針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

山は涼しいね。

2017-07-27 10:04:20 | 立科・信州の話。

昨日から山に来ています。毎日が日曜日になったので暑苦しい東京にいる理由がありませんからね。ま、一番喜んでいるの凛とレオだけどね。わんこの為に山にきていると言って過言じゃないけど。

でも目的の50%は植木の管理と芝刈り(草刈り)です。最近は鹿君あまり来なくなったけど、たまに来ると悪さをします。

このヌルデだか山漆だか分かりませんが、幹の真ん中の皮を食っちまいやがって、いっぺんに枯らしてしまいました。


               
下の方はまだ生きています。しかたがないので、新芽が出ている上から切り落とした訳ですが、自生の強い樹なんですね、ぐんぐんと枝を出してきましたぞ。頼もしいね。

     

これで、今年の秋も綺麗な紅葉が見れるというもんだ。朝の散歩が終わると庭に出て、植木を見るのですが、今年は貧弱になったと思っていた、やまぼうしも、綺麗に咲いてくれています。この間、花が咲き始めたと思っていた「グミ」ももう実を付けています。

     
ウドも大きく育ってくれて、花芽を付けています。ここいら辺、ウド畑になって来春、美味しい新芽の天麩羅が食べれるというもんだ。ふと、根元を見ると、タラの幼苗が生えています。此処で育って頂くと、ウドと喧嘩になりますからね、近い将来、植え替えです。鹿はタラの木大好きですからね。此処にいるとあっという間に食べられてしまいます。

    
今年の春先に植えた「山紫陽花の虹色系」植えてすぐに霜にやられてしまいましたが、また新芽を頑張って出してくれたぞ。この分だと、花見せてくれるかな?。

    
鹿君にはまだまだ油断出来ません。「ハマナス」折角大きくなって花芽を付けたかと喜んでいると新芽はもとより花芽まで食べてしまいます。8本位植えましたが残っているのは3本です。そのうちまともなのが1本となってしまいました。

道路に植えた「コスモス」を引っこ抜いて皆食べてしまいますが、美味しいのかね?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥がベランダで

2017-07-24 11:10:25 | 立科・信州の話。

ワンコ達のおトイレの時に外を見てみると、ベランダに鳥がうずくまっていました。人の気配を感じると飛んで近くの茂みに、舞い降りるんですけどなんか飛び方が変です。

何かの猛禽類に追われたのか、羽をおかしくしているみたいです。猛禽類はチョット考えづらい。フクロウや隼なんか見た事がない。

ふと、思ったのが、鳥同士遊んでいるとか、縄張り争いで喧嘩して、窓ガラスに当たって脳震盪を起こして蹲っているんじゃないかと。猛禽類に追われれば「窮鳥懐に入らずんば、漁師も是れを打たず」じゃないけど、逃げはしないね。

此処を建てた当初、綺麗な色した「朝鮮鶯が2羽重なって死んでいた事がありました。ガラスの感じが掴めないんだろう。反射しているガラスの向こうに空があると判断しちゃうのかもね。

ちゃんと、カーテンして判別出来るようにしていたんですけどね。

    

飛び方がくるりと回ってすぐ降りてしまう。逃げたいんだろうけど、頭がボケているからうまく飛べないのかもしれないね。

他の動物に捕られないように暫く見守っていたら、力強く飛んで行きました。まあ、ちゃんと飛んで行ったので良しとしますかね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマカガシ君受難。

2017-07-22 20:15:18 | 立科・信州の話。

最近山の我が家は標高1500mで凍結深度が1mであるにも関わらず、蛇が出るようになったと以前にも投稿しましたが、昨日、家の前でヤマカガシが交通事故にあっていました。ハエが集っていて死んでから暫く立っていると思いますが、既に、頭がありません。

動物界ではクマなんか腹とかから食べるのは知っていますが、頭の部分がありません。ヤマカガシといえば昔は無毒で子供のおもちゃにされていた位。でも最近になって、獲物を飲み込む時に喉の奥に猛毒の毒腺がある事が分かった。

   

狐や狸が持って行ったなら、全部持って行くだろうし、烏などの鳥が頭を引きちぎって行く訳もないね。

もしかしたら、奥の家の方は姫木平の方の土建屋さんか不動産屋さんなので、頭の部分が危険なのをご存知なので切り取って地面に埋めたのかもね、短い期間のなかで、実に色々な事が起きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯沸かし機エラー表示が出た。

2017-07-09 05:10:02 | 立科・信州の話。

山小屋に着くとまずやる事は、カーテン開けて窓も開けて空気を入れ替えます。下ろしておいたブレーカーを上げて湯沸かし器の電源を入れるんですが、「ん!?」。オンにはなりますが、何故かE1のエラー表示が出ました。先日管理事務所便りで、帰りの際は、電源プラグを抜いて帰ってくれとありました。

ここいら辺は雷による電気の障害があるので、ブレーカーは下ろすのは当たり前、テレビやパソコン電話のコンセントに至るまで、可能な限り抜いていきます。そうであっても、以前、神さん達が外にいた時、「青い光が家の下に入っていった」なんて事がありまして湯沸しのスイッチがプツンと切れた。幸い再度スイッチ入れたら使えるようになったんですが、水道管の凍結防止のヒーター線に入って焦げてしまいました。

湯沸かし器の電源は外にあるので帰るときよく忘れる。てっきり、今回も「落雷」に依るものだと思って、掛かり付けの「蓼科コロナサービス」の間ケ部さんに連絡。落雷で中の基盤がやられるとふるい機種だから、アッシー交換となってエライ金額となるので心配です。

翌朝きてもらって調査開始です。湯沸し機から出ている白い2本のコード。これがリモコン用のコードとの事なので、白い箱の蓋を開けてみると「あ、これは!」「ネズミかも知れません」

箱に下には2つばかり穴が開いていて其処からコードが入っていく訳ですが、この場合片方しかコードが入っていませんのでもう片方は5~6mmの穴となっています。其処から、穴を拡大して入ったらしいのです。とは言っても1円玉の大きさよりも小さい穴です。入ったは、いいのですがコードが邪魔になったんだろうね。コードを齧食ってました。白いコードの表層部分が取られて中の黒いコードが露出しています。「これかあ!」応急処置して終了です。


   
ネズミ君、雨除けの樋を伝わってここまできたんだろうね。友人の一赤羽君のうちでも、ログではなく一般建築なので隙間があるらしく、よく台所のシンクの布巾入れや、衣装棚なんかんで勝手に越冬している事があるそうだ。

 でその犯人はこの子達だ。こちらでは山ネズミなんていっていますが、本名は「ヤマネ君」。前は準絶滅危惧種に指定されてましたが、本土北から南まで結構生息している事がわかったので、指定解除になりました。

       

だからと言って可愛いから捕獲して飼うなんて駄目だぞ。自然のままで暮らさせて上げるのが彼らにとって一番の幸せだからね。出張費3000円、技術料2000円チョイで直りました。良かった良かった。可愛いから許しちゃう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は我が家の山法師、裏年です。

2017-07-05 18:57:45 | 立科・信州の話。

去年、我が家の赤花のヤマボウシは満開過ぎて、枝が折れそうになった。愛情込めて育てたらそれに呼応して滅茶苦茶さいてしまったので、樹勢が落ちたのか、例年並みの咲き方に留まっています。「そんなに頑張んなくていいのに!」と言ったんですけどね。

                         

 ヤマボウシが咲くのは例年7月の半ば過ぎなんですから、まだ、早いと言えば早いんですけど。で、今年はこんなね。

 やはり去年から比べるとちと、「しょぼい」ね。

    

 その代わりと言っちゃーなんですが、後ろに植えた、白花のヤマボウシが珍しく花を付けてくれましたぞ。紅白揃うとなかなかいいね。個体差があって、細かいのがビッシリとさくタイプもありますが、花が(実際は萼ですけど)おおきいタイプです。

      

この木、あまり花を付けなかったんですけど、今年はそこそこ咲いてくれてます。こうなると来年もいい感じになる事間違いないですね。

                           
                                  ま、例年並みに咲いてくれました。

少し、まわりの木を剪定して、空間を作ってあげますかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山小屋にくる途中です。

2017-07-05 17:38:11 | サボテン・植木・花

山の春は6月からですが、蓮華つつじが見頃です。まだ、ちょっと咲いていますが、今のみごろは山法師です。いつもは何の変哲もない木ですが、咲きだすとビッシリと咲くので、こんなに街道沿いに植わっていたのかとびっくりします。

仕事をやってたうちは、休める時が限られていたので、こういう満開の時の遭遇はなかなかありません。自然が好きな特に樹木が好きな針外しにとっては至福の時となるんですな。

自然がただ好きだと言ってるだけでは、駄目で、やはり自然の厳しさも把握しておかないとね。針外しなんぞの知識なんぞ多寡が知れていますが、多少造詣もふかくないとね。面白くありません。

      

 此処立科町は、自然を出来るだけ破壊しないで季節にあった、樹木を、定期的に植林しています。



    

例えば春は「山桜」「辛夷」初夏は「山法師」秋は「もみじ系」「桂」。風衝地には「唐松」と色々植林しています。中でも、此処は白樺高原と名乗っていますので、白樺の植林には力を注いでいます。

ま、植林しているという事は「人工的」と言ってしまえばそれまでなんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする