針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

こんなもんで済んだんだから。

2014-11-29 20:22:18 | 針の民間療法。

今年の正月に肺炎になったばかりなのに、今度は、「尿管結石」になっちゃったよ。尿管結石はこれで2回目だ。体の中に石を溜め込む体質なのかね。魚に「イシモチ」っているけど。針は前世では、イシモチだったんですかね。

尿管結石の最初って、強い便秘になったようになります。最初の時は救急で行った時に、要は「糞詰まり」状態と勘違いして、「下剤を出してくれ」といって、医者の判断を鈍らせた。でも、ある若いお医者が「念の為に小水をとってみよう」と言って、それで尿管結石だと判明しました。

                                                                       

                                                                

尿管結石はその石が剥がれて取れる時に何とも言いようのない痛みが走ります。今回もお腹が痛くなって、痛い所が動いて行くので、何か食べ合わせか、傷んだ物でも混じっていて腹痛が起きたと思っていましたよ。

今回も最初は「食中り」だとおもっていましたが、お臍の脇の「水分のツボ」を押して、もうとっくに、食べ物を強制排出しているにもかかわらず、一向に降りてこないし、尚一層痛みがましてきたので、ふと昔を思いだして「尿管結石」じゃないかと疑いました。緊急外来で病院に行った時にお医者さんには念のため「その症状に似ています」と言っておきました。

小水を採ってみると、やはり、濃い色をしていて、やはり尿管結石でした。

                                                                         

対処するのに、やはり「座薬」。前の時は石を溶かす注射をしたと記憶していましたが、風邪薬と結石を溶かす薬を発明したら、「ノーベル賞」もんなんだってさ。

15分~20分で痛みが取れてくると言われましたが、実際は1時間はかかりました。今回は痛みに伴って「吐き気」も強く、横隔膜がかなり、傷んだみたい。「ゲーゲー」とかなり強く吐きましたからね。空の胃から、ゲーゲーと吐くのはかなりしんどい。でも、水を飲むともっと、ひどく吐くので、疲れましたね。

年を経ってくると、思いもしない病気なかかったりしますので、皆様方も要注意ですね。しかし、こんなもんだとは・・・思うのですが、やはり痛かったですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイヤーバードのハードケースの取っ手がちぎれてしまった。

2014-11-28 09:58:05 | ギタ-・ロックの話

   針が中学生の頃1964年に製作された、ファイヤーバード7。永年重宝して愛用してきたんですが、ハードケースの取っ手が(硬質ビニール製か?。)ちぎれてしまいました。やはり、取っ手がないと大変ふべんですなあ!。で、ネットで取っ手を捜してみたんですが、これといったいいものがありません。

先日、針の小学校の6年3組のクラス会があったんですが、友人の東出君が前々から、カバン屋さんをやっていると聞いていたので、取っ手を取り寄せて貰う事にしました。タイプの違う物を2つ送っていただきました

所詮素人が直すので、出来上がりは無視ね。タイプの違うう物が付いていたので、前の跡が残ってしまうのは致し方ありません。

それよりも移動するのに不便ではどうしようもありません。取り敢えず、外してみる事にしましたぞ。

         

こういう、リベットで留まっているのは頭を「ドリル」を回して、飛ばして取るのに限ります。取り付けには、裏側にプレートをかまして、ボディーが壊れないようにしましたよ。かなり食い込んで留まっているので、跡が残るのはしょうがないね。


                                           

で、できたのがこれ!。跡が残っていて汚らしいが、ケースを運搬するのに不自由ではしょうがないね。本当はレザーを張り替えればいいんですが、そんな事してもしょうがないね。

        

ま、バンド辞めたし、何処に持ち出すって事も無くなりましたからね、ちょっと動かしたり、山に持って行ったりするだけなので、その用がありさえすれば「良し」とするのさ。
          
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣箱

2014-11-20 14:54:19 | 野鳥の話

 山で鳥の餌台を作って、頻繁に小鳥達のご来駕がありまして、気を良くした針なんですが、今度は、もっといい環境を提供しようと思い立ち、巣箱を制作することにしました。

ネットで「巣箱」を検索すると、「オークション」やらアマゾンの通販が出てきます。いっちょ、雛形でも作るかと、見本となるものを、購入したのですが、これ、カゴの中に置くインコ用の巣箱。部屋の中の巣箱なら、雨風の心配は要りませんね。これを野外に設置したとすると、当然壊れるだろうね。接着剤で付いているみたいで、壊れるのは容易に想像がつくね。

この茶色のは、野外用らしいけど、やはり、長持ちしそうにないね。ま、あくまでも、篭ようなので、参考にします。

                

最初これに気がつかないで、↑ の右のタイプが安いのもあって、購入してしまいました。買ってはじめて、それに気がつくようじゃね。これの分解図を作ってみたんですけど、結構面倒臭いね。でネットで検索してみたら、簡単で頑丈そうなのがあったので、具材をホームセンターで購入です。

と言ったって、15cm幅、厚さ1.5cm長さ1.8mの板2枚です。

   巣箱の大きさ(各部の寸法)  単位:mm

種名(利用対象種) 巣穴の大きさ 巣穴の下部から底までの高さ 巣箱の床の1辺の長さ(使用する板の幅) かける高さ(m)
 シジュウカラ 28~30 110~140 120 1.5~2.5
 ヤマガラ 30~40 110~140 120 2.5程度
 スズメ 30~40 100~150 120~150 3.0程度
 ムクドリ 40~55 150~200 150 3.0程度
 ブッポウソウ(参考) 80 210 210 5.0程度


                              
                                                                       

   実際の寸法は幅150mm、厚さ15mm、長さ1300mmに置き換えておくんなまし。・・・で作ったのがこれ!。寸法通りに切ったんですが、断面が綺麗に、真っ直ぐに切れていないと、キチッと出来ません。

 


                                                                                           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューンナッププロと言う迷惑アプリ

2014-11-12 21:20:21 | 針でも知ってるパソコンの話し

ちょっと前から、Micro soft Partonerと称する何処の会社か分からない、「tune up pro」という迷惑アプリに悩まされていました。当然、ウィルスバスターをいれてますし、(私の場合はノートンですが)そのウィルススキャンでは脅威はありませんという表示があるのにもかかわらず、勝手に出てきて、感染している旨の表示が出ます。それに驚いて動作をOKすると、挙句にバスターを有償で買わせる方向に持っていこうとします。

パソコン立ち上げて、1回だけ出てくるならいいのですが、年がら年中出てきてその煩わしい事!。全く、うんざりしてしまいます。

なんか変だなと思って、コントロールパネルでの「プログラムの追加と削除」で   アンインストールしたんだけど消えない。そして、アンインストールしているはずなのに、その項目が消えません。そして、また出てくるんだ。針はパソコン良くは知りませんが、スタートメニューに履歴(クッキー)(多分)が残っていると、それからでも、開いてしまい、ギャフンとしてしまいます。     

 スタートの上にある「プログラムとファイルの検索」で捜して見たところローミングの中にあった。しかし、それでも出てくるんだ。尚、そこにある他の項目を調べた、「コンピューター」→「ローカルディスク(C)」を開いて「Program File  (×86)」の中に 3、4項目の 「tune up pro」に関するものがありました。これを削除したら、出なくなりました。

                                                                   

    これと似たものに PC Speed Maxinaiser(だっけ?)なんちゅーのもありますが、これもアンインストールして  履歴を消していくと、「大変残念です・・・・・・」   なんてコメントを出して消えてくれるのもあります。
まあウザかったね。皆さんの中にも、これで、お困りになっている方もいるかと思いますが、少しでも参考になればと思っています。
                                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり山中君は強い!!。

2014-11-09 18:33:56 | 日記

 先日、山中慎介君とスリヤンのタイトルマッチを見ました。って、別に、観戦しに見に行ったわけではなく、テレビ観戦ね。出不精の針が行く訳ではありません。がはは。

このタイトルマッチ見た人も多かったと思いますが、最初は、互角だったが、5ラウンド辺りから、段々と、山中君の巧さが優ってきたね。

             

しかしスリヤンも頑丈ですねえ。何回もダウンを奪われても、起き上がってきます。しかし、レフリーがいい加減だね。カウントを取らないで、山中君にニュートラルコーナーに行け!の一点張り。館内からも、相当のクレームの嵐だ。まともに、カウントしていれば、8カウントでKO勝ちしていたと思うよ。

             

今のスポーツ界はちょっとへんだね。例えばオリンピックにしろ、アジア大会にしろ、一つの国が長くトップを維持することを嫌うのである。例えば、レスリングの吉田選手の連覇。こういった一人勝ちみたいな事を嫌って、満遍なく、メダルを取らせたいと思っているわけだ。

だから、ルールを平気で変えて来たりする。ジャンプの高橋沙羅さんにしても、あんなに小さい時から有名になって、K点越えをすると、驚異に感じるのか、不利な条件で飛ばせたり、ちょっと前だと、スキーの板の長さを制限したりする。だから、デビューする前に、「あんまり、活躍させない方がいいなんて、おもいましたぞ。

             

話を戻しまして、「あれじゃ、回復しちゃうよね」。こういう事しちゃうと、「やっぱり、裏で何かある」って思っちゃう。(駄目よ、駄目駄目~。おいおい、此処で使っちゃ駄目だろ!)


                          
                           すべてがこの一打に集約される。所謂、コークスクリューパンチだ。


             
             全く、このレフリーなってないぞ!。なかなか、カウントしない。

              

たまたま、この挑戦者が頑強だったから、良かったのだが、普通の挑戦者だったら,かえって,危険じゃないの?。今回平気でいても「パンチ・ドランカー」になることは必至だ。
                                

今回の仁川のアジア大会でも、不正が見えると「韓国やめろー!」という声が、巻き上がったとか。これって凄い言葉だぞ!。韓国=不正という事だからだ。あれーまたまた、脱線しちゃいましたね。韓国も歴史のある」国なのに、国のトップが変な方向を打ち出すと、国民が苦労するね。
  
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアモンド富士だってさ。

2014-11-03 21:25:35 | 星の話

市川君の神さんが最近デジカメ倶楽部に入ったとかで、山中湖で、ダイアモンド富士を撮影してきたので、写真を強奪した。人の撮影したものであれ、平気で使うのは、針外しは平気なのさ。がはは。

で、普通プロの人は、6×6とか6×9判(こういう時にこの字使っていいんだっけ!。)のカメラを使うのだが、最近のデジカメの精度が、格段に上がったんだね。画素も大きくなり、解像度も素晴らしい。なんの遜色もありませんね。

             

時間で順を追って、載せますが、そこそこ、撮れています。昔だったら「腕が上がった」とか、知らない人なら「いい腕していますなあ!」なんて、言葉を頂く処ですが、カメラが勝手に撮ってくれる。

             

 当然、ただの、オートフォーカスのプログラムフラッシュとかじゃ、撮れませんね。先生が適正な露出やらを指示しているんだろうけど。

             

偉いところは、この夜明けの「くそ寒い朝」(ちょっと、表現が下品でしたね。いかにも針らしいぞ。)に山中湖までそれを撮りに行ったということです。

             

三脚に乗せてレンズを∞にして、待っているだけですが、じーっと立って待っているのは辛いぞ。あ、最近のレンズはED(CanonではFD)レンズはレンズ自体の収縮があるので、ピント合わせはちと面倒くさいね。

             

針も、昔、西湖だったか「紅葉台」(東京の小学校はよく遠足に行きますね」で、夜中、雪の積もる中、赤道儀に望遠鏡とカメラを装着して、天体写真を撮った事があるので、その辛さはわかりますぞえ。

「レンズを通して見える景色」のヒデさんも綺麗な画像をブログにアップしていますが、綺麗な画像はそれなりにいい条件の下で撮るまで、何回も足を運ぶ事も必要になるね。

引き籠もりの針にとっては、とてもじゃないけど、出来ないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする