針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

一体、誰が(怒)

2009-08-30 04:45:54 | 日記

今、こんなニュースが目に入ったぞ。

<毒物入りパン>散歩中の犬が食べ死ぬ 

熊本 熊本県警熊本南署は29日、散歩中の犬が道路に置かれていた毒物入りとみられるパンを食べて死んだと発表した。飼い主の熊本市二本木、飲食店経営の男性(62)が届け出て分かった。同署は悪質な器物損壊事件とみている。(毎日新聞)

 東京でも針の散歩道で(カラスに上げる為」と言われているんですが)草むらの中にラード(塊)を置いて行く奴がいるんだ。お婆さんが連れている柴犬が丸呑みにしてしまって、喉に詰まらせてしまった。ワン仲間達が集まっていて、皆で必死に、口に手を入れたりして、何とか出す事が出来たのだが、一体どういう奴がこういう事をするんだろう?

         
     何も知らないで嬉しそうに遊ぶワン達にもしもの事があったら大変だ

 そして、このラードに毒が仕掛けられていたらと思うと「ゾー」としちゃう。

 チョット前にハクビシンが毒物を食べて死んでいましたが、その後片付いた後も、嘔吐物のあったところに凛が行くと「ぺロット」舐めようとするので、慌てて、リードを引きました。

 針はそこがどういう状況だと分かっているから、対処出来ますが、知らないワンコとか、野良猫が舐めたりしたら、どうするのだろう!?。

         
 早くドッグランを作ってもらえるといいのだが、出来ても毒物を置いて行く奴がいるかも知れない。注意を喚起しないとね

 早く大雨が降って、流してくれないとね。

 芝公園も、毎日歩いていると実にいろいろな事に遭遇しますが、これだけは止めてもたいたいし、許しちゃおけないね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お陰様で

2009-08-29 21:37:44 | 日記

 針に何のとりえが御座いまして皆様の御愛顧を頂きましたのでしょうか!?。ここに、皆様に感謝致しますとともに御礼申し上げます。

 過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
 2009.08.28(金)    286 PV  149 IP -  位  / 1281135ブログ
 2009.08.27(木)    338 PV  171 IP 8305 位  / 1280676ブログ
 2009.08.26(水)  368 PV  154 IP -  位  / 1280223ブログ
 2009.08.25(火)  496 PV  165 IP 8980 位  / 1279783ブログ
 2009.08.24(月)    337 PV   145 IP -  位  / 1279330ブログ
 2009.08.23(日)  156 PV       84 IP -  位  / 1278907ブログ
 2009.08.22(土)  358 PV  165 IP 8197 位  / 1278452ブログ

 過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

 

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
 2009.08.16 ~ 2009.08.22  1944 PV       983 IP -  位  / 1278452ブログ
 2009.08.09 ~ 2009.08.15  1462 PV    739 IP -  位  / 1275076ブログ
 2009.08.02 ~ 2009.08.08  1850 PV  787 IP -  位  / 1272126ブログ

 副題にありますように、「役に立たない情報ばかり」ですので、恐縮するばかりで御座いますが、今後も、御指導御鞭撻と共に御愛顧の程、宜しくお願い申し上げまする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湾岸クルーズ(2)

2009-08-29 07:27:14 | 日記

 京浜運河を過ぎると其処は、羽田だ。 船長が着陸のコースの真下に泊めてくれたので、でっかい機体を見る事が出来た。現地に到着して、皆はあっちこっち、飛行機を探しているが、どっちから飛んでくるか分からない。

         
 と言うか、皆避け飲むのに忙しくて、半分以上「うわの空」なんだね。お、一機、鉄橋の向こうから降りてきたので、針さんいらぬお節介で、「皆さ~ん、来ましたよ-♪」と言うとわれ先にそちらの方に。

        

よく羽田飛行場の混雑ぶりは凄いといいますが、本当5分おきくらいにどんどん降りてきますぞ。おー格好いいねー。改めて文明の粋を集めた結集と思いました

        
 こんなに大きくて重たい物が空を飛んでいるんですね。昔飛行機を見て、パイロットに、女性だとスチュワーデスになる夢を持つのは分かりますね。

        
 しかし、写真になるとチッチャクなっちゃいますよね。実際は自分のすぐ真上で空一面の大きさでした。北海道のジェットは胴体の塗料が剥がれているのが分かった位です。航空会社もまさか、こんな下から、塗料の剥がれを見られているとは思わなかっただろう。(笑)

        
 結構、主翼がガタガタと振動しているのも分かった。飛んでいて主翼が折れたりする事はないのだろうけど、ちょっと怖いかも。昔、太平洋戦争で、零戦とか小型戦闘機が一杯作られましたけど、当時を書いた本を見ると、「よくこれで、落ちなかったもんだ」という位酷いものだったらしい。戦闘で落とされるより、故障で落ちる方もかなりあった。生前、父から聞いた話だけれど、離陸した零戦が突如火を噴いて降りて来たことがあったとか。操縦士は整備不良を怒らないで、平然と機から降りてきた。

        
 何時、戦闘で死ぬか分からないので、そんな事は、何でもない事だったんですね。生死を超越してたんだ。飛行機と言うより「鉄の塊り」なのだ。

        
 昔、東名高速が無かった頃、母の実家の沼津に車で行くのに、国道246を使って行ったのだが、厚木まで来ると、良くロッキードP-51ムスタングが飛んでいました。(独特な機体なのですぐにわかりました)。戦後何年も経っているのに、戦闘機が飛んでいるのを見て、不思議な感じがしましたけど、それも当たり前だったんですね。日本は敗戦国ですから。

        
 しかし、戦後ジェット機が登場するのにたった、2,30年(?)位しか掛からなかった。凄いですなあ!。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湾岸クルーズ(1)

2009-08-27 05:29:37 | 日記

 この方が、船会社の社長さん。お船での結婚式とか東京湾クルーズを企画する会社なのだよ。参加されている方々は皆、会社の社長さんとか会長さんばかりだ。

                   
          超、有名な方なんだろうけど、やはり、顔だしはね。

 海上保安庁の快速船が停泊していました。この所は今話題になっている酒井容疑者が拘置されている、湾岸警察署なんだよ。彼女も馬鹿な事をしましたなあ!。あの高相容疑者に嫁いだ時から、悲劇が始まっているんですな。ま、自ら招いた結果なんだろうね。

         
   
 未来館を出ると何と到着デッキはすぐに目の前だ。少し風があるかなあ!?。ちょっと心配だ。最初船のオーナーさんと聞いていたので、個人所有かと思っちゃった。世の中には、リッチな人がいるもんだなあ!。で、よく聞いて見ると船会社を経営されてるんだってさ。「お、だんだんと、船が近づいて来るぞ」見ると、浅草に行ったりする水上バスと同じ船形じゃないですか!。

         
 時間の関係で未来館の見学が出来ない人が既に天王洲から20名程乗船している。こういう船旅は初めてなのでとてもわくわくしてますぞ。今回の乗客は50名だそうだ。ももかりんは皆と顔見知りでしたので、針達もすぐに和気藹々。風が多少はあるが内海なので、軽快な滑り出しだ。いやー、気持ちいいですなー!。

         
この時はまだ、風があったので、お台場で停泊したが、船長の「弱まる」との判断で、京浜運河を通って、羽田空港まで行く事になりました。

         
 東京湾に停泊している船を見るのは初めてですなあ!。海というのは遠い、異国を想像しますなあ!。もうこうなると、お登さん状態だぞ。

         
 フジテレビもこの位置から見るのは、初めて。と言うより、皆、初めてなんですけどね。モノレールも、いつもは、高速を走って羽田に行く時見るんですけど、運河の方から見るのも、いいもんですね。

         
 勝島橋をくぐる時はちょっとヒヤッとしたんだもんね。

         
 あ、ここは海浜公園じゃないですあ!?。昔はよく此処で、ハゼ釣りしたもんです。1足(100匹)位はすぐに釣れましたぞね。最後の方は針を外す指が痛くなったのを思い出します。しかし、護岸が綺麗になったなあ!。

         
 お、大田市場だ。運河から建物が見えるんだね。道路からは見えない顔があるんだね。

           

 花屋の二ムさん(ルシオパパ)が月曜日に仕入れに行っている所だよ。築地とはまた趣きを異としますなあ!。さあ、もうすぐで羽田に着くぞ。ワクワク        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうじき選挙だ。

2009-08-26 00:00:00 | 日記

 で、針の思う事をひとくさり。

 戦後40年だか50年、確かに自民党一党支配で高度成長を遂げてきた日本。だから今の腐敗した、自民党、官僚政治が駄目でも、義理でも恩義を感じている人が多いのも事実だ。

 テレビを見て自民党は駄目だ!、と言っているのだが、「今度は民主党に入れるんだろ?」と言うと「お前の指図は受けねーよ」だってさ。そんな人がいるんだよね。

 今の自民党は官僚にくっ付いて、天下りを許しているのは、官僚が天下って大企業に再雇用すると、そこから、政治献金が生まれてくる。これじゃー口では、言っていても絶対に改革なんてしないよね。いい例が道路族の松岡氏が藤井総裁が更迭された時に「さっと」熊本に逃げて、3,4年じっとして音沙汰が無いと思ってたら、安倍総理が呼び戻して農水に据えたら、あのザマだ。

 国民ももういい加減に腹に据えかねているのが実情だ。

 今、自民党には不満、民主党は不安というのが国民の本音ですが、政権交代したら、是非気を長く持って改革を支持してもらいたいもんだ。この腐敗しきった政治を直して行くのは、並大抵ではない。長年掛かった病症は同じ時間が掛かるということを肝に銘じなければなりませんな。

 ただね、国の進退に関する重大な議題に関しては、その都度国民の審判を仰いでもらいたいですね。国の重大事全てを任してはおけないんでね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可哀想に

2009-08-25 08:16:06 | 日記

  今朝いつも通りにジャックと凛の散歩に出ると、路上になにやら、横たわっていた。あれ、寝ているのかな?。と思って見ると「猫じゃない!」。狸かな?」「そんな、この東京のど真ん中に居るわけないし」

         
 あれれ、この子、口から赤い物を吐いて死んでいる。ハクビシンっていうのか?。針は、名前は知っているが、狸とハクビシンの区別がはっきりとしない。狸ならこんなに尻尾は長くないよね。

         

                   
         霞で針の足を齧っていた狸じゃ無い事は確かだ。

 誰かこの子の素性を教えてくれー。もしかしたら、飼われていたのかも知れない。もしそうなら、空腹に耐え切れずに、「猫いらず」系の毒物を飲んで死んでしまったのかも知れない。

         
 さっきまで生きていたのが間違いないだろうね。もし飼い主がいたら、とっても、管理が悪いし、自然に慣れていないから、何でも口に入れてしまう。

         
 良く見ると、可愛い顔しているのにね。可哀想に。何とか保護出来なかったのか残念です。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学未来館に行きました。(2)

2009-08-24 07:07:12 | 日記

 テレコムセンター駅を降りて、数分で未来科学舘に到着。入ると広く、高い空間が待っていましたぜ。 

     

 針達は4時半の船の到着に合わせての、入館。それでも2時半に着く事が出来たので、各部屋の展示場を見て歩いて、その後、東洋一と言われる3Dのプラネタリウムを見る事に。針達の見たのは「夜はやさしい」という企画。各国で見る夜空・天空が主体だ。天空が動いて、世界各国に飛ぶ訳だ。それに伴って、その土地の音がでる。ニューギニアなら蛙の声とかアメリカならジャズ等だ。

 プラネタリウムというと、神話に絡んだ逸話を期待していたんですが、ちょっと残念だなあ!。でも画像は綺麗だったよ。折角の機械なのだから、もっと面白い物をやれば良かったんだと思う。ドームは写真撮影禁止なので無しね。

 その点ツーシーの見た方が題名(忘れてしまった)からして、そっちの方が良かったかなあ。宇宙誕生、ビック・バンの話だったと思う。とはいえ、この3Dはとっても人気があって、券が手に入らない。特に夏休みだから、親子連れが大半。小学校の遠足で来るのにいい所かなあ!。

         
 この地球儀はこの館の花形ですね。いろいろな現象を表しているのだ。

 この館は毛利 衛氏が館長(?)みたいなので、宇宙の事、海洋・深海、遺伝子、ロボット等、いろいろ展示してある。

  

         
       遺伝子の組み換えによって、出来た新種の花が飾ってあった。

               
 テレビで見た事があるホンダのアシモが展示されてあった。近未来では「鉄腕アトム」の時代がくるんでしょうな。でもキャシャーンのような世界は困るね。

         
 これは深海探査船。いろいろカメラ・照明、作業アームが装着されています。相当な気圧・水圧の変化に耐えられるように設計されてるんですね。

  

 もう、説明を読んでいる時間無いもんね。読んでもチンプンカンプンだろうしー。↓これなんか、電子メールの仕組みを表した物らしいのだが、よく意味が掴めない。(笑)                  

                 
 手前に白と黒のボールを入れて、その配列がメールの内容なんだって言う事までは判るんですがねー。(笑)

                 
 説明を読んでも針はよく分からないので、詳しい事を知りたい方は、現地に赴いて下さいませ。

                 
 この犬型ロボットも将来、見分けがつかない位に精密になるのかね。

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学未来館に行きました。(1)その手前。

2009-08-22 10:35:11 | 日記

 今日はももかりんの御招待で科学未来舘の見学と東京湾岸クルーズに行きました。 ツーシーも来るということなので、楽しいひと時が期待されますぞ。今日は芝浦ライオンズ倶楽部の会にもぐりこましてもらうのだ。ももかりんは今日の幹事なんだよ。

 赤羽橋から汐留まで地下鉄で行って、後はユリカモメでテレコムセンター駅で降りる。最初船の科学舘駅の方が近いので降りようと考えたが、案内はテレコムセンターだったので、言いなりに。

 それのお陰で、窓から「ガンダム」が見えましたぞ。成る程でかい!。周りをみると、駐車場が満杯。おー、これが「モビルスーツ」なのか!?。

                  
 製作者は何時までも、子供の心を持っているのだね。かなりの費用が掛かっているんだろうけど、作っちゃうところが凄い!。兎角、でかいとボケルもんだが、キチットと作ってあるね。これはガンダムファンは嬉しいだろうね。

          
 針が機動戦士ガンダムを見たのは学生の頃だったんだっけ?。画像を見て、吃驚、アニメでこんなに画像が綺麗で、迫力が出せるのかと感動したものだ。だから今日まで、人気があるんだろうね。

          
 望遠レンズは持って行かなかったので、トリミングしてアップだ。子供はすでに、見てきて、「真下で写真撮ってこなきゃー!」って貰った写真がこれ!。        

          
 ↓後で、船に乗ったのだが、内陸を向いているので背中。下をよく見ると、黒山の人だかり。

         
 うひゃー、人が蟻んこみたいに見える。何でも今月一杯くらいで撤去されてしまうんだって?。

         

 いいじゃないですかあ!、ず~っと、ここに置いておけば。遊び心の象徴って感じでいいと思うのですが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だこりゃ。

2009-08-21 08:07:06 | 日記

 山で笹を刈った後、前に刈った笹を燃やそうとしたら、何かとっても綺麗な物が出てきた。黄色い花にしちゃー、枯れた笹の下、中から出てきたし。大体黄色い花なんかないしー。???。

 で、良く見ると、ぼうじょうに毛が密集しているぞ。棒でチョンチョンと突付くとくるりと丸くなった。何と!、毛虫ちゃんじゃないですか!?。

         

 こんなに綺麗な毛虫見たことない。普通毛虫ってみると、ウヒャーって飛びのいてしまうんですが、綺麗さも手伝って、愛着が出てきたぞ。これこそ、自然が作り出した造形美だ。まあ、自然界にある物は皆、造形美を持っていますがね。これ、何という蛾・蝶の幼虫なんだろう?。大概図鑑に載っているのは成虫ですからね。「これは、○×の幼虫です」って答えられる人はまずいないと思いますがね。

         

 しかし、綺麗だ。枯れ笹の中で安眠していたのを無理に起こしてしまった。成虫になるのを見てみたいもんだ。あ!、虫に詳しい人達のグループが近くにいるではないですか。そう、リンク貼ってある、もも☆さんに聞いてみようっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お口直しに

2009-08-20 05:06:59 | 立科・信州の話。

 年一回の女神湖の花火大会。例年だと、諏訪湖、白樺湖、女神湖の順に花火大会が行われるのだが、今年は白樺湖は不景気で、オジャン!。女神湖もいつもはもっと怒涛のように上げるのだが、今年はチョット、ショボかったぞ。

        
 市川君の所なら、高台だし見通しもいいので、いつも此処でみるのだ。下の会場は車は通行止めだし、かなり歩かなきゃならないんでね。 車に乗って、すぐ、ある事に気が付いた。そう、花火の写真を撮るのに、カメラは持って出たのに、三脚を忘れてしまったのだわさ。ま、いっか!。

        

 着て見るとガードレールがあったので、カメラを其処に乗せて、固定した。が、やはり、手持ちなんだね、どうしても、ぶれるぞ。撮った時、画像を見ると綺麗に撮れたと思ったんですがね、帰ってきて改めて画像を見ると、まるでなってないぞ。

        
           これは土星だね。

 でも、三脚固定で、レリーズを使えば何とか写真が撮れそうな気になってきたよ。これは天体写真と同じですね。

        

        

 なんだか、紫の海胆みたいだね。

        
この来るちょっと前に、東京湾の花火があったんだが、さぞかし凄かったんだろうね。来年は時間が合えば是非行ってみたいもんだ。

        
 花火もこうして画像に残して見ると綺麗なもんだね。三脚の上で固定すれば、このギザギザが真っ直ぐになって、もっと綺麗に撮れるんだろうなあ!。

        
 これじゃ、海の中のクラゲですな。(笑)ちっとも、お口直しではないじゃないですか。

        

        
 ちょっと、ぶれたけど、何とか其れらしく撮れたのがこれかなあ!。

        

 でも、ないか!。駄目だなあ!。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったく、なってないぞ!。

2009-08-18 15:46:16 | 日記

 今日は針の母校の「日大三高」が仙台の雄、「東北高校」と対戦した。生憎と針は仕事中。11時から15分の間に、3階の休憩室で、テレビ観戦したのだわさ。丁度三高の攻撃でしたが、見てがっかり!。ありゃま、これは点が入らないぞ。というよりか、負ける試合だ。何という拙攻だ。

 仕事に戻り、終了の時間だ。わくわくしながら、早く帰ってテレビで結果を見ようと、帰路に着いたのだが、事件は起こった。(笑)お!、向こうから、頭の大西の智ちゃんが、自転車で現れたのだ。「お~い、針さん、三高負けちゃったじゃん!」「ギャフン!」

 何だよー、今、結果知りたくなかったよー。家に帰るまでの時間。もうちょっと、「もしかしたら」っていう期待を持てて帰れたものをー!()←(大爆)

 でも、まあ、こんな攻撃してたら、負けに決まってますね。「何が桑田塾だ!」。いい試合をするかと思ってたら、何とも、拙攻が続いているぞ。

 あ~あ、針の夏は終わってしまったぞ。何ともあっけない。あ、ももかりん家が東京湾クルーズに招待してくれてますねん。これは、「はずれなし」の企画だ。最後になって、いい思い出が出来るというもんだ。何でも、東洋一というプラネタリウムがあるそうだ。もうそっちに期待しちゃおうっと。 「人生万事塞翁が馬」「終わり良ければ全て良し!」だぞね。←コラー、お前には母校愛ってーものがないのかよ!?。

 あはは、あるからこそ、手厳しい見解なのさ。身贔屓の手前味噌はみっともないですからね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、勝ち抜くぞ!。

2009-08-17 05:23:39 | 日記

 御存知、夏の甲子園。針の母校の日大三高が甲子園に出場を決め。四国の強豪。徳島商業と対戦して、2-0で勝利することが出来た。四国勢と初回から当たってしまった三高、こりゃ危ないぞ!と危惧していたのだが、なんとか勝利することが出来た。徳島商業で三高は2点しか入らなかったところをみると、流石、猛者揃いのチームであったのは間違いない。

                

 三高は都会っ子の集まりなのでひ弱さは免れないし、ど根性のあるチームと当たると当然初回敗退が多かったが、最近の三高は少しは骨が出来てきたせいか、何とか関西勢、四国勢、九州勢と当たっても、「何やってんだ、○鹿野郎」という言葉は出てこなくなったね。(笑)←オイオイ、随分と偉そうな物言いじゃねーかよ!。

 日大三高関連のサイトをいくつか載せたので暇な人は見てね!。      

        三高のH・P
        http://www.nichidai3.ed.jp/s_index/s_guide/

 当時、針の通った三高は、赤坂にありまして、都電も走っていた大昔(笑)。入った時は、質実剛健の校風で、頭は当然、丸刈りだった。当時の校長先生は亡、鎌田彦一先生で、授業は9時でしたが、8時半までに入校しなければならず、15分を過ぎると、独特の口笛を吹き、それを、聞いた学徒は帽子を手に持ち替えて、鞄を小脇に抱え一目散に校門を目指して突っ走るので、赤坂辺りではとっても有名な話だったのだ。

 当時の三高の先輩達は、質実剛健でも、とっても下級生には優しくて、よく面倒をみてもらいましたぞな。 でもよく言われましたのが、赤坂「山王下」で降りるのが、日焼けで真っ黒で勉強出来なさそうなのが三高生で、「赤坂見附」で降りるのが青白くて秀才風な日比谷高校生だとね。ガハハ(泣笑)。

 その後、鎌田彦一先生が御逝去され、娘婿の鎌田三太夫氏(これ実名)に移るわけであります。この先生も情があっていい先生だったなあ!。

 これはもう時効で、故人になられたので言いますが、針が高3の時の冬(大学の推薦が決まっていた時)校門の前で旗を持っていた三太夫先生の頭が(天辺の毛の無い所が)3階の窓をあけるともろに目に入った。そこで針は窓に積もった雪を丸めてその頭を目標に投げたんですね。普段はコントロールの良さのヒトカケラのないのにその日に限って、ど真ん中に命中してしまったのだ。そんなー!。そんなー、当てる積もりはなかったのにー。(半分は、オオ、してやったり!)←コラー!。

 そうしたら、三太夫先生、怒って3階まで上がってきた。当時針さんは、品行方正で通っていまして、(3年A組の文化委員をやってました)先生も全く針の事を露ほども疑っていない。「おい、今、上から雪を投げた奴が居たが針はそいつを見なかったか?」
 ちょと後悔していた針は「すみません」と言おうと思ってたんですが、口が、・・ああ、口が勝手に動いて、「先生、僕も今此処に来たんですが、何かあったんですか?」と言ってしまった。30年も経った今も後悔しきりです。ぎゃはは、本当だよー。

        三高のウィキぺデリア

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%AC%AC%E4%B8%89%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

        三高応援団

        http://www.h6.dion.ne.jp/~sanko350/index.html

 以前、お得意さんの部品部門の三沢君から、「針さん。うちの学校に日大三高出の「小枝監督」って方がいるんですけど、知ってますか?」と言うんで、「小枝は針の同級生だよ」 「え"ー、三沢君学校何処なの?」。「僕は、拓大紅陵です」。甲子園のテレビ解説者でよく出ています。お地蔵さんみたいな顔立ちですよ。

 成る程、小枝君、当時、三高の監督になってたんですが、父兄との折り合いが悪く、三太夫先生が拓大出なので、その伝手で小枝君を拓大紅陵に引っ張ったんですね。小枝君、普段は大人しい仁徳者でしたが、野球になると熱血漢でしたからね。

 それだけ、現代っ子の集まる野球部は軟弱の集まりだったんでしょうね。暫くは都の代表にも出ませんでした。

 今回のナイン、は重量打線と言うよりコンパクトにヒットを重ねる打線とか!?。ピッチャーの関谷君は元巨人軍、パイレーツの桑田真澄氏(塾)の門下生とありました。

 最近、針の同級生の原君が三高の経理に入りまして、いよいよ、大変な盛り上がりになりました。原君は最初「城南信用金庫の支店長をしていまして、後、川崎フロンターレの顧問→山脇学園(女子高)→日大三高の経理という経歴の持ち主なんです)一体どういう伝手で山脇学園に入ったんだろう?。(笑)

 こういうチームは好きだなあ!。今回は期待しちゃうけど、「勝敗は兵家の常」とありますからね、いい試合を期待するばかりだ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 嵐の前の静けさどころか・・。

2009-08-15 05:23:52 | 立科・信州の話。

 台風の来る前に日、御近所の森谷先生の所に教え子の久保田君(針の一つ年下)が来ているというので、お邪魔して、一杯(実際は5,6杯なんだけどね)ゴチになっていましたら、突然家から電話。

 なんでも庭に雷が、とは言っても「ドカーン」と落ちた訳ではなく、青い閃光が走ってきたと思ったら、家の電気がビリビリと音がして、湯沸かし器の電気が切れてしまったとのことだ。

 家に着いてよく話を聞いてみると、ブレーカーも落ちなかったし、他の電灯も切れないのだが、湯沸かし器の電気だけが切れてしまったらしい。「おかしいなあ!?。」

 確かに此処は高地なので雲の通る所だから、当然雷だって、多いので、雷の電気が電線を伝って冷蔵庫の基盤を壊してしまって、駄目にした事があった。だから冷蔵庫だけは、「ピカピカ君」という簡易ブレーカーを別個に付けるようにしたら、以後そういう事故は無くなった。

          
   こんなブレーカーの写真撮ったって何の事だか分からないじゃん!。

 でも湯沸かし器にはヒューズは無いと思うし、これだけが壊れるとは思えない。でもスイッチの表示盤は、真っ暗だ。こりゃー湯沸かし器にも「ピカピカ君」を付けないと駄目かなあ!。試しに、メインブレーカーを一旦下ろして、リセットし直したら、「ピピ」っと、音がして元に戻りましたぞね。「あー、良かった良かった」「これでお風呂に入れるぞ」

 我が家の配電盤には2箇所テープを貼ってある。一つは冷蔵庫。もう一つはトイレ。何故トイレのブレーカーを落とさないかと言うと、表の浄化槽の攪拌器のモーターの電源をトイレから取っているからだ。(トイレに入ると、其処にタイマーが設置されているのだ。四六時中回しているわけではないのです。)

 しかし、群馬県や栃木県の人からよく聞くのだが、そちらの雷は地面を這ってくるのだとか。おーコワコワ。[地震、雷 火事、 親爺]と言うだけのことはあるね。

 その後も、雷は落ち続けて、家の電気類は「ビビッ」「ビリビリッ」とし続けた。先生の家に戻って事後報告。先生のうちも冷蔵庫を買い換えたので早速、「ピカピカ君」を紹介して、設置をお勧めしましたぞ。

 冷蔵庫は電源を入れておかないと、ガスが回らないで駄目になるから、連続運転しなければならないのだが、通電しておくと今回のように雷の電気を引き込み電線が拾ってしまい、結果、家の中の冷蔵庫まで来て、基盤を直撃してしまいますからね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の巣

2009-08-14 05:29:56 | 日記

  以前紹介した芝公園の蜜蜂の巣。昨日山から帰ってきて今朝、散歩に出てみると

        

 見てくれ!。穴がセメントで埋められてしまっていた。あー、恐れていた事が、起きてしまった。やはりね、こういう事をやる馬鹿がいたんだね。

         まったく、酷いことをするもんだ。黙って見ていれば、何もしない蜂なのにね。なまじの知恵で、蜂は刺すもの」としか捉えていない者の仕業ですね。見たら一匹だけ、取り残された蜂が悲しそうにポツンとしていました。

 可哀想に!。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに暑いと。

2009-08-12 21:53:49 | 凛ちゃんとレオちんのページ

 こんなに毎日が暑いといくらクーラーを入れていてもワン達は、グロッキーだ。朝早い散歩の時間は、空気がまだ、低いので動きまわっているが、御飯を食べた後はもう、オネムの時間。毎日毎日こんな連続じゃ、人間じゃなかった、犬が駄目になっちゃうよね。

        
 で、お山に運動をかねて、避暑だ。ジャックも凛も、もうお山の認識があるらしく、車に乗った途端に、モードスイッチが切り替わる。山に着いて見るとあんまり天気が芳しくない。天気予報では台風9号が来るなんて言っているしね。でもそこは山の天気、雲が通り過ぎると晴れ間がすぐに出てくる。だいたい蓼科と言うところは西は中央アルプスが東は八ヶ岳連邦があるので台風が直撃することはまず無い。太平洋から垂直に突き上げるような台風の進路でなければ、被害が出ない立地なんだね。

        
  上の幹が枯れて株立ちになりつつあるコブシの樹の脇から凛ちゃん登場。

        
 ジャックも凛もここに来るともう別の犬。途端に元気。前の日に雨が降ったので、やはり洋服を。「え、kazooさんから戴いたジンベエがあるんじゃないかって?」「そうなんだけど、ここはまだ、笹の切り株や、野薔薇の棘があるので走っている間に、切ってしまいかねないのよね。ジンベエは東京で着ているのだわさ。

        
 おいおい、凛ちゃん、あんまりベタッと座るとダニが付いちゃうよ。フロントラインはしているけど、やはり刺されると痒いですからね。

        
 これ凛ちゃんの甘ったれたお顔だ。「早くボール投げてよ」って言ってるのだ。

        
 ジャックは要領がいいので、ボールをあまり追いかけないし、追いかけても銜えて持って行かせるのは凛の役目だ。「おーい針さんや、早くボール投げろや!」「うるせー、(怒)投げたって、持ってこないじゃないか!」・・・なんて会話は毎度の事だ。

         
 凛も暫くすると、針に持ってくるのが自分独りだと気が付いて、ボールで遊び始める。

        
 はてさて、「吠え疲れたのであっちに行って涼んでいるかな。」

        

 「じゃー私も行くでしゅ」。ジャックと凛は仲がいいぞ。というより仲が良くなった。

                

 あれ、ジャック爺さん何処に行っちゃったのかしらね?。

        

  ちょっと、、目を放すとすぐ徘徊しちゃうんだから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする