針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

いよいよ、合体だぞ。

2007-04-19 22:53:11 | 自作ルアー・疑似餌

                        

  どうだい、可愛らしく出来たろう?。 
 上から、白蛇君、イカ墨君、青大将のバズバージョンだよ。でもこれからが大変なんだ。それは、前ペラと後ろペラの微妙な当たりによる調整だ。ちょっとでも強く噛み合うとペラが止まってしまうし、弱いと、全く音がしなくなってしまう。フィールドに出る前に、一度テストしなければね。

  このボディーと下のペラを組み合わせて、出来たのが      

           

 下の左の画像だ。右はそれに待望のスカートを穿(は)かせたものだ

                        

 ペラを調整するのには、前の方から強く息を吹きかけるのだ。何も当たっていないと、ただ「ブーン」と回るだけだし、ちょっとでも噛みあわせが悪いと、ペラがガチット喰ってしまって、ペラが止まってしまう。それにペラは2枚あるので両方が均一に「カラン、カラン」と綺麗な音で回らないとね。それでも微妙に音が各バズ君達は違う。これが個性というものなのか!?。まあ、目分量でペラを作って(切って)いるので、ちょっとした音の違いは当然出てくるのは当たり前だ。
 それが終わってやっと、スカートを穿かせて完成だ。酔っ払って作っているので全くもって、「遅い!。」

この「G」バズにも「釣れない呪い」をたっぷりと染み込ませておこう。
 でも皆さんのご意見がだんだんと、完成度の高い物に導いてくれている。ここで、nnn男爵殿をはじめフックで大変お世話になった、kami君、私より先に釣ってしまった皆様に感謝の意を表明したいと思いまする。(聞く所によると男爵殿の家のお風呂は大きいらしい、スイミングテストも出来るらしい。(笑)それをもって、「そんな資産家は貴族に違いない」と言うことで男爵殿と言う事になったんよ。ガハハ。

実は、実際には余り問題は無いのだが、ちょっとした改良点も見つけた。また何本か作るぞー!。またその時はこの連載の続きを発表したいと思いまする。塗装とかペラのカットとかね。

  次回はスイムテストかなあ。 どんな音が出るか心配だ。                  

 

                       

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラを付ける前にアームを曲げる。

2007-04-19 22:23:51 | 自作ルアー・疑似餌

 この面々は・・・・・社のバ○ルト○ネードをパクッタものだが、アームの長さはちょっと違えて(要は定規で測るが、正確ではないのよね)。曲げてある。アッパーアームを定規で印を付けて、ちょっとした小細工して折り曲げる。

           

  ペラに色づけした後、硬化剤入りのクリアーを塗った。

                     

 これから、このペラを前ペラ(小)、後ろペラ(大)を組合せて、完成だ。しかしペラとペラの当りの調整が厄介なのだ。これによって、音が違ってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでちょっとした準備。

2007-04-19 07:21:32 | 自作ルアー・疑似餌

 ベースになる色を塗った後、それが完全に乾く間にスプレーガンのカップの中で、クリヤー、硬化剤を10:1位の割合で混ぜ合わせておく。シンナーはその総量の同量。
 硬化剤入りのクリヤーにするのは、下地の色には硬化剤を入れていないためだ。このままで、使用してしまうと、すぐに色が剥げてしまうのだ。本当はガンのキャップの中で色の配合等はしないのが基本。それは、この絵のカップの中心の溶剤が出て行く所(丸く黒くなっている所)の溶剤(クリヤー、色)が溜まるとよく溶け込まないからだ。 この場合はノズルの口を、ふさいで、トリガーを引くとカップの中にぶくぶくと泡が出て、色が攪拌される。(これを嗽(ウガイ)といいます。)  

          
   溶剤を攪拌するのには、」割り箸が丁度いい。

  そこで、重宝するのが、これ↓。何だと思う?。そうフイルムの空ケースだ。トルエン(そう、アンパンをする時に使うシンナーはこれの、原液。)を薄めた(thin)からシンナーと言うのだよ。針の家は、自動車板金塗装業だったので、シンナーは簡単に手に入るのだ。どうだ、いいだろう!?。(←コラコラ、ちっとも良くないって。)

          

   針は永年このフイルムケースを愛用している。このシンナー系の溶剤でも、溶けないし、ちょっと、色を作る時とか、(沢山作らなくてすむのだ)この蓋がかなりしっかりしていて、シンナーが揮発しない。針のうちの2軒先には同業者がいて、色とか、硬化剤をただで、頂きに行く時に、これを持って行く。小さい容器なので、先様にも快く分けて頂けるのだ。  

         

    クリアーと硬化剤の割合は10:1.シンナーはその同分量が基本。パールパウダーをちょっと入れただけで、こんなに白っぽくなる。

         
 ボディー色に合せたペラ君達。ちなみに、イカ墨君は同色。白蛇君はゴールドコパー、チャート青大将君は草色だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は黒ボディーに目玉を付けて、クリヤーを吹く。

2007-04-13 19:00:21 | 自作ルアー・疑似餌

今日は、前ペラ、後ろペラの6組を黒に、ボディーに6㎜の目玉、その後、グリーンのパールパウダー入りのクリヤーを塗った。

     
ここで、フライのツールを引っ張り出してきた。うちのカミサンの実家は高輪の歯医者さんなので、技巧で使う、スケーザー(?と言うのか)、先の曲がったボドキン、はの裏を見るミラー(なんでこんなの必要なのかね)なんか貰ってきたのが結構役にたっているのだ。
 これからボディーに目玉を付けるぞ。口径は1/2ボディーなので6㎜が付けられる。
 接着剤はA剤+B剤のエポキシ、小西ボンドだよ。

          
黒色にグリーンパールを塗ると、かなり緑が浮き出てくる。ん?何か変だぞ。あ!、後ろペラの羽の向きが逆じゃん。と、塗料はまだ渇ききっていない。今なら色を剥がせるぞ。・・・と言うのは、硬化剤が入っているので、完全に乾くと、もうシンナーで拭いてももう落ちない。リターダ(剥離剤を使わないと落とせないのよ)。

     
 ビンにシンナーを入れて、ジャブジャブ洗うとサットと色が落ちた。しょうがない明日当て板とハンマーでペラを逆に叩きなおすか。ガクン。

          

     

  目玉を付けて、グリーンパウダー入りのクリアーを吹いたところ

     

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、色付けだ。

2007-04-10 19:23:42 | 自作ルアー・疑似餌

さあ、いよいよ、色付けだ。とりあえず、ペラに下地になるサフェーサーを、ボディーには、以前、下地色を塗っておいたので、黒にはパールの、シンナーに漬したパウダーを、白には背中の網目模様を入れた。ペラはこれから各色に合した色を塗っていくのだ。

      

 ボデーには、サフェーサー、各色の下地、網目模様、下腹の婚姻色(赤、オレンジ)パウダーのラメ、目玉の取り付け、硬化剤入りのクリアーを塗る工程がある。
まだまだ、細かい所が残っていますがなー

      
   パールのパウダーをシンナーに漬して手でポンポンと付ける方が少なくてすむし、それなりに様になるから不思議だ。多少でこぼこしているが、クリアーを厚めに吹くと平らになって目立たなくなるのよ。

      
      このチャートには草色の網目模様を入れる。

チャートは燻っているように見えるが、クリアーが入ると見違えるようになるのだ。

      

     これに目玉が入ると俄然格好が付いてくるのよ。もう少しで完成だ。

   とは言っても、最大の難関、ペラの調整があるのよ。11個全て調整するのは結構たいへんだ。

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増上寺の書庫蔵

2007-04-09 21:58:31 | 日記

最近、チョット体調を崩していてうちの、ワンちゃんの散歩に出ていなかったが久しぶりに出た。
 私は20代の頃、うちが自動車修理業でしたので、風邪を引いて、雨の日に洗車を、(時間が無くて、濡れながら)してたら、当然熱が出て来て、挙句にその状態で大塚のお得意先に納車の事となった。

 行きは首都高を利用したが、早稲田の辺りで渋滞にはまると、高速道路がグラグラと大揺れしている。というのは、自分が熱でボーっとして揺れてるのよね。帰りも引き取りの車があったのでやっとの思いで帰ってきて、体温を測ると40オーバー。バスなら喜んじゃうのにね。
 それで肺炎になってしまった訳だが、それが癖になったのか、風邪をひくと、気管支から肺へと炎症が起こり易く、春先に花粉の時期になると、アレルギーと絡まって、肺炎に近い状態になるとです。肋骨周りがよく言う節々が痛くなる、感じになるのです。(こういう時は抗生物質よりも消炎剤の要は頭痛薬の方がいいのよね)。


 で、話は全然関係無いのだが、散歩は増上寺の裏から山門を通って、東照宮から梅園を過ぎプリンスの麻布タワーを回る。

増上寺を通ると、こんな看板が、

        

 ちょっと戻って見ると、増上寺の経蔵で、「現代仏教美術展」なるものが開催されている。嵩山少林寺言うと、宝物の「易筋経」が有名だが、増上寺では、徳川家所蔵の宝物、美術品が埋もれているのだろうか?。経典の三蔵があるのだろか?

ちょっと、時間が合わないので見にいけないが、皆さん一度御覧になられては?。
 時間は午前10時から、午後3時まで。うーん、これがなかなか、見に行けないのよ。

       

       なかなかやっているのを、気が付かない

   追記:4月10日、朝、見るともう、幕が取り除かれ、終了していました。期間が短いのか?!。
         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったくもって遅い!。

2007-04-02 15:24:41 | 自作ルアー・疑似餌

毎日、閑をこいている、針外しだが、やっと1/2ボディーのバズの2枚ペラを整形してヤスリをかけた。ここまで、ただ棒ヤスリをかけるだけと思われがちだが、バリを取ったり、ハンマーで(当板を使って)叩いたり(これを鈑金というんだよ)、鉄鋏で切直したりする。
         
    ここまで、するのに結構、手間と時間が掛かるのだ。
 
  nnn男爵殿がアメリカ大ナマズをヒットさせて、バズをお釈迦にしてしまったけど、
このペラだけは捨てないで持って帰って来て欲しい。何故なら、この前ペラと後ろペラの当たりで、なかなかいい音を出せないのよね。ちょっと、ペラを変形させただけで、音が変わったり、噛み過ぎて、後ろペラの動きを止めてしまうし、緩めると全然音が出なくなったりするからだ。このペラは前ペラと後ろペラの回転が逆回転なのだ。だから市販品のペラもいい音が出てバスをヒットする力のあるものは、バズがお釈迦になっても、ペラはとっておこう。またその音をよく覚えておいて、どういう音がバスをヒットさせるか記憶しておこう。      

          
      このクロスペーパーで擦ると、下地を実に細かく研磨出来る

  さてさて、ようやっと、色をいれられるぞ。この工程が終われば、色は簡単だぞ。
そろそろ、完成が近づいてきた。
      色は黒のパール。白の銀ラメパール。チャートの3色の予定だす。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする