針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

スニッピングツール

2017-10-29 07:00:29 | 針でも知ってるパソコンの話し

以前、友人に山に行く経路を教えるのに、ヤフーの地図を「名前を付けて保存」してそれを貼り付けて送っていましたが、今は、何故かそれが出来ないで不自由に思っていたら、検索エンジンで、画像の保存方法があるのを見つけました。それは「スニッピング ツール」。

ウィンドウズのアクセサリに標準装備されているツールです。(無い場合はダウンロードできます)。これは画像であれば、絵、漫画、写真、動画と何でも切り取り保存出来ます。会社に居れば、情報がバンバン入ってきて、このツールも当たり前の物だろうけど、世俗を断って、仙界に身を置く針外し、これを見つけただけでも感動なんだよね。

まず,Windows アクセサリの中の「スニッピングツール」を見つけて、「スタートメニュー」「タスクバー」に「ピン留め」しておきます。こうしておくとわざわざ、引っ張り出さなくてすむので便利だね。


話は此処からスタートです。保存したい地図やグーグルアースなんかの画像を開いておきます。

                               

次にスニッピングツールのアイコンをクリックすると、こんな窓が出てきます。モードを開いてみて画像の形状パターンを選択します。

                                 


 
選択パターンはこんなのがあります。じぶんで、見て確かめておいてください。「スニッピングツール」の「新規作成」を選択すると、こんな風に画像にベールが掛かったようになります。ここでマウスを動かしてみると、十文字のカーソルが出ます。

その十字を左上に持っていってドラッグすると、選択範囲が指定されて、その画像が綺麗に表れます。その状態で、「ファイル」から「名前を付けて保存」を出して、「キャプチャ.Jpg」と出るので、違う名前に替えて保存します。


              


これが分ってから、色々と面白い応用が利いて挑戦出来るようになった。実際、前の「土瓶蒸しの動画」も切り取る事が出来て、レシピ工程表を作って、未経験の料理も大分近づく事が出来ましたぞ。
また、知らない土地へ行くのにグーグルアースで道路を出して、切り取りし、プリントしておくことが出来るので、不安な土地に行くのに心強い味方になるのだ。

でも前の方が簡単だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は土瓶蒸しに挑戦だ・

2017-10-26 11:35:15 | 針でも出来る簡単料理・食い物の話し。

 ローストチキン、ベーコンと一応それなりの成果が出たので、今度は松茸の土瓶蒸しを作ってみたくなった。要は「呑兵衛」の酒の肴を作りたい訳よ。以前。近所の「川治さん(カワハル)」があった時親父さんが「どうだい食べるかい」と言うので、食べた時とても美味しかったのが、記憶力が薄れた今でも、頭から離れず、「いつか作ってみたい」と思っていたのだ。

とはいっても、前からブログ読んで下さっている方はとうにご存知ですが針外しは全く料理出来ません。でもいまは便利ですねネットで見ればレシピ何でもあります。まず昆布・鰹出汁ですがその作り方も全く知らないね。

最初、レシピで、写真載っているのを参考にしたら、昆布お湯から入れて沸騰させてしまったり、鰹節も笊で濾してしまったりで、ど失敗の繰り返しです。50の手習いどころの騒ぎじゃありません。

次に動画を選んでやってみるといろいろ気が付かなかった処が良く見れて、大体の流れが把握出来た。

早く作りたくてたまらない針外しは、まず、恰好から!。オークションの出物やネット通販でみて、この有田焼の土瓶を2個購入です。山で友人の市川君と冬に一杯飲もうと言う目論見です。だから1個じゃしょうがないですからね。

                
これから書くのは基本中の基本。料理出来る人、毎日作っている人からみるとチャンチャラおかしいと思いますが。まあ笑って御覧遊べだ。ちょっとやってみて純粋に「松茸」が主のタイプと、鶏、海老が入るタイプがあるような気がする。松茸と鶏が混じると味が変わってしまうので嫌いな人がいるかも知れないし、色とりどり小腹に溜るのが好きなタイプの人。「これじゃー松茸の土瓶蒸しじゃねー!」なんて言う人がいるかもね。

ま、人には思い入れがありますから、自分流に作ってみるか!。銀杏剝いて炒めて、マツタケ切って!。でも最初は失敗したら大変なので、エリンギかってきて代用です。海老を背開きして背ワタ取って鶏と一緒に湯通しです。
三つ葉を入れますが、この湯を使って茎の処だけを湯通しします。

      

 昆布の出汁を取るんですが、最初沸騰させてしまいました。水から出すって知らなかったよ。とほほ。鰹節も取り方分かった。ちょっと小細工で「松茸のお吸い物」も入れてみました。後に醤油と塩で微調整。
ゆずの皮を入れると格段に味が変わります。これも初めて知りました。

        

後は具を入れて火にかけて10分位蒸すと出来上がりだ。ガス台の五徳に直接火に掛けると取っ手が焦げちゃうので網に載せるといいかね。


               
       最後に三つ葉を入れるとより一層蒸せるね。

とまあ、私がやったのはこんな感じね。もっと「ああしろ!、こうしろ!」とご意見があったら教えてくださいませ。でも難しいのは駄目だよ。(笑)

土瓶蒸しは、出汁を楽しむものとありますが、結構いい味に出来ましたので、満足ね。新しい情報が出てきたら、このレシピに追加です。山の冬は寒い!。お酒酌み交わして、楽しい山籠もりになれば最高です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の鳥の羽だろ?。

2017-10-20 08:41:57 | 立科・信州の話。

 山の蓮華つつじの脇に何の鳥だか分からないけど羽が落ちていました。茶の地に丸い斑点があります。トンビとかフクロウ類の猛禽類にも斑点のある羽もありますが、大体が細長い羽根が多い。先日、山に到着した時に、庭先から鳶が飛んで行きましたが、うちにはヤマネ君が暮らしているのでこれを狙って来たんだろう。この鳶の羽はもっと細くて長いね。

「羽は体を表す」なんてー言葉はありませんが、やはり小型のものである事は想像が付きます。で、我が家には、以前こんなものがあります。「日本の野鳥羽図鑑」。色々見て大体検討を付けたのが、キツツキのグループね。

うちの餌台には、シジュウカラ、ゴジュウカラの群れの中にコゲラが混じってきますが、やはりこれですかね。

 

 

                                   

 コゲラの項目を見ると該当しない感がありますが、まだ幼鳥の者かも知れません。

                                   

一つの種でも個体差があるので探すのはたいへんだね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い犬保護しています。

2017-10-19 07:10:25 | 日記

先日芝公園で私の「神輿仲間」がダックスの子を保護したんですが、早朝6時頃、リードを付けたまま公園内をフラフラしている処を見つけた訳です。暫く、飼い主が見つかる刈るかと待っていたみたいですが、何の音沙汰も無いので、仕方なくすぐ傍の「愛宕警察」に連れていって預かってもらいました。それから1週間経って状況を聞いたら未だに連絡が無く、更に1週間経っても何の連絡が無い事が分かりました。

兎角警察は3,4日経つと保健所に送ると聞いてしまいには自分で引き取る事を覚悟したんですが、担当の方が「心配いりませんよ、そんなにならないようにしますから」と言ってくれたそうです

        
署内でも犬好きな署員もいるから、最後には誰かに引き取ってもらうとか「保護犬」扱いにしてくれるそうです。

しかし、のんびりしている飼い主なのか何の連絡もないのは如何なものかね。

前にも紀州犬の「いっき」とノーリードの「ポン太」が喧嘩して、飼い主のお爺さんが気を失って救急車で病院に運ばれた時取り残された「いっき」がうちの「ジャック」襲い掛かってきたことがありますが、これは希な例です。

遠くからきて捨てていき、誰かに拾ってもらおうか見ていたのか、しかし、リード付きで置いて行くかね?。

誰かがこれ見て飼い主が分るといいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、秋ですなあ!。

2017-10-15 06:55:04 | 日記

今朝いつも通り、芝公園に行ったんですが。梅林に通り掛かった時に柘榴(ザクロ)の実を見つけました。赤くなって。もうじき割れて中の真っ赤な実が見れるんだろうね。

    

  何故だか、針外しは、百日紅(サルスベリ)と柘榴(ザクロ)は盆栽を創造するのだ。椿の実も熟れて割れてきました。子供の頃、錐で穴を開けて中の実を掻い出して笛を作りまして。セッカチだと口を砕いてしまって、お釈迦にしました。プリンスのエントランスの脇にある、桂の並木、もう匂い始めています。もうそんな時期になったんですねえ。この建物沿いに植えてあるのには理由があります。これだけの桂の木があると、匂いも多いのですが風が吹くと、すぐ飛んでいってしまいます。こういう建築物が風を遮断して匂いを飛び難くしている訳です。早朝の散歩の時など、ここに来るとお腹すいてしまいます。


    

芝公園で唯一、ある「葉団扇カエデ」大分大きくなってきたんですが、未だに紅葉を見れていません。温暖化なのか、東京は暖かいのが冷え込みがないせいか即茶色になって落葉してしまいます。
     

本来はこのように紅葉するのですがね。まるで木が燃えているようだ。芝公園の葉団扇は日光、水は申し分ないのですが、急な冷え込みが無いので、なかなか、見る事が出来ないのが残念です。
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたリッケンバッカーの修理

2017-10-12 20:03:36 | ギタ-・ロックの話

我が愛用のギター、リッケンバッカーの12弦、ジョージハリソンモデル、ミッドナイトブルー。買った時から付いていた弦をそのまんま使っていたので少しへたって来たので、スペアーのリッケンバッカーの弦はあるのですが、今回は、アーニーボールを付ける事にしました。弦の太さも似通っています。

そこで新たに難点が出てきました。色々あるので取り敢えず列挙すると、

①弦の巻取りペグ、溝の中、よくある突き抜けているタイプえは無いので巻取りの心棒に弦を入れる時、変に長く残すと、弦の先が木を削ってほじくり返してしまう。

②ペグを止めているビスがガタガタ。何故かねじ切ってしまっています。これは最初からだね、

③トラスロッドカバーに弦が当たってしまって、思うようにチューニングが出来ない。
リッケンバッカーと言えばアメリカ製ですが。作りがかなり雑です。尤もボディーはちゃんとしていますが、こういった処が駄目です。でも致命的な欠陥ではないので、此処からはオーナーの範疇となります。

                     ①    ② 
 
まず弦ですがまず溝側の遠い方から巻いて行きます。後から出来ない事は無いのですが前につけた弦が邪魔をします。



                                    
            ペグとヘッドがフィットしていないでぐらぐらしています。
     

②ビスがねじ切られてしまっているので、新しいちょっと大きいビスに交換するのですがなかなかいいのがありません。うちの近くに「三和螺子」さんという会社がありますが、こういったものはありません。いつもの御用達の「サウンドハウス」でパーツを見たら丁度いいのがあったので購入です。全部ネジを切ってあるタイプとヘッド付近が切ってないタイプ、2通り購入です。右写真左が元付いていたビス、右が「モントルー」ジャパンビンテージです。赤い方が、長さ、太さ共申し分ありません。

                     
大体、これ以上大きいとペグの金具のビス穴を大きくしてしまいます。また長いと反対側に突き抜けてしまいます。
                   

                           
       ビスが甘くなっているので、ガタが出てチューニングが出来ない。     太いビスを入れるとこの口穴が広がってあまり勧められない。  


                                                                                      
最後にトラスロッドカバーは今のうちに外しておいて「Rickenbacker]の文字のk~kの文字の間を、ベルトサンダーで斜めに削り落とします。直角に削ってしまうと、文字が消えてしまうからです。これで、弦への干渉が無くなりました。干渉していると、妙にテンションが下がって、極端な言い方をすると、「ベロン、ベロン」的な音になったりします。


                              

 なんだこんだで、弦を替えました。弦を張ってみると前と違いそこそこのテンション、チューニングもしっかりしてきました。以前と比べてかなり良くなりましたぞ。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする