針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

山の話(1)。

2011-09-27 07:58:49 | 立科・信州の話。

山の朝は早い!。え、起きるのがね。「早起きは3文の得。」っていいますが、静寂のなかで、郭公や小鳥の声を聞けるのは、当たり前の話ですが、一番寝ぼけた脳味噌に刺激を与えてくれるのが、昇ったお日様の光が、木々の先に当たってその気持ちの良さは格別です。

まだ、薄暗い空の中に、一部分だけ光が射すのはほんの一時ですが、非常に気持ちのいいものです。そこに、鶯の声なんか聞くと、心が洗われたよう。

           

 頭の中がすっきりと、冴え渡ります。あ!、針の頭がそれによって良くなると言う意味ではありません。あはは。こればっかりはどうしようもないね。

でもその分、針は「無為自然の心」を理解する気持ち判ったような気がする。針の尊敬する人は老子。皆さんも一度読まれたらどう?。

            

  なんて言う話はさておいて、朝の空気の美味しさは、頭に染み渡ります。結盧在人境(いおりを結んで(人里のはずれ)、境にあり」なんてありますが、少しはその気持ちが理解出来た様な。

            

でもね、朝から、風呂入って、ビール飲んじゃったら、それこそ「小原庄助」さんそのものです。これじゃー、崇高な気持ちもあったもんじゃありませんね。がはは。笑止、笑止。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにも

2011-09-26 06:37:02 | 紹介文・自伝

 いつも針外しの内容のないブログを見に来て頂いて有難う御座います。お陰さまで毎日のIP数とアクセス数がこんなに増えました。って言うか、こんなに増えちゃってどうするんだ。(笑)。
 あまりにも、くだらないので、皆さんの顰蹙を受けているのは明らかなんですが・・・・。

 最初は、誰も見になんか来ないだろうと多寡を括ってたんですが、今ではこんなに、固定客さんが増えてしまいましたぞ。
能のないのをひけらかしちゃってお恥ずかしい。あまり見に来て、針の頭のレベルに陥らないように節にお願い申し上げます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.09.25(日) 321 PV 151 IP 9392 位  / 1636415ブログ
2011.09.24(土) 366 PV 131 IP -  位  / 1636103ブログ
2011.09.23(金) 467 PV 159 IP 8106 位  / 1635787ブログ
2011.09.22(木) 334 PV 126 IP -  位  / 1635436ブログ
2011.09.21(水) 428 PV 170 IP 8801 位  / 1635046ブログ
2011.09.20(火) 358 PV 173 IP -  位  / 1634603ブログ
2011.09.19(月) 485 PV 165 IP 9283 位  / 1634177ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.09.18 ~ 2011.09.24 2981 PV 1078 IP 9843 位  / 1636103ブログ
2011.09.11 ~ 2011.09.17 3283 PV 1027 IP -  位  / 1633396ブログ
2011.09.04 ~ 2011.09.10 2464 PV 911 IP -  位  / 1630574ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログからデジタルへその2

2011-09-25 21:13:47 | ギタ-・ロックの話

先日、デジタル変換付きのレコードプレイヤーを購入した話しをしましたが、何と、モーターから異音が出て修理に出した訳ですが、山に行く日に特急で治って帰ってきました。

で、レコードをかけたら、シャキーンと治っていましたので、販売元にうだうだ言う事もないので、そのまま、ご了承で御座る。

いやあー、簡単ですわー!。どんどん録って、どんどん保存ね。針の海賊版も、もう、14枚目で御座る。もうそろそろ、完結にしますかなあ!。1枚のCDで23~26曲が収録出来ますので、聞くのは相当時間が掛かります。

今回変換したのを挙げてみます。
 ポールリビアー&ザ レイダース「Rouie go home」、デビットボウィー「Blue jean」、ブレイカーアウェイズ「He doesn't love me」、ファイブダラーシューズ「Love song」,

 ポールリビアー&ザ レイダース「Rouie go home」は、以前2枚組のCDがコロンビアから出ているというので、アマゾンで高いお金(4500円も出して)を出して買ったら、何とその「Rouie go home」だけが、題名とは違う曲が入っていたというお粗末さ。がっかりしていたのだ。この一曲の為にCDを買ったのにさ。(泣)こんな馬鹿な話ってあるかい!。

だからこれが、この変換プレイヤーを買う一因になったのは間違いない。レコードは持っていますからね。

予定ですが、レコーズの「ガール」、 御愛嬌で口笛ジャックの「口笛天国」、マウンテン「ロールオーバーベートーベン」、バッドフィンガーの「デイ アフターデイ」挙げれば山のように出てきますぞ。

まあ、いろいろ引っ張り出して録音しますかね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風強かったね。

2011-09-23 20:37:34 | 日記

 「夜来風雨の声、花落知多少」って、王維の詩でありますが、一昨日の台風は風が強かったね。あっちこっちで、木の枝がへし折れていました。

             

 芝公園の芝生の園地にも隣の「東照宮」の木の枝がへし折れて飛んで落ちていました。大木というのは、頑強と思われがちですが、強風には、脆さを露呈するんですね。

             

他にも御成門の公園でも何本も樹が倒れていました。また、芝生を過ぎて梅園までくると、太い古木も倒れていました。

             

 芝公園特に東照宮の辺りは、江戸城から風水上のライン上にあるために、パワースポットである事は有名ですが、樹もその為なのか、大木が多い。よく竹の撓りは風雪に耐える例えで、でますが、大木にはその撓りがないのよね。          

             

そういえば、柳の樹はこの辺では倒れてなかったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度お馴染み凛とレオ。

2011-09-20 06:22:43 | 立科・信州の話。

 今、山にきています。ここ1500mある所なので、涼しいので、ワンコ達にとっても、過ごし易い環境です。日ごろ東京の狭い、リードで繫がれて散歩に出ているのと違い、ここは車も来ない袋小路なので、ノーリードでお散歩です。道にしゃがんでレオのすっ飛んでくるのを受け止めても、人もいないので、最高です。

                     
           散々はしゃいで、やっと大人しくなりました。

レオ、羊のようにぴょんぴょん飛び跳ねたり、ずーっと、先まで走っていったり、喜び方がちがうね。勢いよく、走ってきては凜に絡むので、流石のお姉ちゃんも閉口気味です。ちょっと前まではレオに甘噛みされて、目の上が腫れて痛かったので、レオが来ると、ガウガウ、怒鳴りつけていましたが、やっと治って、痛さを忘れたのか、今では、何時もの様に追っかけごっこをするように、なりました。


                    
                    今日はいい天気でとっても眩しいんだワン。

でも、まだ、傷跡の所が1円玉位毛が生えてきていません。ちょっと心配ね。だから、ガウガウしそうになると、「レオ、やったら駄目だよ」とお小言です。 

 あれれ、最初ピントが合っていたのに、何でだ?。何処かのモードいじっしまったのか?。まあ、雰囲気だけ味わってくれー!。

レオはやはり雄犬。だから、世間を孤独に生きて行かなければならない、宿命を背負っていますので、(言う事が大袈裟だって言うんだよ)心からは馴染まない事が多いのですが、最近針の言うことを少し聞くようになりました。レオ最初は顔が長く横顔は可愛いんですが、上から見ると「門柄カワハギ」のようでしたが、最近、目パチクリになって、おお男振りになってきましたぞ。


                    
           レオは此処に来ると、何かいるのか、必ず吼えます。

ここのお家、なかなか来ないので、狐君が家族でいるみたいです。何箇所か獣道もあるし、寝ていた跡(草が倒れてベットみたいになっています)が数箇所あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホント、賛成です。

2011-09-18 20:15:40 | 日記

今、山に来ています。いい記事載ってました。全部言ってくれています。言う事ないね。ただ、現場の人や末端で働いている人に累が及ばないで欲しい

東京電力はふんぞり返っているOBたちの企業年金も見直せ!

【政治・経済】

2011年4月27日 掲載
●役員報酬50%カットなんて甘すぎる
 原発事故で巨額の補償を迫られている東電は、役員報酬の最大50%減額など人件費削減で総額540億円を捻出するというが、企業年金の支給額も見直すべきだ。
「JALがOBの企業年金を3割から5割カットしたように、東電も見直しが必要でしょう。聞くところによると、平均支給額は月40万~50万円程度というからベラボーです」(経済ジャーナリスト・深川孝行氏)
 月40万~50万円なんて厚生年金の倍以上、国民年金の5倍以上だ。これまで原発を推進してきたくせに、今は悠々自適のOBたちが原発事故に対し“高みの見物”を決め込んでいるのである。
 東電の年金資金は約6000億円ある。支給額を減額すれば1000億円単位のカネは捻出できる。
 役員報酬の50%減額も甘すぎる。平均役員報酬額は3674万円。半分カットしても1837万円で、サラリーマンの平均年収429万6000円の4倍以上だ。
「世間を完全にナメています。日本だけでなく世界中を震撼させた原発事故ですから、報酬ゼロが当たり前でしょう。第一に責任を追うべき東電役員が報酬を得るとは言語道断です」(深川氏)
 さらに勝俣会長と清水社長は東電株を約2万5000株保有している。昨年度の配当金は150万円程度だが、スゴイのはその資産価値で、昨年3月末の株価で算出すると約6230万円だ。株価が5分の1になった今でも、1200万円の価値になる。


 この清水社長責任取って辞めましたが、聞こえはいいですが、巧く誤魔化して早くトンズラしたくてしょうがないのだ。
早く金貰って、世間から消去されたくてしかたがないんですね。

 だいたい役員が20人(うち2人は社外役員)、執行役員が28人というのも多過ぎる。日本監査協会の調査によると、上場企業の平均役員数は7.9人、執行役員は10.8人だ。
 20%カットを決めた一般社員の年収にもカラクリがある。
 有価証券報告書によると、平均年収は758万円(40.6歳)だが、これは高卒から女性まで全部ひっくるめた金額だ。大卒はもっともらっている。雑誌「SPA!」(10年11月2日・9日号)には、1084万円(34歳)、1060万円(37歳)、900万円(35歳)といった高額所得者が登場していた。
 削減できる箇所は山のようにある。電気料金の値上げはもってのほかだ。

全くその通りです。ただ、東電のOB,幹部だけではなくて、原子力保安員、これを「安全」だと国民を騙した、自民党(かつて自民党にいた、現民主党の議員も)対象にすべきだね。

 大体が国の役人が不始末を起こして退職する時にも、莫大な退職金を貰って逃げる構図が出来てしまっているので、天下り先の東電もこれに習ってとぼけようとするのは当たり前の話なんですな!。道路公団も皆これと同じだった。

国民の血税、利権を貪ってきた、人達、皆連座です。

注)、ただ、国民の為に、毎日奔走してくれている議員さん、現場で命がけで対処されている東電の関係者は対象外です。念の為!。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログをデジタルに。

2011-09-15 21:28:39 | ギタ-・ロックの話

 嘗て、針はレコードのソースをデジタル変換するソフトを持っていて、廃盤になった曲をある程度、直したんですが、それは、ウィンドウズ98の頃の話。取り込みもかなりいい加減でしたが、そこそこ聞ける程度でしたから、満足はしていました。

 大体、かなり、駄目なレコード針で、聞き込んだ物もあったので、そもそも、そっちの方が、音について(悪くて)とやかく言えないからです。

 その後、「サウンドブラスターSX」なるものを購入したのですが、マニュアルをダウンロードしたけど、上手く出来マヘン。誰か、音楽とパソコンに卓越した人がいないものか?。と検索エンジンで見ていると、ターンテーブルにUSBが付いた(その場で直接変換できるものを)発見です。

           
 最初はソニーの物もあったのですが、完璧な音を追求するってー訳でもないので、価格が1/2のノバック製のものを購入です。

 無音の部分を感知してトラックの分割をしてくれるというので、大変便利です。是があれば簡単じゃん。針は廃盤になったレコード(あはは、レコード自体が廃盤ですよね)、つまり、その中から、CD復活したものは少ないのです。
 今はアマゾンがあってかなりのものが手に入るようになりましたが、まだまだ、復刻されていません。

そこで誰もが思い付くのが、レコード(アナログ)のデジタル化なんですね。

 簡単な説明を加えると、まず本体の前面にあるボタンはUSBメモリーとスマートメディアーの専用スウィッチです。これにも直接保存出来るのですが、基本はパソコンにソフトをインストールして、その画面マシーンのスウィッチで録音、再生、保存、します。此処からは、針の覚書を兼ねて注意点を挙げておきます。いつかやる方がいましたら、ご参考までにね。

ディレクトリ?(っていうんだっけ)保存先はドキュメントになっていますが、針は、常設のメディアプレイヤーを使ってますので其処に移したい。

ドキュメント→フォルダとファイル→曲を右クリック→メディアプレイヤーのリストに追加・メディアプレイヤーで再生する。右にある▼をクリック→音量バーを右にスライドさせる。

針がやった時、音が出ないのでチト焦りましたが、これも、解説されていて、コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→①スピーカー(Conexant Smart AudioHD)と②スピーカー(USB Audio Controller)がありますが、②にチェックが入っています。これを①にチェックを入れて、既定のデバイスとして設定にして、OKをクリックします。

試しに一曲録音しましたら、音は録れました。が、回転時に異音が出て連絡をしたら、即取り替えてくれる事になりました。何だよこれ!。

早速取り替えてもらう事に。昔、車のデスビから異音があって、結局取れなかったのを思い出しましたぞ。治るのかね?。ホントに。心配になっちゃう。

でもこれじゃ製品とは言えませんな。きちっと、まともな奴が戻ってくれるのを祈ってますぜ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一式戦「隼」

2011-09-13 06:46:24 | 日記

針の地域は、東京タワーの真下ですので、テレビがゴーストが出てしまって、見れないのでケーブルTVが基本設定です。

その中で「ヒストリーチャンネル」と言う番組がありますが、チャンネルを回していて(言い方が古いね)偶然、見覚えのある画像が目に飛び込んでいました。

 針が産まれた頃は、終戦後ですが、進駐軍統治下、何故か戦争映画が多く放映されて、何かと、日本軍がアメリカ軍と戦って負けるという構図を嫌というほど、見せ付けられていました。当時何もわからなく、戦争という罪悪とは関係なく、この飛行機が戦争の道具として使われていたなんて考えてもいませんでしたが、機体の美しさに惚れ込んだものです。一般的には流線型のファントムのような機体が好まれるんでしょうが、人間と機械が対等なような気がしてね

 一式戦二型「隼」

          

     
それが、この旧陸軍、一式戦2型戦闘機「隼」です。テレビ画像を写したので画像が悪いのは勘弁ね。昔の旧飛行兵の方に聞いた事があるんですが、飛んでいるときに、機体がガタガタ揺れて、いつ空中分解してもおかしくないんだとか。この機もそうね。亡き針の父に聞いた話ですが、ある時機体から、急に火を噴出して、緊急着陸した事があったそうです。その時、整備した担当の整備士が震え上がって、待っていたんですが、ニコニコ笑って何事もなかったように降りてきたそうです。戦闘員にとっては空中で死のうが陸地で死のうが完全に超越していたんでしょうね。それ程、この当時の飛行機は「オンボロ」だったんですな。

          
海軍の零式、九六式、九七式、陸軍の紫電改、疾風、飛燕等いろいろありますが、隼はシンプルですが、一番好きな機体です。

          

エンジンの音轟々と、隼は行くー雲の上ー。この歌もいいですよねー。軍歌でなければもっといいんですが。

          

               
進駐軍統治下で撤収されて、アメリカの何処かにいるんでしょうね。確か、零戦は三菱、隼は中島、後、富士重工(だったかな)、です。

アメリカですと、P51ムスタング、(東名高速が無かった頃、246で、厚木の基地の下を通るとまだ、P51が飛んでました。)イギリスだとスピッドファイアー(ロールスロイススーパーマリン400)、ドイツではメッサーシュミットなんかが現存しています。)

          
つくづく、戦争の道具にされたのが、辛いですねえ。確かに戦争は科学力を発展させますが、

          
しかし、シンプルな綺麗な機体ですねえ。返す返すも、戦争の戦争の道具にされたのが残念ですねえ。戦闘機というレッテルを貼られてさ。

          
くるりと旋回くるりのパ!。是、パーマンの歌ですけど、さぞかし、操縦して大空を舞ったら気持ちいいだろうなあ。

          

 だからさー、針の車のナンバーも8823、(ハヤブサ)なんで御座るよ。ありゃま、くだらない落ちになってしまいましたなあ!。おいおい、それが言いたかったのかよ。くだらねー!。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Face bookを始めました。

2011-09-11 19:33:03 | 日記

区議の池ちゃんの参謀の一人の堤さん、に騙されてFace bookはじめました。最初何がなんだか、分からずに、「友人になりたい人が多数待ってますよ」なんてメールがきたので、「変!」と思いつつも、適当にクリックしてしまいまして、皆友達になっちゃった。注意されちゃった。でへへ。

よかったら、友人になりまっせ。 でも実名入りですからね。恥ずかしいし、他の人に迷惑掛かると悪いから、ナシね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くだらないことに気が付きました。

2011-09-07 22:00:47 | 日記

 最近、アナログレコードをデジタルに変換するソフトを購入したんですが、どうもよく分からない。専用にノートパソコンを購入しまして、音楽ファイルとかをこれでやろうとしたわけです。で、スクリーンセイバーを設定したわけですが、写真のスライドショーを設定したら、サンプル画像が、流れてくるのは分かるのですが、

                    


           

なんで、針の撮った、それもブログで使った、「空木」と「日大三高・小倉監督」の写真が出てくらんだ!。これって、別に指定したんじゃないんだよ。なっかとっても変!。確か優子りん」の写真も同時に使っていたのに、、ユウコリンが出ないで監督が出ちゃったんだろう?。

         

これは、針が監督の采配」に文句をつけたお返しの罰なのかね?。うへー、これは祟られそうでんなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の話題を

2011-09-04 22:28:27 | サボテン・植木・花

先日芝公園にワンの散歩に出掛けた時、ヤマボウシの樹の下に、赤い実を発見。そうこれがヤマボウシの実ね。時期が来ると、赤くなって、勝手に落ちます。この実は、聞くところによれば、焼酎だかリキュールに漬けると、果実酒になるらしいのだが、針はまだやった事ないね。

立科のお山にも、赤花、白花2本を植えてあり、実がなるのだが、大きくなって、落ちているのを見た事がないね。

        

どうやら、鳥が来て食べてしまうらしいのだ。ま、ここに来て鳥さんが食事をしてくれるのは、針としてもうれしいので、別に惜しいとは思いませんが。          

        

 山で知り合いになった、「菜々色畑」の関さんに教えてもらったんですけど、この果肉を取って、植えると、発芽するらしいんです。日本古来の自生種なので、発芽率は優れていて、大概は芽が出るというので、取り出して見る事に。

        

実は、開けて見るのは初めてでして、最初どれが種だか、わかりません。「あれれ、どれが種?」やっとそれらしいものが出てきました。そう、手前の二つ並べた物が種ね。

        

            普通種って黒いのかと思ったら

        

 西瓜の種だと、もっと黒いので、種が熟れて いるのが分かるのですが、これで発芽するんだろうか?。それとも鳥のお腹に入って、胃酸で揉まれて、その間に熟れてくるんだろうかね?。
ヤマボウシの実が成ると言うことは、そろそろ、茸の時期が近づいたという事です。ああ、またあの美味しい「ハナイグチ」が食べられる季節になりました。一年はあっという間に、過ぎてしまいます。夏はあっという間に過ぎてもう秋かよ?。

ふと、好きな曲の一節が過ぎりました。

「 恋は落ち葉の如く」        The Overlannders
The leaves are falling  
                                                           

                          C          Dm
The leaves are falling
 
The summer’ gone
            G
         C

Winter’s calling  I gotta move on

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする