケーキと飲物が付きます。

小豆とクリーム。

りんごのタルト。

これだけで1300円。

かなり良心的な、というよりも、欲のない料金設定ですね

この中途半端な時間帯なので食べることが出来たんだと思います。

お客が4組くらいでしたが、それでもそこそこ時間がかかっているので、ご飯時にはそりゃあ混むことでしょう。

ラッキーでしたね~

一週間後、もう既に行きたくなってきています

やみつきになるカフェ、というか味、なのか、とにかく文句なしでいいカフェ。

今度はいつ行けるかなぁ~

今度行くときはエランで行きたいものです


森のカフェ

2015年10月07日 00時45分06秒 | カフェ

いいカフェを見つけました

便利な時代です。

ネットでちょっと調べれば、小洒落たカフェなんていくらでも出てきますが・・・・

最近思うのですが、やはり立地が重要です

このところ、テラス席でボーっとするのが多いのもあるとおもいますが、カフェは、見晴らしが良かったり、自然に囲まれてたりしてほしい

ここで、です。

通常通りにネットで検索して、「人気のある順」に見ていくやり方が、果たしてお目当てのカフェにたどり着くための最良の方法なのか?

どんなに洒落た店で、コーヒーがおいしくても、テラス席の目の前に道路があってクルマがジャンジャン走ってるのなんて嫌だし、窓から見える景色が隣の家の壁でも面白くない。

そう思うと、検索方法は変わってきまして、ボクはいま地図で場所から押さえて調べるようになりました。

つまり、地図アプリで「カフェ」を検索して、幹線道路沿いや街中は見向きもせず、町の外れや山の中のぽつんとした一軒家的な店を狙います

クチコミがあれば、見ますが、無い店はどうしようもありません。

でもなんとなく、、、、店の名前で判りますよね・・・

今回見つけたのは、その名もずばり「森のカフェ」

ストリートビューを見て「こ、、、これは・・・」と思いました。

口コミも3件ほどあり、悪いことは書いてなかったので、まぁ大丈夫だろうと思ってきたのですが・・・

それはそれは、いい店でした・・・

 

どちらかというと女性好みのかわいい角ログの店なのです。

男同士で行くとしたらどうかな、と思うかも・・・・

もちろん森の中の小高い立地、食事のおいしさは間違いありませんし、ばっちりテラス席も完備。

でもそれだけではなく・・・

どうやらオーナーはクルマ好きのようで、外にニュービートルのオープンが停まっています。

中に入ると、ビートルのミニカーや、ジャガーやフェラーリの古ぼけた金属のパネルがありました。

でも、「ボクの趣味とはちょっと違うなぁ・・・」と思っていたら、ふと見るとイギリスの国旗が

「なになに・・・?」

ケーターハム スーパーセブンと書いてあります。

「へぇ、こんなのも好きなのかな・・・

とりあえず飲物を頼みました。

ケーキセットが500円。

とっても良心的、というか、もっと取ってもいいと思います

時間がかかりそうなので、ぶらっとしてこようかな、と外へ。

「あれ、なんだこれ?」

ビートルの横にブルーシートを被った変な物体が・・・

入ってくるとき全然気づきませんでした。ビートルは見たんだけど・・・

いやぁ、もう分かりますよね~

間違いなくスーパー7です

あのユニオンジャックを見たのですぐにピンときましたが、そうでなければ、このブルーシートで包まれた物体をクルマとは思わないでしょうね・・・

いやいやそんなわけで、長くなってしまいましたが、ただカワイイだけじゃないカフェなんです、ということです

男同士でクルマで来ても、何となく大義名分があるような気になりますね~

つづく、、、