針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

どうも変だ。

2023-05-27 08:31:37 | 針の政治談議

 最近原発の再稼働が根拠のないまま、再稼働する事が増えてきている。原子力発電が危険だとあれだけ痛い思いをしているのに、再稼働の方に持って行こうとしているのもアリアリだ。これは沢山、停止している原発に働く人員の就職先を見つけられないからだともいえますね。また、新しい新入社員もどんどん入ってくるしね。

それとは別に今回の増税は何か岸田が裏工作して値上げを煽り立てているとしか思えない。岸田総理が軍備拡大を説いた途端に、電力の値上げがいとも当然かの如く値上がりをした。河野大臣が一寸釘を入れたが、それも一時の間に合わせで何処かへ失せてしまった。いつも夏に電力不足に陥り、節税を促してきたが、何の事はない。結局、何とかなって、電力不足なんか話にもでなくなっているよね。

 此奴も、小泉同様、軍用品をアメリカの言いなり通りに買わされようとしているのかね。内閣官房費を8000億もちゃっかりせしめているにも関わらず相変わらず、裏工作が激しい自民党公明党だ。まず国家の余った隠している予算、内閣の機密費、財務省の隠れ隠金で対処して万が一戦争が勃発したら其処で改めて国民に請うようにすれば誰も反対しないって。押し付けられた「太平洋戦争」と違って今度は「日本を守る」という大義名分があります。これはウクライナと同様強い意志をを持って中国に敵対するだろうね。

 自民党公明党、お互い「スケベ根性」でくっ付いた政権だからここへ来て分解寸前だね、でも最近意見の衝突が激しくなって分裂を始めたのはいい傾向だね。官僚が忖度しているのは明らかだけど何も透明にする必要はない。岸田は何故か戦争が起きると踏んで用意する方向に進んでいます。でもね、いざとなったら岸田が何をしようが国民は立ち上がりますぜ。中国という国は「話しても無駄な国」という事は前にも言いました。意見が違うと、いくら言っても「聞く耳」を持たない。

 また昔の秦の時代の「他国を滅ぼせば我が国が潤う」とか劉邦と項羽が和睦を締結して項羽が楚の国に帰ろうとした時に軍師の「張良」は和睦を破って降雨を追撃して沼地で自決に追いやった事から見ても中国は「口実を作って簡単に平気に反故」にしてしまう。昔、田中角栄が中国と国交を樹立して以来、松下電気のの松下幸之助が中国への「お詫び」と「援助を兼ねて「ノウハウ」をどんどん教えたら今の中国がそれを逆手にとって逆に日本に逆ねじを食らわせようとしています。松下の「お人好し」にも程があるというもんだぞ。

 中国は「祖国の統一を長年の夢」みたいに言っていますがそれは真っ赤なウソ!。太平洋に進撃して中国の支配下にするのが真の目的です。石原知事が「尖閣諸島」を日本の領土」と明確にしたのは本当に良かった。そうでなければ今頃、空母の寄港基地になっていただろう。台湾はもう中国ではありません。真の「民主国家」です。もう中国に支配下に入れるなど相容れない国家になっています。

アメリカとの交戦が五分五分になってきたのは皆さん「薄々」と感じている昨今だ。一気に書き上げた文章と違い、後でくっ付けて文なので言っていることが支離滅裂になってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のアンプのVuメーターが。

2023-05-22 04:30:41 | ギタ-・ロックの話

立科の山小屋には基本オーディオ類、パソコン類精密機械のカメラなんかを冬の間は置いておけません。「どうせまた使うから」と言って置いて帰ると極寒の為に故障してしまうケースが多くなる。今回の冬季にNIKONのカメラD80、ノートパソコン、が寒さで完全に壊れてしまいました。(がっかりだね)なんせ部屋の中が氷点下になりますからね。

因みに、友人の市川君の山荘では、トイレの便座の「溜め」に不凍液を入れなかったせいで、水が凍結して氷が膨張して便座が割れてしまったそうです。ちょっとのミスが損壊を招いてしまったんですね。

山のオーディオ機器の「サンスイ、4チャンネルアンプも図示した処が、音は出てメーターもちゃんと作動しているのだが、「ランプ」が切れてしまいました。そこで以前お世話になった茨城のつくばミライ市の ㈱ IDK(サンスイ専門です)に修理のお願いをしようと思いました。やはりメーターの電気が一個でも切れているとやだもんね。

                                                                   
                                                                 → の処のでんきが切れてしまった。

取りあえず、修理に出している間に、使えるアンプを「ヤフーオークション」で見てみると、同型ではないのだけど同じサンスイの中古品が出ていたので早速「ウォッチリスト」に。

で、下のタイプの60とひとつ前?の50が出ていましたのでこれに標準を合わせます。前のタイプは5280円現(消費税込)、後者は3000円現(消費税込)です。落札のコツは最後にそこそこの金額を入れてあげると100円単位で追っかけて来る人が諦めてくれることが多いね。結果、後者の方を4800円で落札出来ました。これに消費税と送料を入れると6700円です。販売当時20マン位したんだろうアンプが7000未満で手に入った訳だ。

                                               

         13,100円(税込 14,410 円)これと比べるといくら新型?でも14410円だと随分差が出たもんだ。

  
              ☆SANSUI AU-D507X サンスイ プリメインアンプ ☆中古☆現在4,800円(税込 5,280 円)

                                          

      針外しのオーディオ類は全部貰い物かスピーカーなんか「拾った物」だよ。ただ、ターンテーブルは電音の「大理石バージョン」だ。これはと思う物は奮発するのね。このアンプだってオークションで出来るだけ安く手に入ればと思って落札した奴だ。


改めて音を聞いてみると安いスピーカーでもアンプがいいと音も良くなるみたいだ。

                                        

 部屋が狭いし「オーディオルーム」なんかないから、大きな音も出せないね。その点、山小屋は多少大きくても誰からも文句を言われないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神輿についてあれこれ

2023-05-19 06:55:01 | 熊野さんのお祭り

お神輿が近年盛んになってきましたね。一応、下谷の「小野照崎神社」親戚の仲間内になっている針外しとしましては嬉しい限りです。

          

で、お神輿について神様が乗る神聖な物なのでよく神輿の上に乗る輩がいますがそれは完全に駄目ですね。

また、神輿の出発にあたって、隣の町会の会長が自分で呼んだ「ハワイアン ダンサー」を音楽を掛けて踊らされた事がありますが、本人は「良し」としてやった訳ですが、これも駄目ね。もっての外です。


          

 有名な神社と言えば富岡八幡宮、三社、鳥越神社 烏森神社等がありますが、神輿がなんせ「でかい!」でかいから2~3人で上がるもんじゃありません。人数が全員で担いでやっと上がる。ただ大きい人もいれば小柄な人もいます。これが息を合わせて担ぐにあたって、神輿の重量が物を言います。神輿に全員で入ってグーンと神輿の重さが加わって、下に沈む時に全員の力が結集して支えられて収まる高さで止まります。これが神輿の高さになる訳です。

          

そこから神輿の渡御になる訳ですが、飯五の町神輿は小さいね。以前ワン友のおばさん(浜松町)を担ぎに来てもらったんですが「しょぼいわね」だって。でもほんの10mも行かないうちに音を上げて神輿から出てしまった。それの方が「何ともみっともないね」。神輿というのは大きい小さいにかかわらず、「威勢の良さ」です。葬式で「棺桶」担いでいるんじゃないってんだ。

いくら、大きくたって担ぎの勢いがなければ神輿は死んだようになるし、小さくても勢いがあれば神輿が大きく見えます。

前にも言ったけど、神輿は掛け声だ。それが威勢の良さを出して品格が表れます。神様の乗り物に対して「しょぼい」なんて間違っても言っては駄目だ。大体一人で担げる物ではなく皆で担ぐいわば、「総合芸術」なんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供半纏

2023-05-16 12:54:19 | 熊野さんのお祭り

 此処3年、コロナで祭りが中止になって町会の行事もほとんど無かったのでぶっちゃけ、予算が相当余りました。(とは言っても小さい町会ですので多寡が知れていますけど。)其処で普段なかなか購入出来ない物をこういう時にゲット」するのもありですよね。

議題に上がったのが子供半纏です。かなり古く少し傷んでいる物もあります。(前のも、まだまだ十分使えます)色々探して出来たのがこれ!   
                                             
               野さんの氏子は皆この「八咫烏」を誇りに思っています。

人間というのは「無いものねだり」をする傾向があります 。新しいものを見ると「それを着たがり」人が古いタイプを着ているのを見ると「やっぱりそっちを着たい」と思います。ま、神輿を担ぐ人数分は十分にあるので、毎年交互に着てもいいかな。

大人神輿の装束に子供たちは憧れていましたが、このニュー半纏が出来て着れることが出来ると猶更、「頑張る」というもんだ。全国の神輿の連盟は「いろは」の町火消しが母体になっていまして、他の処よりも一番権威があるそうです。(大きくてもね。)

この八咫烏の紋所を半纏に入れるのも、地元の氏子だから許されるんだそうだ。以前、新橋の「烏森神社」のお手伝いに行ったときに「よそ者」に「これは拙いだろう!」と言われましたが、熊野さんの氏子だと分かると、謝罪してくれました。
町の神輿は当たり前のように神輿を担いでいますが実は色々な「しきたり」ががあるもんなんですね。

             



神輿の掛け声は昔から「ワッショイ」が基本でしたが近年「ソイヤー」になりました。三社でも神田明神、富岡八幡宮も神輿同好会が参加していまして、区間を割り当てられるのですが、この「ワッショイ」は2拍子で歩いてしまい、結果すぐに終わってしまうので1拍子の「ソイヤー」になったんだとか。

因みに「ワッショイ」は「輪背負い」が変化したもの、「ソイヤー」は「背負いやー」が変化したものと聞いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうじき熊野さんのお祭りです。

2023-05-11 07:54:26 | 熊野さんのお祭り

6月1日から4日の日程で「熊野さん」のお祭りです。毎年執り行われて所謂、「例大祭」ですがコロナの関係で、中止お休みになっていました。町の通りも元気がなくつくづくお祭りの影響、熊野様の力は大きかったんだと改めて感じました。

            

まだコロナも完全には終息していませんが、街の人間はもう「我慢が出来なくて待ちきれない」状態です。芝公園で針外しが「ワン友」の姐さんとか若衆をナンパ。勧誘して神輿に誘った訳ですが、彼等も、何回も問い合わせてくる位だ。例年ですと婦人部の方々が「カレー」「焼き鳥」築地、近江屋の「チャーシュー」を作って出したんですけど今年はコロナで取り止めさせられる羽目になってしまいました。

公園での煮炊きは消防や区の許可が必要ですので、面倒な世の中になってきましたね。

               

飯五町会のいい処は、「神輿の勢い」がいいという事、それを子供衆が見て自分達も大きくなったら「担ぎたい」と思う事だ。一度担ぎ衆がいなくて神輿を中止していて新しい神主さんがこられて、再度神輿を立ち上げ出す事になってからかれこれ10年以上経ちましたが、地元の子供達は大きくなって神輿を担ぐようになりました。威勢がよくて感動すると友達達を誘ってその「輪」がどんどん広がっていきますね。

            

神輿の良し悪しは「掛け声の威勢の良さ」が基本だという事ですね。全て「掛け声が基本」だと言っても過言ではありませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽蟻君です。

2023-05-05 08:39:51 | フライの話

 針の山(地獄の針の山ではありません)でゆっくりフライを巻こうと思って大半のマテリアルを持って行ったのだが、こっち(東京)でも 多少巻くので足りないものを持ち帰ってきました。

フックとかツールとかをクリアーボックスに入れてケープとかディアヘヤ―とかのマテリアルを分別して「パッと」持ち帰るようにしたのだが、なんせ、種類が沢山あるので多寡が一個のフライを巻くにしてもよーく考えてマテリアルを持ってこないと作業が止まってしまうから厄介だ。      

             

 今回の羽蟻君にしてもディアヘヤ―の黒を忘れてしまったので、止まってしまったのだ。

で、羽根蟻君に必要なマテリアルは水面直下用のフック、No.8「ネオロン」丸紐の直径4mmと5mm ディアヘヤ―の各種、黒のスレッド、白のコックのケープ ピーコックハール とタイイングツールと ヘッドセメント等これだけ必要なのだね。                                 

                 

フライタイイングで最も注意する点は、針に対して頭部、胴体のバランスと、大きさ、それとウィンクやハックルの長さ、大きさだね特にハックルやウィングはその時いい長さと思っても、後で見ると妙に長かったりします。せっかく巻いても使い物にならなかったりします。

                                         
            「ディアヘヤ―各種」と「ピーコックハール」

フライタイイングをするに当たり最初からあまり小さいフックで巻くと難しい。大き目のフックで練習して小さいフックに移行した方がいい。不都合な時は工程をカットすることもできます。

                

今回の「羽蟻」君はBarry  Ord  Clarke氏のフライを真似してみた。ま、最初にしてはマアマアの出来になったね。フライタイイングはマテリアルを集める事ではなくてカゲロウや虫を如何に作るのが目的ですから、目標になったフライに近づけると嬉しいもんです。

                    
                    ヘッドが大きすぎてアイが潰れてしまっています。

でもこれだけでは駄目で、これをすらすらと」巻くことが出来るようにうんと練習しないとね、「机上のタイヤ―」だとしてもちゃんと巻かないと駄目なんです。(笑)                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃の里。【余里一里】経路。

2023-05-02 00:37:52 | 立科・信州の話。

   針の家からは「桃の里」は大して遠くない。全国には花桃の里は多くありますが、近くにあれば行くのが楽だし毎年いけるのがいいよね。それに此処は、上田の奥まった所にあって、地元の人しか行かないので比較的にすいているのがいい。                   

行き方は、山から下りた芦田(中山道、芦田宿)からです。此処は、振動が出来て142号線と254線が並走(同じ道だよ)しています。142の「笠取峠」の手前から254と142が分かれます。254(にこよん)と言えば東京の板橋(確か)を起点として長野県の丸子迄の道ですね。芦田白樺湖口からもうちょっと、先の処で右に入るのですが今は「宇山バイパス」が出来て、此処を入れば丸子の152線(大門街道)と合流します。

       

うせつして一寸行くと「武石口」の交差点があるので其処を左折します。稲荷を直進して「ともしび博物館を過ぎ武石地区自治センターを左折して、左カーブの先の二股を右方向。その後、右折して「中の橋」を渡り、後は道なりに行けば花桃の里入口になります。

      

ヤフーのナビなんかだともっと近道があります。初めての処なので把握している「行き方」で行きましたが、帰りはナビに従って帰ってきたら成程、かなり近道があって帰りの国道に出られました。ま、こうやって道を覚えていくんですね。

                 

〇印の処が入口、駐車場です。長野県は広いですからなかなか道を覚えられません。尤も針外しは「出不精」ですから覚えなくてもいっか!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする